• じんぶつ一覧から探すじんぶつデータ&資料一覧
  • 村山 径

    じんぶつ名(ヨミ)むらやま けい
    出身地柏崎市北条
    生年月日(西暦)1917
    生年月日(和暦)大正6
    没年月日(西暦)1987
    没年月日(和暦)昭和62

    略歴・解説

    農家の長男に生まれ、小学生時代さまざまな馬の絵を描き仲間の人気者。根っからの絵好きで、新潟出身の日本画家尾竹国観の内弟子に入り京華中学で学ぶが、3年生のときカリエスを病んで帰郷。その後再上京し、川端画学校で日本画を学ぶ。画才を発揮し、在学中から各種展覧会に入賞。昭和1826歳で「子等」が文展入選。従軍画家として南方に敗戦まで応召。22年再度上京。雑誌のカットで生活費を捻出し、児玉希望に師事する。33年「残雪の高原」、翌年「白浜」共に日展特選。39年度以降度々日展審査員となる。53年「朝の火山」で内閣総理大臣賞、59年「冠」で芸術院賞並びに恩賜賞を受賞し、日展理事となった。

    このじんぶつの資料一覧[全0件]

    該当するデータが見つかりませんでした。
    検索条件を変更し、再検索してください。

    PageTop


    [WEB ] 

    Powered By

    Copyright(C) Kashiwazaki City. All Rights Reserved.