61497? - 34615345184

 

凡例

里見義豊
時代 戦国時代
生誕 明応6年(1497年)?[1]
死没 天文3年4月6日1534年5月18日
戒名 高巖院殿長義居士
墓所 千葉県南房総市犬掛663
官位 左馬頭
氏族 安房里見氏
父母 父:里見義通、母:不詳
兄弟 義豊義総
小倉貞通家宗、熊石丸義弁
テンプレートを表示

大永7年(1527年)12月23日、上総国菅生荘矢那郷の大野大膳亮に対して鋳物大工職の地位を与え、自らの金属需要を充足させようとした(『大野文書』)[2]

従来の説

編集

1515181561526152退21[]

近年の研究

編集

11151491512[3]1515185[1][2]2230[3]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 41524使使1121

(二)^ 

(三)^ 381497[1]

出典

編集
  1. ^ a b 千野原靖方『戦国房総人名辞典』崙書房、2009年。ISBN 978-4-8455-1153-2 
  2. ^ 市村高男 著「中世房総における鋳物師の存在形態」、中世房総史研究会 編『中世房総の権力と社会』高科書店、1991年。 
  3. ^ 永正9年8月21日付高野山舜教院充源義豊書状(内閣文庫蔵『里見家永正元亀年中書札留抜書』)