Joint Photographic Experts GroupJPEGJPEG20003JPEG-LS稿Lossless JPEGJPEG-LS

Lossless JPEG

編集
 
Fig. 1 DPCM エンコーダモデル
 
Fig. 2 ロスレスモードのブロックダイアグラム
 
Fig. 3 予測画素の3近傍画素

Lossless JPEG1993JPEGJPEG3()Lossless JPEGIndependent JPEG GroupKen Murchison使Lossless JPEGDNG

Lossless JPEGのアルゴリズム

編集

Lossless JPEG[1]JPEG1(DCT)DCTJPEG調(DPCM)0DPCMFig. 1

Fig. 2PredictorFig. 3XA, B, C3[2]Predictor811, 2, 314, 5, 6, 720
予測方式
0 予測なし
1 A
2 B
3 C
4 A + B – C
5 A + (B – C)/2
6 B + (A – C)/2
7 (A + B)/2

ロスレスモードは、カラー画像に対してはおおよそ2:1程度の圧縮率となる[3]。このモードは医療分野の画像に対してよく用いられるが、一般的にはそれほど広くは用いられていない。

JPEG-LS

編集

JPEG-LS2Lossless JPEG[4][5] JPEG-LSPart11999Part2LOCO-I algorithm()JPEG-LSJPEG 2000Lossless JPEG

LOCO-I アルゴリズム

編集

モデル化には相関性消去(予測)とコンテキストモデリングの2つの重要な処理がある。

相関性消去/サンプル値予測

編集

LOCO-Iアルゴリズムには、Fig. 3に示すX画素の近傍画素によって縦方向のエッジや横方向のエッジを検出する原始的なエッジ検出が使われており、縦方向の場合はBの画素、横方向の場合はAの画素を予測に用いる。この簡単な予測法はMedian Edge Detection(MED)[6]や、LOCO-I予測と呼ばれ、以下の式によってXの値を予測する。

 

この3種類の簡単な予測式は以下の条件を表している。 (1) Xの左に縦方向のエッジが存在する場合にはBを用いる (2) Xの上に横方向のエッジが存在する場合にはAを用いる (3) エッジが存在しない場合には A + B - C を用いる

コンテキストモデリング

編集

JPEG-LSCtx  

 

JPEG-LSg1, g2, g39-44
 
  LOCO-I[2]

予測誤差補正値の符号化

編集

JPEG-LSは標準では非負のランレングスを符号化する際にゴロム・ライス符号(ゴロム符号参照)を用いる。この際に、パラメータとして2^kを用いることによりエンコード処理を簡略化する。

ランレングス符号

編集

ゴロム・ライス符号は1シンボルあたり1bit未満にはならないため、画像の滑らかな部分などのエントロピーの低いデータに対しては圧縮率があまり高くない。この問題を回避するため、複数のシンボルをまとめて記述する方式を用いる。これがJPEG-LSの"ランモード"で、平らな領域や滑らかな領域でゼロ勾配として検出された部分で用いる。"a"シンボルのランモードは異なるシンボルが現れるか走査線の終端に至ったら終了し、ランの長さを符号化して通常のモードに戻る。

JPEG 2000

編集

JPEG 2000(biorthogonal 3/5)JPEG 2000[3][4]JPEG-LSJPEG-LS

JPEG XR

編集

JPEG XRにもロスレスモードが存在する。

脚注

編集
  1. ^ W. B. Pennebaker and J. L. Mitchell, JPEG Still Image Data Compression Standard. New York: Van Nostrand Reinhold, 1993.
  2. ^ ITU-T. ISO DIS 10918-1 Digital compression and coding of continuous-tone still images (JPEG). Recommendation T.81.
  3. ^ C. K. Wallace. The JPEG still picture compression standard. Communications of the ACM, 34(4):31-44, 1991.
  4. ^ M. J. Weinberger, G. Seroussi, and G. Sapiro, “LOCO-I: A low complexity, context-based, lossless image compression algorithm,” in Proc. 1996 Data Compression Conference, Snowbird, UT, Mar. 1996, pp. 140–149.
  5. ^ M. Weinberger, G. Seroussi, and G. Sapiro, “The LOCO-I lossless image compression algorithm: Principles and standardization into JPEG-LS,” IEEE Trans. Image Processing, vol. 9, no. 8, pp. 1309–1324, Aug. 2000, originally as Hewlett-Packard Laboratories Technical Report No. HPL-98-193R1, November 1998, revised October 1999. Available from [1].
  6. ^ Nasir D. Memon, Xiaolin Wu, V. Sippy, and G. Miller, “Interband coding extension of the new lossless JPEG standard,” Proc. SPIE Int. Soc. Opt. Eng., vol. 3024, no. 47, pp.47–58, January 1997.

外部リンク

編集