金州(きんしゅう)は、中国にかつて存在した南北朝時代から明代にかけて、現在の陝西省安康市一帯に設置された。

魏晋南北朝時代

編集

[1]552西5543[2]

隋代

編集

33583360560626073西6[3]
隋代の行政区画変遷
区分 開皇元年 区分 大業3年
金州 直州 上州 西城郡
魏興郡 吉安郡 洵陽郡 安康郡 忠誠郡 金城郡 上甲郡 金川県 洵陽県
寧都県 石泉県
黄土県 豊利県
西城県 吉安県 洵陽県 寧都県 石泉県
魏寧県
直城県 黄土県
豊利県

唐代

編集

618西7427572758西西6[4]

宋代

編集

967年乾徳5年)、北宋により金州に昭化軍節度が置かれた。金州は京西南路に属し、西城・洵陽・石泉・漢陰・平利の5県を管轄した[5]

元代

編集

のとき、金州は興元路に属し、属県を持たない散州となった[6]

明代

編集

137031372533[7]158311

清代以降

編集

178247西6[8]

1913

脚注

編集


(一)^ 西

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 稿