野宮定穀

幕末の公家、明治から大正期の宮内官・政治家・華族

野宮 定穀(ののみや さだよし)は、幕末公家明治から大正期の宮内官・政治家華族貴族院子爵議員

 

凡例

野宮定穀
野宮定穀
時代 江戸時代後期 - 大正時代
生誕 嘉永6年7月17日[1]1853年8月21日
死没 大正13年(1924年3月22日[1][2]
主君 明治天皇大正天皇
氏族 竹屋家野宮家
父母 父:竹屋光有、母:家女房
養父:野宮定功
兄弟 竹屋光昭定允定功
養兄弟:定平定美
先室:健(戸田氏彬の養女)
後室:餘年子(正親町三条実愛の七女)
定茂綾小路護、進
テンプレートを表示
野宮定穀

経歴

編集

[1]2122186717[1][3][4]84581868627殿[3][4]188013122[3][4]18841778[5]

1876912[2][4]使[2][4]

189730710[6][7]19043779[2]19053848[8][9]19187793[2]

系譜

編集

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 『華族畫報 下』568頁、『人事興信録 第6版』の23頁では二男。

出典

編集


(一)^ abcdefg 346-347

(二)^ abcde - 51

(三)^ abcd

(四)^ abcdefgh 568

(五)^ 3081779

(六)^ 21128

(七)^ 424830828

(八)^ 211215

(九)^ 653038411

(十)^ 623

(11)^ 8156

参考文献

編集


日本の爵位
先代
叙爵
子爵
野宮家初代
1884年 - 1924年
次代
野宮定茂