黛治夫

日本の海軍軍人 (1899-1992)

  1899102 - 19921029BC
黛 治夫
生誕 1899年10月2日
日本の旗 日本 群馬県富岡市
死没 (1992-10-29) 1992年10月29日(93歳没)
所属組織  大日本帝国海軍
軍歴 1919年 - 1945年
最終階級 海軍大佐
除隊後 極洋捕鯨(現・極洋)の技術顧問
テンプレートを表示

経歴

編集

1899102[1][2]1919104719208119251119261119294193011281211931101012119327111

1933193413

19346171919354使1934調3[3]

19366調43194110

194112118

1943121944316BC6101945111

19471610297195191944318167[4]

[5][6]

51731調[7]

著書

編集
  • 『狙い場所(照準点)はどうするか?』極洋捕鯨捕鯨部、1960年10月15日[8]
  • 『海軍砲戦史談』原書房、1972年。
  • 『艦砲射撃の歴史』原書房、1977年。

出典

編集
  1. ^ 生出寿『ライオン艦長黛治夫』光人社113-114頁
  2. ^ 生出寿『ライオン艦長黛治夫』光人社116頁
  3. ^ 『砲術艦長 黛治夫』光人社NF文庫 204頁
  4. ^ 岩川隆『孤島の土となるとも BC級戦犯裁判』講談社239頁
  5. ^ #眞野P.56-59
  6. ^ #眞野P.61
  7. ^ 『砲術艦長 黛治夫』光人社NF文庫 204頁
  8. ^ #眞野P.60

参考文献

編集
  • 生出寿『砲術艦長黛治夫 - 海軍常識を覆した鬼才の生涯』光人社〈光人社NF文庫〉、1996年。ISBN 4-7698-2124-7
  • 眞野季弘 編『くじらの海とともに 極洋のくじらとり達の物語』共同船舶、2002年10月。 
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。