SAP Leonardo(エスエイピー・レオナルド)はドイツのソフトウェア大手SAP社のIoTイノベーションポートフォリオであり、同社が提供するIoT関連ソフトウェア製品群の総称である。

概要

編集

SAP LeonardoIoTIoT20171[1][2][3][4] IoTSAP Leonardo BridgeSAP Leonardo Foundation[2][5]

SAPSAP Leonardo[1][6] SAPSAP Leonardo使IoTIoT[3] 20173[5] SAPMOOCopenSAPSAP Leonardo[7]

SAP4.0IoTIoT[8][9] 

適用分野

編集

SAP LeonardoSAP HANA[3] [1]

コネクテッドプロダクト

編集

ライフサイクル管理、ソーシング、レスポンスと供給、デジタルサプライネットワークについての新たなインサイトを提供し、様々な業界においてスマートコネクテッドプロダクトの設計、製造、納入の実現を支援する。[1]

コネクテッドアセット

編集

固定資産(製造や保守のビジネスプロセスを含む)を追跡、監視、分析して、コストを削減し、設備の稼動時間の向上を支援する。[1]

コネクテッドフリート

編集

移動資産(車両、ロボット、フォークリフト、自動運転車など)を所有する企業や公共団体向けに、サービスと安全性を向上させ、物流とサービス品質を可視化させる。[1]

コネクテッドインフラ

編集

物理インフラシステム、建造物、電力供給網から新しい運用データを収集して、サービス、運用効率、コンプライアンスを向上させ、リスク低減をサポートする。[1]

コネクテッドマーケット

編集

マーケティングについてのインサイトを提供して、顧客志向のローカル化とタイミングを実現する新しい生産モデルとビジネスモデルの確立を支援するほか、デジタルアグリビジネス、スマートポート(港湾)、スマートシティの構築をサポートする。[1]

コネクテッドピープル

編集

協業的な職務、健康管理、スマートホーム環境を提供して、人やコミュニティをつなぎ、個人に合わせた快適なライフスタイルの実現を支援する。[1]

名称の由来

編集

Leonardo(レオナルド)という名称は、先験的な科学者でありデザイナーでもあるレオナルド・ダ・ヴィンチから取られている。[1]

IT業界では、米IBM の「Watson(ワトソン)」や米Salesforce.comの「Einstein(アインシュタイン)」など、先端技術を用いた製品に知性を連想させる名称を付けるトレンドがあり、SAP Leonardoの名称もその一環として誕生した。[4][10]

出典

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j SAP、SAP Leonardo IoTポートフォリオ向けのジャンプスタートイネーブルメントプログラムを発表
  2. ^ a b IoTのアイデアをすぐに具現化--SAPがIoT製品群の短期導入プログラム
  3. ^ a b c IoT導入を支援するコンサルティングサービスを発表
  4. ^ a b SAP がLeonardo で頭脳集団の競合に参戦
  5. ^ a b 「クラウドへの転換は順調に進んでいる」、SAPジャパン社長が戦略を説明
  6. ^ IoT導入を支援するコンサルティングサービスを発表
  7. ^ openSAP - Touch IoT with SAP Leonardo
  8. ^ IoTそれ自体は目的ではない  ー SAPジャパン 村田氏 インタビュー
  9. ^ SAPの壮大なIoT戦略--センサからERP、そしてビジネスネットワークまで
  10. ^ 製造業におけるデジタルエンタープライズのあり方(アクセンチュア・SAP) ーハノーバーメッセ2017 レポート2

関連項目

編集

外部リンク

編集