須藤久

日本の映画監督、脚本家、評論家

  19331018 - 201712[1][2]
すどうひさし
須藤久
生年月日 (1933-10-18) 1933年10月18日
没年月日 (2017-01-02) 2017年1月2日(83歳没)
出生地 大阪府
職業 映画監督、脚本家、評論家
主な作品
斬殺せよ!せつなきもの、それは愛
テンプレートを表示

ドキュメンタリー映画や思想や生き方についての評論集の著作を数多く輩出している。

来歴・経歴

編集

[3]12退

 (45 ) 2201012011922

部落解放同盟からの糾弾

編集

1971[4][4][4]

(1974) (264-267)

作品一覧

編集

映像

編集
発表年 種別 作品名
1967年(昭和42年) TBS 現代の主役「室原さん、あなたはなぜ?蜂の巣城主 その後」
1970年(昭和45年) 映画 歴史よおまえは誰のために
1973年(昭和48年) 映画 狭山の黒い雨
1974年(昭和49年) シナリオ シナリオ作家協会1974年度シナリオ10選に入選
ドキュメンタリー 矢田中国展
1975年(昭和50年) ドキュメンタリー 矢田教育差別事件
1977年(昭和52年) 映画 続・狭山の黒い雨
1980年(昭和55年) ドキュメンタリー 部落の母の証言
1990年(平成2年) 映画 斬殺せよ!せつなきもの、それは愛
2008年(平成20年) 映画 哀しみのルビコン川(脚本完成)
2010年(平成22年) 映画 救命救急司令塔”出雲”(脚本完成)

評論集

編集
発表年 作品名 出版社
1974年(昭和49年) 破邪顕正の浪曼 三一書房
1978年(昭和53年) 現代暴力考 仮面社
1981年(昭和56年) 輪廻への予感 現代評論社
1984年(昭和59年) 右に傾くとはどういうことか かのう書房
1987年(昭和62年) 破邪顕正の浪曼(再版) 21世紀書房
1988年(昭和63年) 鶴田浩二が哭いている 21世紀書房
1989年(平成元年) 任侠道・叛逆者の倫理 21世紀書房
1990年(平成2年) 激論・日本の右翼 テレビ朝日
1991年(平成3年) 泉海節一伝 ”やれ死ぬな、泉海のおっちゃんここにあり”[要検証] 同和文献保存会
2001年(平成13年) 「自衛隊史(編集)」[要検証] 日本防衛調達協会[要検証]

劇画原作

編集
発表年 作品名 劇画作家 出版社
1973年(昭和48年) 御維新破り 斉藤久雄 ヤングコミック
1974年(昭和49年) 蒼氓の叛旗 かわぐちかいじ ヤングコミック

コラム執筆

編集
発表年 タイトル
1974~1985年(昭和49~60年) テレビ番外地 ヤングコミック

参考文献

編集
  • 「破邪顕正の浪曼」(21世紀書房)
  • 「右に傾くとはどういうことか」(かのう書房)

脚注

編集
  1. ^ 『映画芸術』第460号、小池光政「須藤久監督の思い出」
  2. ^ http://blog.goo.ne.jp/daiguusourin/e/aa0429f7f9a35694636ceb4f0297f93b
  3. ^ 「右に傾くとはどういうことか」P.31-32(かのう書房)
  4. ^ a b c 『差別用語』(汐文社、1975年)p.53-54

外部リンク

編集