KML

アプリケーション・プログラムにおける三次元地理空間情報の表示の管理などを目的とした情報をXMLで記述する仕組み

KML(ケイエムエル)は、アプリケーション・プログラムにおける三次元地理空間情報の表示の管理などを目的とした情報をXMLで記述するものである。2008年4月にKML2.2版は、そのままOpen Geospatial Consortium (OGC) という地理情報システムオープンソース化を目指す団体の規格にOGC KMLとして取り入れられた[1]

名称の由来 編集


KMLKeyhole Markup LanguageOGCKeyholeGoogle EarthGoogleKeyhole(KH)

KML  


XMLGoogle EarthGoogle MapsGoogle Mobile33COLLADAKMLGML[1]Google MapsGoogle MobileKML[2]Google MapsAPIKML

XML .kml ZIP .kmz KMZKMZ "doc.kml" 

KML
 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
 <kml xmlns="http://earth.google.com/kml/2.0">
 <Placemark>
   <description>New York City</description>
   <name>New York City</name>
   <Point>
     <coordinates>-74.006393,40.714172,0</coordinates>
   </Point>
 </Placemark>
 </kml>

KMLMIMEapplication/vnd.google-earth.kml+xmlKMZapplication/vnd.google-earth.kmz

KML  


KMLGeomatics

 


KMLKMZ

Google Earth

Google Maps

OpenLayersKML

KML使  


ArcGIS Explorer

Flickr

Google Earth

Google Maps

Google Mobile

Mapufacture

Platial

NASA World Wind

Yahoo! Pipes

 

  1. ^ OGC KML

関連項目 編集

外部リンク 編集