新型コロナ感染拡大を受け、わが国でもDXの進展が加速している。ものづくりの現場も例外ではなく、近年はリアル空間の情報を集め、仮想空間に再現して活用する技術「デジタルツイン」などの導入により、スマートファクトリーの実現が本格化している。2020年代の日本の製造業はどのようにDXに取り組めば、商機を得られるのだろうか。東京大学名誉教授で、現在一般社団法人ものづくり改善ネットワーク代表理事を務めている、早稲田大学大学院経営管理研究科ビジネス・ファイナンス研究センター教授 藤本隆宏氏に話を聞いた。

東京大学名誉教授・一般社団法人ものづくり改善ネットワーク代表理事・早稲田大学教授 藤本隆宏 氏

「勝てるデジタル化」への第一歩は、身近な国内成功企業に学ぶことから


DX

  IoTDXIoTDX

 DX

退



藤本氏 グローバル化の時代において、一国の産業競争力を考えていく場合、現場の組織能力と製品の設計思想(アーキテクチャ)を見る必要があります。図1の枠組みをCAP(Capability-Architecture-Performance)アプローチと呼びます。


 2貿貿貿貿

 使調調2

 貿200貿DX

 21調301003

 テレビや半導体の局地戦で日本勢が大敗したのは事実ですが、部分と全体を混同し、「日本のものづくりは全体が衰退した」とする一部の論調は、理論的にも統計的にも根拠のない思い込みだということがわかると思います。