DVCPRODV1996SMPTE 306M/307M/370M/371MIEC 61834-1/-2D-7VTRP2

カセット

編集
 
中央がDVCPRO Mカセット。
左はDVCAM Lカセット、右はMiniDVカセット。

ソニーDVCAM規格、およびDV規格ではメタル蒸着型(ME)テープが用いられているがDVCPROでは耐摩耗性・信頼性を考慮した結果、メタル塗布型(MP)テープが選択されている。

外形寸法は次のとおり。Mカセットは大体Hi8カセットと同じ大きさである。また、MiniDVカセットは使用されない。

Mカセット 97.5×64.5×14.6mm
Lカセット 125×78×14.6mm
XLカセット 172×102×14.6mm

圧縮方式

編集

DV圧縮をベースにしたDCT、マクロブロック構造、データシャッフリングなどを特徴とするイントラフレーム圧縮方式を採用している。

DVCPRO

編集
 
パナソニック DVCPROレコーダー AJ-D455

19968bitYCbCr 4:1:1DVCPRO25使

DV25MbpsNTSCDVPALDVDVPALYCbCr 4:2:0使126L66M

248kHz/16bit使

DVCPRO50

編集
 
パナソニックのDVCPRO50カメラレコーダー

1998年発売。映像信号をコンポーネントデジタル8bit、YCbCr 4:2:2(クロマサンプリング周波数を2倍)でサンプリングし、フレーム毎に圧縮をかけて記録する。

映像データレートは約50Mbpsで、DVCPRO規格の2倍。その結果、テープ速度も2倍になり録画時間は126分(XLカセット)、63分(Lカセット)、33分(Mカセット)となる。

音声は4チャンネル、サンプリングレートは48kHz/16bit。カセットはボディが黒、リッドが青。

DVCPRO HD

編集

2000DVCPRO50100Mbps1080/60i1080/50i720/60p720/50pHD8bit YCbCr 4:2:212802.7:1.3:1.31080/60i1280x10801080/50i1440x1080720p960x72063XL32L16M

848kHz/16bit

720p460

DVCPRO HD"VARICAM"AJ-HDC27F!CM使

2012

DVCPRO HD EX

編集

2002年発売。DVCPRO HD-LP方式での倍密記録を実現しDVCPRO HDと同等の画質で記録時間を実現している。録画時間は126分(XLカセット)、64分(Lカセット)、33分(Mカセット)。

関連項目

編集

外部リンク

編集