輝北町

日本の鹿児島県曽於郡にあった町

鹿西
きほくちょう
輝北町
輝北天球館
輝北町旗 輝北町章
廃止日 2006年1月1日
廃止理由 新設合併
鹿屋市、輝北町串良町吾平町鹿屋市
現在の自治体 鹿屋市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 鹿児島県
曽於郡
市町村コード 46462-7
面積 88.95 km2
総人口 4,412
(平成12年国勢調査 世帯数:1,825戸)
隣接自治体 鹿屋市、曽於市垂水市霧島市大崎町
町の木 つつじ
町の花 つばき
輝北町役場
所在地 893-0201
鹿児島県曽於郡輝北町上百引3914-ロ
旧輝北町役場(鹿屋市輝北総合支所)
旧輝北町役場(鹿屋市輝北総合支所)
座標 北緯31度32分50秒 東経130度51分50秒 / 北緯31.54733度 東経130.864度 / 31.54733; 130.864座標: 北緯31度32分50秒 東経130度51分50秒 / 北緯31.54733度 東経130.864度 / 31.54733; 130.864
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

2006年1月1日鹿屋市串良町吾平町と合併(新設合併)し、新鹿屋市の一部となった。合併後4年間(2009年まで)は鹿屋市の地域自治区「輝北町」として、2010年以降は旧輝北町域の大字に冠する地名(例:鹿屋市輝北町上百引)として残置されている。

地理

編集

西西11.0 km10.5 km200 - 560m西504

大字

編集

2010年以降は「輝北町」を冠している。

  • 上百引、下百引、市成、諏訪原、平房

歴史

編集

鹿鹿#

 - 

188941 - (, , )(, )

1896 - 

195641 - 

197241 - 

200611 - 鹿鹿鹿

201011 - 鹿

昭和の大合併

編集

1950鹿

4

鹿2

[1]

教育

編集

合併後の2011年4月に町内小学校・中学校を1校に統合し、市成中学校敷地に輝北中学校、百引小学校敷地に輝北小学校がそれぞれ開校された。岳野小学校は1990年より休校し、2011年に閉校。該当地域の児童は百引小学校に通学していた。

  • 輝北町立市成中学校
  • 輝北町立百引中学校
  • 輝北町立平南小学校
  • 輝北町立高尾小学校
  • 輝北町立市成小学校
  • 輝北町立百引小学校

交通

編集

道路

編集

一般国道国道504号が縦断する。

観光

編集

その他

編集
  • 毎年5・6月ごろになると、町内の数箇所の川にてが乱舞する。
  • 1995年頃から人口が毎年100人単位で減っていた。
  • 高齢者の割合が45%

脚注

編集

関連項目

編集

参考文献

編集
  • 鹿児島県総務部参事室編『鹿児島県市町村変遷史』 鹿児島県、1967年。

外部リンク

編集