ウィキペディアでは外部リンクの選び方についての基準を具体的に規定しています。ウィキペディア以外の有益なサイトへのリンクは、記事の内容を補完し、読者の理解を深めることを目的として、最小限に掲載されます。その選び方にもウィキペディアの内容に関する三大方針である中立的な観点検証可能性独自研究は載せないが適用され、信頼性の高い情報である必要があります。特定の観点のものだけを掲載することを避け中立的な観点を確保します。本文書でいう外部リンク[ヘルプ 1]は、通常は、記事の末尾の外部リンクの節に挙げられます。

#禁止される外部リンクは、著作権を侵害しているサイト、ブラックリストに載った広告サイトです。#何にリンクするかといえば、主題に関する公式サイト、著作権に問題がなければ作品、記事を補完する多くの情報があるサイト、信頼できる情報源といった方針等を満たした水準であるサイトです。直ちに除去されるわけでもありませんが、#掲載すべきでない外部リンクは、記事内容を超えない、販売・広告サイト、直接関連がない、信頼できる情報源の基準に満たない、可読性が悪いなど様々な観点から考慮されます。リンクを禁止しているとか、リンクに許諾が必要といった主張は考慮する必要はありません。

本文書は出典の選び方には言及していません。そのような記事執筆における情報源の選び方については信頼できる情報源を、その表記法は出典を明記するを参照してください。外部リンクとして適切なサイトは、出典として用いることもできるかもしれません。ウィキペディアの記事へのリンク、いわゆる内部リンクについては、記事どうしをつなぐを参照してください。

基本的な考え方 編集




(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)


禁止される外部リンク 編集

次のような外部リンクは、ウィキペディア上のどの名前空間でも例外なく排除されます

  1. 寄稿者の権利と義務に照らして、著作権を侵害しているコンテンツにはリンクしてはなりません。著作権保護下にあるコンテンツへのリンクは、そのサイトが正規に許諾を得ているか、または法的な公正利用を満たす方法で利用されている場合に可能です。著作権侵害を知りながらコンテンツにリンクする行為は、著作権侵害への幇助と見なされます。もしそのサイトが著作権を侵害していると判断できる理由があるならばリンクしないでください。著作物を違法に頒布するサイトへのリンクは、ウィキペディアとその編集者に汚名を着せることになります。とりわけYouTubeScribdのようなサイトへリンクする際は、著作権を侵害するコンテンツへのリンクを避けるよう、相当な注意を尽くす必要があります。
  2. スパム・ブラックリストに掲載されているサイト(このリストに掲載されているサイトへの外部リンクを含んだページは保存できません)。

何にリンクするか 編集

次の項目のサイトは、出典を明記するなどの観点から、記事の質、また読者の理解を高めることに資する出典や資料とする目的であれば、記事の外部リンク先に含めることが出来ます。大切なのは、情報の信頼性検証可能性など、リンク先の内容の質や、似たような外部リンクをいくつも掲載しないことなど、上記「基本的な考え方」の各項目について慎重に吟味することです。

一般的にリンクしてよい 編集

  1. 組織・人物・団体などの記事の場合、その公式サイトがあればリンクすべきです。上記の#禁止される外部リンクに該当しない限り、原則として排除されるべきではありません。
  2. 楽曲・書籍・その他メディア作品についての記事の場合、#掲載すべきでない外部リンクに抵触しないのであれば、その作品を掲載しているサイトへリンクすべきです。たとえば、文学作品を扱った記事で、著作権が消滅しており青空文庫にその作品が掲載されている場合、そのページへリンクしてください。
  3. 正確かつ中立的なデータを提供しているサイトであり、百科事典の主題理解の助けとなるが、ウィキペディア記事に含めることには著作権上の問題がある[注釈 1]、量が多すぎる場合(スポーツ選手の統計、映画やテレビのスタッフ一覧、インタビュー議事録、オンライン文章など)、その他の理由がある場合。

考慮に値する 編集

  1. 情報の信頼性検証可能性などにおいて書籍や学術論文などと同等の水準を保っており、出典、参考文献として掲げるに値するサイト。

考慮に値するの第1項については、#掲載すべきでない外部リンク中立的な観点検証可能性独自研究は載せない、などのポリシーに適合するかどうか考える手がかりを与えてくれますが、#掲載すべきでない外部リンクのどれかに該当するからといって、直ちにそのサイトへの外部リンクが排除されるわけではありません。

掲載すべきでない外部リンク 編集




(一)

(二)Wikipedia:

(三)Help:ISBN

(四)

(五)使
Adobe FlashJava

(六)


(七)

(八)

(九)SNS

(十)

(11)
#1



(12) (URL)

(13)URL


宣伝目的のリンク行為、自分が運営にかかわっているサイトへのリンク行為 編集

ウィキペディアがより広く認知されるにつれて、自らが運営に関係しているサイトへの外部リンクをウィキペディアの記事に掲載することによって、サイトへのアクセスを増やしたいと多くの人が考えるでしょう。しかし、そのサイトが商業目的(アフィリエイトなどを含む)であれ非営利目的であれ、#一般的にリンクしてよい第1項および#考慮に値する第1項に当てはまらないものに関しては、そのサイトへの外部リンクは排除すべきです。もしあなた自身が運営に関わっている、あるいは、個人的に応援しているサイトへの外部リンクが当該記事にとって非常に有益であると考えたとしても、意図するとせざるとにかかわらず、あなたの判断が中立的でない可能性があります。このような場合は、サイトへのリンクは最大限自制すべきであり、掲載する前にまずは上記の基準を十分に吟味してください。リンクを掲載する前にノートページで他の利用者にリンクを張るべきか否か意見を聞くことも有益でしょう。

もし、ウィキペディアの記事にスパムリンクを掲載するボットの類を発見した場合、管理者に報告してください。管理者はこれらのボットをブロックしてください。

存命人物の伝記記事 編集

存命人物の伝記記事においては、疑わしい情報源や怪しい情報源だけからしか得られない情報は注意深く取り扱わなければならず、特にそれが名誉を毀損する場合、記事の出典や外部リンクとして一切含めてはなりません。存命人物の伝記記事における外部リンクには高い品質が要求されるのであって、他の記事よりもいっそう厳格な基準に基づいて選ばれます。本ガイドラインに少しでも合致しないウェブサイトや「存命人物の伝記」ガイドラインの精神に反するウェブサイトにはリンクしないでください。

ユーザー登録を必要とするサイト 編集

出典としての利用を除き[注釈 2]、閲覧にユーザー登録や料金を必要とするウェブサイトへの外部リンクは、多くのユーザーにとって利用が制限されるので掲載すべきではありません。閲覧にあたり専用アプリを必要としたりそのインストールを要求したりする外部リンクも同様の理由で避けるべきです。Facebookや数多くのオンライン新聞は、その内容の一部ないし全部を閲覧するにあたってユーザー登録を要求する場合があります。また、ウェブサイトへ接続したり、課金コンテントを閲覧するために、購読申し込みが必要となるオンライン雑誌は少なくありません。新聞・雑誌の古い記事がアーカイブ化されると、それを読むためには料金が生じる場合もあります。

ユーザー登録や購読を必要とするサイトへは、以下の例外を除いてリンクすべきではありません。

  • そのサイト自身が当該記事の主題である場合(上述の公式サイトを参照)。
  • そのリンクが記事末尾の参考文献にある場合(Wikipedia:出典を明記するを参照)。

参考文献には、もっとも権威ある情報源を選ぶべきであり、無償で利用可能な同じ内容のものがあれば、そちらにリンクすべきです。

日本語以外の言語で記述されたサイトへのリンク 編集

出典としての利用を除き[注釈 2]、日本語版ウィキペディアでは日本語で書かれた外部リンクが強く推奨されます。同程度の内容が日本語とそれ以外の言語で提供されている場合、日本語のサイトのみを外部リンクに含めるべきです。

ユーザー投稿動画サイトへのリンク 編集


YouTube稿YouTube##YouTube

中立的な観点 編集

記事を執筆するに当たっては中立的な観点は必ず守られるべき方針ですが、これは、ある特定の観点から書かれた言説への言及を禁止するものではありません。すなわち、ある特定の観点を主張する外部サイトへのリンクを禁止する根拠とはなりません。しかしながら、外部リンクの選択においては、中立的な観点を確保するために、ある特定の観点から作られたサイトに偏って外部リンクを掲載すべきではありません。外部リンクの選択に当たっては、ある観点から書かれたサイトへのリンクを掲載するときは、別の観点から書かれたサイトへのリンクや参考文献も同じぐらい多く掲載するべきです。

公式サイトへのリンク 編集


SNS便

Twitter32

どのようにリンクするか 編集

執筆情報源や出典文献へのリンク 編集


#

 


URL

 


便Q:[1]

便 - 辿便

WWWThere is no reason to have to ask before making a link to another site[2]:

不適切な外部リンクを見つけたら 編集

不適切なリンクや重複しているリンクを見つけたら、それを除去してください。除去していいのかがわからない場合は、その記事に対して{{外部リンクの注意}}を記事冒頭に貼って、他の利用者によって除去されるまで少し様子を見てもいいでしょう。

除去の理由が明白ではない場合は、記事のノートで説明してください。#禁止される外部リンクに該当するものに関しては、削除依頼で対応すべき場合があるかもしれません。

見つけたリンクと類似のURLを含むページは、特別:外部リンク検索[ヘルプ 2]で検索できます。

リンクが多い記事、特に不適切なリンクがよく追加される記事では、「外部リンク」節に{{subst:外部リンクの方針参照}}で挿入される注意書きを残すなどすれば、適切でない外部リンクが再び追加されることを防げるかもしれません。

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ これは他者の著作権を侵害するページへに対してのリンクを許可するものではありません。ウィキペディア記事には著作権保護下であるため転載できない場合は、著作権保持者のページにリンクするということです(Wikipedia:著作権#著作権保護下にある情報へのリンクを参照)。
  2. ^ a b 本ガイドラインは、記事に出典として明記されるウェブサイトへのリンクを制限するものではありません。

出典 編集



(一)^ PDF201610https://www.cric.or.jp/publication/pamphlet/doc/multimedia1611.pdf 

(二)^  (19974). Links and Law: Myths. W3C. 202129

ヘルプ 編集

関連項目 編集