Wikipedia:秀逸な画像の推薦

This star symbolizes the featured content on Wikipedia.
This star symbolizes the featured content on Wikipedia.

ウィキペディア 秀逸な画像の推薦

このページは日本語版ウィキペディアの秀逸な画像を推薦・投票をするページです。

推薦・投票は日本語版ウィキペディアにアカウントを持つ利用者であれば誰でも行えます。下記の推薦手順投票方法に従って行ってください。推薦や投票にあたって不明な点や疑問があれば、ノートで尋ねてみてください。投票を経て秀逸な画像であると認められた画像は秀逸な画像のページに展示され、交替で今日の一枚としてメインページにも掲載されます。

秀逸な画像プロジェクトには特定の管理者はいません。管理はすべてボランティアによって行われます。管理は日本語版ウィキペディアにアカウントを持つ利用者であれば誰でも行えます。投票期間が終了した画像は、投票終了後の手順に従って展示や記録を行ってください。

関連ページリスト

推薦手順 編集

ステップ 1 - 推薦ガイドラインの確認 編集

秀逸な画像ガイドラインのページを読んで推薦する画像が推薦要件(推薦基準)を満たしているか確認してください。

ステップ 2 - サブページの作成 編集

推薦画像のサブページを作成してください。下記のボックスの入力欄「秀逸な画像の推薦/」の後に、 ファイル: を含めて推薦する画像のページ名を書き加えて(コピーアンドペーストして)ください(例:推薦対象がファイル:Test Sample.jpgであれば、Wikipedia:秀逸な画像の推薦/ファイル:Test Sample.jpgというサブページとなります)。過去に既に推薦されたことがある画像の場合は、ファイル名に続けてハイフンと推薦回数を付けたサブページ名としてください(2回目の推薦例:Wikipedia:秀逸な画像の推薦/ファイル:Test Sample.jpg-2)。

上記のボックスにサブページ名を入力したら、「推薦画像のサブページを作成」のボタンをクリックしてください。新しい推薦画像のサブページの編集ページが表示されますので、そのページで指示されている必要事項を入力してページを作成してください。

ステップ 3 - 候補画像リストの登録 編集

作成した推薦画像のサブページ名を候補画像リスト編集画面へのダイレクトリンク)の一番上に追加してください。

ステップ 4 - 作者へのお知らせ 編集

他の利用者の作品を推薦した場合(他薦の場合)は必要に応じて、その利用者に推薦をした旨のお知らせを行ってください。作者が日本語版ウィキペディアに利用者ページを持っている場合は{{秀逸画像 推薦のお知らせ}}のテンプレートを使用する事もできます。このテンプレートを使用する場合はこのように {{秀逸画像 推薦のお知らせ|ファイル:Example.jpg}} 画像名も含めて記入してください。

ステップ 5 - コミュニティへの告知 編集

任意ですが、選考を広く告知するために{{選考中の記事・画像一覧}}の選考中リストに追加することもできます。このテンプレートに記載することでコミュニティ・ポータルにも掲載され、より多くの人に選考を知ってもらうことができます。{{選考中の記事・画像一覧}}に掲載するときの書式は、ファイル名をラベルとしたパイプ付きリンクを使って選考ページへリンクしてください。例えばWikipedia:秀逸な画像の推薦/ファイル:Soichi 20Noguchi em 20alta.jpgであれば、[[Wikipedia:秀逸な画像の推薦/ファイル:Soichi 20Noguchi em 20alta.jpg|Soichi 20Noguchi em 20alta.jpg]]Soichi 20Noguchi em 20alta.jpgと表示)と書いてください。


投票方法 編集

  • 投票資格
ウィキペディア日本語版にアカウントを持つ利用者であれば誰でも投票できます。投票をする時は必ずログインをして投票してください。
未登録(IP)ユーザーによる投票はできません。

[]

使

{{}} (  )

{{}} (   )

{{}} (  ),




使

{{}} (  )

{{}} (  )

{{}} (  )


~~~~





ルール 編集






33

322



222152214



125516611alternative nomination1



{{|~~~~}}24



{{}}使



2

11







6





推薦・投票をする前に 編集








{{}} (  ){{}} (  )使

/



モニターチェック 編集

 

右の画像を使ってパソコンのモニターのコントラストと明るさの簡単なチェックを行う事ができます。この画像の中に3つ(または辛うじて4つ)の灰色の円が見えれば問題はありません。円が2つ以下しか見えない場合はモニターに問題がありますのでコントラストや明るさ等を調整して円が3つ見えるようにしてください。



秀逸な画像 候補画像 編集



終了手順 編集


IP


 


(一)Wikipedia: (Wikipedia:/)
''':''' N, N, N => /--~~~~1

(二)Wikipedia:/: 
{{Wikipedia:/:XXXXX.jpg}}
Wikipedia:/稿
Wikipedia:/1

(三)Wikipedia:/Wikipedia:/稿

(四)Template:

(五)
(一)Wikipedia:,  Wikipedia:,  Wikipedia:, 145稿

(二)Wikipedia:,  稿

(三)Wikipedia:/ [1] 稿

(四)Template: {{|:XXXXX.jpg}} 稿

(五)稿-====Template: {{ |:XXXXX.jpg|--~~~~}} 稿 {{ |:|--~~~~|=[[:|]]}} {{ |:XXXXX Edit.jpg|--~~~~|subpage=Wikipedia:/:XXXXX.jpg}} Template: 

(六){{Assessments}}{{Assessments|jawiki=1}}

(七){{/}}Wikipedia:/{{/}}

(八)[2]




(一)^ 

(二)^ 201310Template:POTD/YYYY-MM-DD

 


Template:POTD// yy-mm-dd 2013-10-07 

 (image)  (caption)  (credit)  (texttitle) 


秀逸な画像からの除外 編集

時間が経てば秀逸な画像のガイドラインが変更されたり、「秀逸な画像」に選出される基準も変わって行きます。ここでは現在の「秀逸な画像」の中で最早それに値しないと考えられる画像を除外の候補として揚げ、投票や議論によって「秀逸な画像」から除外するかを決定しています。

手順 1 - サブページの作成

除外候補画像のサブページを作成してください。除外候補画像のサブページの作成は下記の入力欄の「秀逸な画像の推薦/除外候補/」の後に除外候補となる画像のページ名を ファイル: を含めて追加してください。(例:Wikipedia:秀逸な画像の推薦/除外候補/ファイル:Test Sample.jpg) 入力後に「除外候補画像のサブページを作成」のボタンをクリックすると新しい除外候補画像のサブページの編集ページが表示されますので下記の必要事項を入力してページを作成してください。

===[[:ファイル:Test Sample.jpg|表題]]===
[[ファイル:Test Sample.jpg|300px|画像の簡単な説明文]]
{{情報}} 除外理由 --~~~~
{{除外}} --~~~~

下の入力ボックスに画像名を入力し「除外候補画像のサブページを作成」ボタンをクリックすると除外候補画像サブページの編集ページへジャンプします。編集ボックスには予め上記と同じ様式で基本情報が入力されています。「表題」と「画像の簡単な説明文」、「除外理由」を入力してください。表題は記入しなくても構いません。(表題の記入がない場合は画像名が表題になります。)

画像名はテンプレート{{subst:SUBPAGENAME}}になっていますがそれを変更する必要はありません。(除外候補画像のサブページの編集ページにも入力方法が記載されています。)

手順 2 - 除外候補画像リストの登録



 3 - 





[] 

使

{{}} (  ),

{{}} (  ),

{{}} (  ),

使

{{}} (  ),

{{}} (  ),

 {{}} (  ),

 {{}} (  ).


 (~~~~)  

 





3

322



222152214



除外候補画像 編集




除外の終了手順 編集

秀逸な画像からの除外の終了作業は日本語版ウィキペディアにアカウントを持つ利用者であれば誰でも行えます。未登録(IP)ユーザーによる編集はできません。

終了作業を行う時は必ずログインしてください。

投票終了後の手順 編集

  1. Wikipedia:秀逸な画像の推薦 の除外候補画像のサブページを編集(タイトルの右側の[編集]をクリック)してください。
    サブページの一番下に下記のように投票結果を記入してください。(この行の最初には半角のスペースを1文字入力してください。)
    '''結果:''' 除外 N票, 維持 N票, 中立 N票 => 秀逸な画像から除外されました。/ 秀逸な画像として維持されました。 ~~~~
  2. 除外候補画像のサブページの編集はこれだけですので投稿(セーブ)してください。
  3. Wikipedia:秀逸な画像の推薦/除外候補画像リストの編集画面から除外候補画像のサブページのテンプレートをコピーしてください。:
    {{Wikipedia:秀逸な画像の推薦/除外候補/ファイル:XXXXX.jpg}}
    そしてコピーしたテンプレートをWikipedia:秀逸な画像の推薦/記録の現在の月のページの一番下に追加(貼り付け)して投稿(セーブ)してください。
    Wikipedia:秀逸な画像の推薦/記録の月は投票結果を記入した時のタイムスタンプに合わせてください。(秀逸な画像の推薦と除外は同じアーカイブに記録されます。)
  4. Wikipedia:秀逸な画像の推薦/記録にコピーできた事が確認できればWikipedia:秀逸な画像の推薦/除外候補画像リストの編集画面で今コピーした推薦画像のサブページのテンプレートを削除して投稿(セーブ)してください。
  5. 秀逸な画像として維持された画像は以上の手順で終了です。秀逸な画像から除外された画像は次の作業を以下の手順で行ってください。
    1. 除外された画像がWikipedia:秀逸な画像, リストに掲載れている場合はその画像の情報を削除してください。Wikipedia:秀逸な画像, リストの除外された画像の分類から画像を選んでWikipedia:秀逸な画像, リストの掲載枚数が4枚になるようにコピーしてください。(Wikipedia:秀逸な画像, リストには一番新しく選ばれた秀逸な画像が4枚まで掲載されます。)
    2. Wikipedia:秀逸な画像, リストから除外された画像の分類の一覧のページを編集してその画像の情報を削除してください。
    3. Wikipedia:秀逸な画像/年月別画像集から除外された画像の情報を削除してください。(年月は除外された画像の推薦時のサブページの結果のタイムスタンプを見てください。)
    4. 除外された画像のページを編集し、Template:秀逸画像を削除してください。そしてTemplate:元秀逸画像を画像のサブページの画像名を含めてこのように {{元秀逸画像|ファイル:XXXXX.jpg}} 貼り付けてください。
    5. 除外された画像がコモンズの画像の場合はコモンズの画像ページを編集してください。テンプレート{{Assessments}}が({{Assessments|jawiki=1}})となっていますのでjawiki=2に変更してください。
    6. 除外された画像の情報を{{メインページ/今日の一枚}}から削除してください。
以上で作業は終了です。



関連項目 編集