鹿児島港

鹿児島県鹿児島市にある港湾

鹿鹿鹿[4][5][4][6][7][8][9]鹿[5][10]
鹿児島港

城山から望む鹿児島港と鹿児島市街
鹿児島港の位置(日本内)
鹿児島港
鹿児島港の位置(鹿児島県内)
鹿児島港
鹿児島港の位置(東シナ海内)
鹿児島港
鹿児島港の位置(太平洋内)
鹿児島港
鹿児島港の位置
所在地
日本の旗 日本
所在地 鹿児島県鹿児島市
座標 北緯31度35分37.74秒 東経130度33分57.86秒 / 北緯31.5938167度 東経130.5660722度 / 31.5938167; 130.5660722 (鹿児島港)座標: 北緯31度35分37.74秒 東経130度33分57.86秒 / 北緯31.5938167度 東経130.5660722度 / 31.5938167; 130.5660722 (鹿児島港)
詳細
開港 1341年[1]
管理者 鹿児島県
種類 自然/人工
面積 36.38 km²
埠頭数 6
統計
統計年度 2018年(平成30年)
貨物取扱量 34,840,356 トン[2]
旅客数 6,264,181 人(日本国内2位)[3]

鹿[1]鹿207[11][12]201830205[13]6262[13][14]

鹿[15][15]1341[16][1]鹿貿[17]19198[18][19]

概要

編集

鹿[1]鹿207#[11]西[20]鹿鹿[21]

鹿鹿使731[22]

鹿鹿[8]

港勢

編集
 
桜島(手前)より見下ろす鹿児島港(奥)。写真中央が北埠頭、その左隣が南埠頭。

鹿鹿鹿[13]24[23]

201995[24]

鹿鹿201830調調[18]

201830

入港船舶

編集

鹿児島港への入港船舶は下記のとおりである[25]

種別 隻数(隻) 総トン数(トン)
外航商船 302 13,509,203
内航商船 7,504 7,210,397
内航の自動車航送船 35,911 50,480,634
漁船 1,606 36,089
その他 2 210
合計 45,325 71,236,533

船舶乗降人員

編集

鹿児島港の船舶乗降人員は以下のとおりである[26]。船舶乗降人員は広島県厳島港に次いで全国2位である[13][14]

種別 乗降人員(人) 乗込人員(人) 上陸乗員(人)
外国航路 533,180 250,121 283,059
内国航路 7,731,001 2,867,050 2,863,951
合計 6,264,181 3,117,171 3,147,010

海上出入貨物

編集

鹿児島港の海上出入貨物のトン数は以下のとおりである[27]

種別 合計(トン) 輸出(トン) 輸入(トン) 移出(トン) 移入(トン)
一般 6,320,241 35,320 1,388,136 1,500,421 3,396,364
自動車航送船 28,520,115 - - 14,115,195 14,404,920
合計 34,840,356 35,320 1,388,136 15,615,616 17,801,284

歴史

編集

鹿児島港の興り

編集
 
江戸時代の田之浦の絵図(三国名勝図会

[15]鹿[15]鹿[4]

2/41341[16][1][28]

[20]71602鹿鹿[29][20][16]21645[30]鹿[29][31]

鹿[32][33]9鹿鹿72,350[33]

航路の開設と拡張

編集
 
1907年頃の鹿児島市街と鹿児島港

西鹿[34][33]188417[34]

187811鹿188316便[34][33]鹿鹿189730鹿鹿[35]

190033190538鹿鹿[36]1,500[33]190740[31][37]

192211便[38]1923122[39]193813[39]

193161119[40]

19349西鹿[41]1935109鹿[42]196742197651[43]

第二次世界大戦と終戦後の貿易

編集

194116194520鹿使[44][45]

鹿貿[44]194520GHQ鹿貿[46]貿貿鹿[47]30鹿鹿[48]

戦後復興と南岸の整備拡張

編集

1948235鹿[6]195025鹿[49]195126[6][5]

40鹿沿[50]196742[50]197449[50]

197247鹿鹿[51]

197449鹿198661鹿[52]198762鹿[52]1989[52]

200012鹿鹿鹿[53]201426鹿II鹿[54]

定期旅客航路

編集

2020年(令和2年)3月現在、鹿児島港を発着する定期旅客航路は以下のとおりである[11]

港区 埠頭 船名・航路名 運営者 運航区間
本港区 北ふ頭 桜島フェリー[55] 鹿児島市船舶局 - 桜島港
フェリーあまみ
フェリーきかい
奄美海運 - 喜界島 - 奄美大島名瀬港) - 奄美大島(古仁屋港) - 徳之島(平土野港) - 沖永良部島(知名港)
南ふ頭 フェリーみしま 三島村 - 竹島 - 硫黄島 - 黒島(大里港・片泊港)
フェリーとしま 十島村 - 口之島(西之浜漁港) - 中之島 - 平島 - 諏訪之瀬島切石港元浦港) - 悪石島やすら浜港) - 小宝島小宝島港) - 宝島宝島港) - 奄美大島(名瀬港)
貨客船プリンセスわかさ コスモライン - 種子島(西之表港)
フェリー屋久島2 折田汽船 - 屋久島宮之浦港
高速船トッピー
高速船ロケット
種子屋久高速船 - 指宿港 - 西之表港(種子島) - 宮之浦港・安房港(屋久島)
新港区 クイーンコーラルプラス
クイーンコーラル8
マリックスライン - 奄美大島(名瀬港) - 徳之島(亀徳港) - 沖永良部島(和泊港) - 与論島(与論港) - 本部港 - 那覇港
フェリーあけぼの
フェリー波之上
マルエーフェリー - 奄美大島(名瀬港) - 徳之島(亀徳港) - 沖永良部島(和泊港) - 与論島(与論港) - 本部港 - 那覇港
鴨池港区 鴨池・垂水フェリー 垂水フェリー - 垂水港
谷山二区 フェリーはいびすかす 鹿児島商船 - 種子島(西之表港) - 屋久島(宮之浦港)

港区

編集

鹿児島港は南北約20キロメートルの範囲の7港区から構成されている[21][11]。港区は北から本港区、新港区、鴨池港区、中央港区、谷山一区、谷山二区、浜平川港区がある[11][56]

以下では鹿児島港を構成する港区について詳述する。

 
鹿児島港を構成する港区を示す地図(写真右方向が北)

本港区

編集
 
出航した桜島フェリーの船上から望む本港桜島フェリーふ頭

[57][58][59]

貿190740[59]

新港区

編集

[57]

195934[60]196843[60][58]

201123201628[61]

鴨池港区

編集

大隅半島垂水市との間を結ぶ鴨池・垂水フェリーが発着する[57][58]1972年(昭和47年)から鹿児島空港の跡地に建設された港であり、1975年(昭和50年)にはフェリーの発着施設が完成した[62]

中央港区

編集
 
マリンポートかごしまの待合所である「ふれあいぽーと」

LPG[57]

196540[63]196540[63]

鹿195328[45]

マリンポートかごしま

編集

[54][64][65]20162812[66]201995[24]

[67]

谷山一区

編集

[57]196843197045[68]197348197348198560[68]

[64][64]

[69]

谷山二区

編集

[57][70][71]鹿[71]

197146197651198055219924[72]

[69]

197449鹿1B[73]198863[74]200214退鹿201325[75]

浜平川港区

編集

[57]196843197247鹿[76]

鹿[77]

関連史跡

編集
 
鹿 

鹿200113 2001 [78]200315鹿[79]

鹿 [80]
鹿[80]1508036[81]

鹿 [82]

鹿 [83]

官公庁

編集
 
九州南部地方を管轄する海上保安庁第十管区海上保安本部の本部

鹿児島港に関連する官公庁は以下のとおりである。

陸上交通

編集

道路

編集

鹿児島港臨港道路

編集

鹿鹿225鹿217鹿鹿[91]19968200012201426宿[91][92]201729[93][94]

周辺の道路

編集

鹿児島港の沿岸を南北に結ぶ地域高規格道路鹿児島南北幹線道路の構想があるほか[95]、鹿児島市の高速道路網の結節点である九州自動車道鹿児島インターチェンジから鹿児島港までを結ぶ地域高規格道路鹿児島東西幹線道路の建設が予定されている[96]

鉄道

編集

鹿鹿195328198459鹿鹿[97][98]鹿1984592[99]使鹿[99]

高速バス

編集
 
熊本まで乗り入れている九州産交バス (南埠頭駐車場より)

2009年(平成21年)2月1日よりそれまで大黒町にあったいづろ高速バスセンターを起終点としていた高速バスが本港区南埠頭(高速船ターミナル)に乗り入れ、同ターミナルに設置された「鹿児島本港(高速船ターミナル)」バス停が起終点となった[100]



脚注

編集


(一)^ abcde鹿. 鹿. 20201222

(二)^ 調 /  2  3  1. 調. 20201212

(三)^ 調 /  2  2 . 調. 20201212

(四)^ abc 1983, p. 182.

(五)^ abc.  (200941). 20201212

(六)^ abc鹿 1970, p. 508.

(七)^ .  (2020926). 20201212

(八)^ ab 2015, p. 627.

(九)^ . . 20201219

(十)^ Q&A. . 20201220

(11)^ abcde鹿. 鹿. 20201212

(12)^ 鹿. 鹿. 20201212

(13)^ abcd鹿 (pdf). 鹿. 20201212

(14)^ ab (2018). 20201213

(15)^ abcd鹿 1969, p. 267.

(16)^ abc 2013a.

(17)^ 鹿 1970, p. 750.

(18)^ ab鹿100.  (20191219). 20201213

(19)^ 鹿 1970, p. 751.

(20)^ abc &  1998, p. 144.

(21)^ ab 1990, p. 784.

(22)^  2015, p. 574-575.

(23)^ . 24 . . 20201213

(24)^ ab. 鹿. 20201213

(25)^ 調 / /2 /1 . 調. 20201213

(26)^ 調 / /2 /2 . 調. 20201213

(27)^ 調 / /2 /3  1. 調. 20201213

(28)^ 鹿 1969, p. 283.

(29)^ ab鹿 1970, p. 749.

(30)^  2009, p. 3.

(31)^ ab鹿 1970, p. 496.

(32)^ 鹿 1969, p. 384.

(33)^ abcde 2009, p. 4.

(34)^ abc鹿 1969, p. 766.

(35)^ 鹿 1970, p. 305.

(36)^ 鹿 1969, p. 756.

(37)^ 鹿 1970, p. 308.

(38)^  2009, p. 5.

(39)^ ab鹿 1969, p. 757.

(40)^ 201693070ISBN 978-4-10-320523-4 

(41)^ . 鹿 (20153). 20201219

(42)^  1990, p. 623.

(43)^  1990, p. 623-624.

(44)^ ab鹿 1970, p. 500.

(45)^ ab. 鹿. 20201213

(46)^ 鹿 1970, p. 505.

(47)^ 鹿 1970, p. 506.

(48)^ 鹿 1970, p. 295.

(49)^ 鹿 1970, p. 471.

(50)^ abc 1990, p. 553.

(51)^  1990, p. 562.

(52)^ abc 1990, p. 554.

(53)^  2015, p. 614.

(54)^ ab 2015, p. 499.

(55)^  2015, p. 560.

(56)^ 鹿. 鹿. 20201213

(57)^ abcdefg 2015, p. 832.

(58)^ abc 1990, p. 785.

(59)^ ab. 鹿. 20201213

(60)^ ab. 鹿. 20201213

(61)^ 鹿. 鹿. 20201219

(62)^ . 鹿. 20201213

(63)^ ab. 鹿. 20201213

(64)^ abc 2015, p. 573.

(65)^ . 鹿. 20201213

(66)^ 12. 鹿. 20201213

(67)^ 鹿. . 20201220

(68)^ ab. 鹿. 20201213

(69)^ ab鹿. 鹿. 20201220

(70)^ . 鹿. 20201213

(71)^ ab 2015, p. 574.

(72)^ . 鹿. 20201213

(73)^  1990, p. 201.

(74)^  1990, p. 301.

(75)^  (20131126). 鹿29. . 20201219

(76)^ . 鹿. 20201213

(77)^ 鹿. 鹿. 20201213

(78)^ 鹿. . 20201213

(79)^  15 鹿. www.jsce.or.jp. 202268

(80)^ ab鹿 . . 20201213

(81)^  2009, p. 13-14.

(82)^ 鹿 . . 20201213

(83)^ 鹿 . . 20201213

(84)^ . . 20201213

(85)^ 鹿. 鹿. 20201213

(86)^ 鹿. 鹿. 20201213

(87)^ 鹿. 鹿. 20201213

(88)^ 鹿. . 20201213

(89)^ 鹿. . 20201213

(90)^ . 鹿. 20201213

(91)^ ab 2015, p. 835.

(92)^  2014.

(93)^ 鹿 (201737). 鹿2 2.4280. . 20201219

(94)^ 鹿 (2017522). 鹿2.3. . 20201219

(95)^ 鹿. 鹿. 20201219

(96)^ 鹿西. 鹿. 20201219

(97)^   JRJTB 1998 ISBN 4-533-02980-9

(98)^  2013b.

(99)^ ab 1990, p. 543.

(100)^ 西 鹿. 西. 20201220

(101)^ 鹿. 西. 20201220

(102)^  鹿. . 20201220

参考文献

編集

鹿鹿 鹿1969http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-04.html 

鹿鹿 鹿 1970http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-03.html 

鹿 鹿 1990http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima.html 

鹿 鹿 2015http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/kagoshima-05.html 

46鹿1983ISBN 978-4040014609 

, ,  47 鹿1998ISBN 978-4582910544 

 600 20131313

10201311720

 201433024

鹿20092 

関連項目

編集

外部リンク

編集