19583332,000[1]19492461119876233111207

内容

編集

19583312[1]

(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)

(12)

[2]

歴史

編集

日本の国有鉄道当局が発行する公報は、次の表のような変遷をたどった[3]

国有鉄道に関する公報の変遷
期間 発行元 題号
1897年(明治30年)9月1日 1904年(明治37年)11月30日 鉄道作業局 『運輸日報』
1904年(明治37年)12月1日 1907年(明治40年)3月30日 『鉄道作業局報』
1907年(明治40年)4月1日 1908年(明治41年)12月4日 帝国鉄道庁 『鉄道公報』
1908年(明治41年)12月5日
第1号
1920年(大正9年)5月17日
第2325号
鉄道院
1920年(大正9年)5月17日
第1号
1943年(昭和18年)10月31日
第5033号
鉄道省
1943年(昭和18年)11月1日
第1号
1945年(昭和20年)5月18日
第437号
運輸通信省 『運輸通信公報(運輸版)』
1945年(昭和20年)5月19日
第1号
1949年(昭和24年)5月31日
第1003号
運輸省 『運輸公報』
1949年(昭和24年)6月1日
第1号
1987年(昭和62年)3月31日
第11207号
日本国有鉄道
総裁室文書課
『鉄道公報』

『運輸日報』は、発行の事実が資料上確認できるものの、現存していることは確認されていない[3]

1946年(昭和21年)5月11日の紙面から、従来の漢字・片仮名交じりの表記が漢字・平仮名交じりの表記に改められ、1951年(昭和26年)4月1日の紙面から、従来の縦書きが横書きに改められた。

1964年(昭和39年)8月1日の紙面から、トップページに目次が追加された。

所蔵図書館・博物館

編集









37121~418398~23251~636788~38854186~50332~348121~10031~3285

2018

196035198560[4]

[5]

その他

編集
  • 鉄道公報とは別に、各地の鉄道管理局は鉄道管理局報を発行していた。北海道立図書館では札幌鉄道管理局報を閲覧することができる。

関連項目

編集

 - JR

 - 

脚注

編集
  1. ^ a b 宮坂正直「鉄道公報」『鉄道辞典』(下巻1195―1196頁、日本国有鉄道、1958年)
  2. ^ 高山拡志「停車場の調べ方――告示・公示と達」『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』(I巻26―30頁、JTB、1998年、ISBN 4-533-02980-9
  3. ^ a b 高山拡志「停車場の調べ方――告示・公示と達」『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』(I巻30―31頁、JTB、1998年、ISBN 4-533-02980-9
  4. ^ 石野哲「あとがき」『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』(II巻990頁、JTB、1998年、ISBN 4-533-02980-9
  5. ^ 交通文化振興財団「2.(4)2. 資料のデジタル化」『平成20年度事業計画』(2008年11月24日閲覧)

外部リンク

編集
  • 鉄道公報wiki - 日本国有鉄道発行の鉄道公報本紙の目次一覧を掲載