スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」

ハイエンドマウス「MX Master」かなりサイコ~っ♪

「MX Master」かなりサイコ~っ♪

 ロジクールのハイエンドマウス「MX」シリーズがひっさびさに刷新されました。何と6年ぶり。最新のハイエンドマウスは「MX Master(型番:MX2000)」。2015年4月2日に発売され、実勢価格は1万4000円弱です。高級マウスですが、「そろそろロジクールのMXシリーズ最新型が欲しい」と思っていた方も多いのではないでしょうか。ワタクシもそのひとり。予約注文して購入し、現在まで約10日程度使用しております。

ロジクールの「MX Master (型番:MX2000)」。2015年現在、同社のハイエンドマウスと位置付けられています。ホイールとボタンの合計数は8個で、UnifyingおよびBluetooth Smartに対応した充電式ワイヤレスマウスです。充電はUSB充電で、バッテリー交換には非対応。

 MX Revolution使!!MX Master!!MX Master使

 使1

 UnifyingBluetooth Smart3WindowsPCMacBook AirMacBook Pro使

 MX Master

200410Logicool MX-1000
200610Logicool MX Revolution
200910Logicool Performance Mouse M950
20135Logicool G700s Rechargable Wireless Gaming Mouse
201310Logicool G602 WIRELESS GAMING MOUSE

 G602MX Master

MX Master


 MX MasterMX Master :MX2000Bluetooth SmartUnifying3Easy-Switch使10m
無線接続方式はBluetooth Smartのほか、Unifyingにも対応。写真のようなUnifyingドングル(USBレシーバー)に対し、最大6台のUnifyingデバイスを接続できます。たぼえば1つのUnifyingドングルに、「MX Master」などのUnifying対応マウス、Unifying対応テンキーパッド、Unifying対応タッチパッドなどを接続して同時に使えます。ネジ穴のような赤いマークがUnifying対応を示しますが、「MX Master」はこのマークがグレーでした。

 レーザー式マウスで、机面やマウスパッドを1000dpiの解像度でスキャンします。Darkfieldレーザートラッキングにより、透明なガラステーブルの上や光沢のある面など、通常のレーザーマウスが動作しない場所でも問題なく使用可能だということです。

 電源は内蔵のリチウムポリマー二次電池で、本体のmicroUSBポートとPCのUSBポートやUSB-ACアダプタをケーブル接続して充電します。満充電からの最大動作時間は約40日。USB充電中もワイヤレスマウスとして使用可能です。

本体背面には、上から電源ボタン、コネクトボタン(ペアリング用)、Darkfieldレーザートラッキングセンサー、Easy-Switchボタンが並びます。3台までの端末とペアリングでき、Easy-Switchボタンにより接続先端末を切り換えます。マウス前方のmicroUSBポートから充電して使います。

 また、上部ホイールは「オートシフト機能」対応で、ホイールを回すスピードに合わせて垂直方向のスクロールスピードが変化。遅く回すと1行ずつ、スイッと速く回すと高速のスクロールとなります。左側にはサムホイールと呼ばれる親指用ホイールが装備され、これを回すことでドキュメントの水平スクロールを行えます。ほか、左側面下方にある親指を乗せられるような部分は押下可能で、ジェスチャー機能を使えたり特定の機能を割り振ったりできます。

上のホイールは回転させるスピードによって垂直スクロール速度が大幅に変化する「オートシフト機能」に対応。ホイール手前のボタンを押せば、マニュアルでスクロール速度を調節することもできます。左側には親指で回せるサムホイールがあり、ドキュメントの水平スクロールが可能。その下にある赤矢印の部分はボタンで押下できます。

 対応OSはWindows 7/8以降、Mac OS X 10.8以降。サイズは幅85.7×奥行き126×高さ48.4mmで、質量は約145g。2年間メーカー保証付き。……あれ? なんか保証期間が短くなった!? とか思ったり。

手にした感じもバッチリ♪


 

 

 2
【かぶせ持ち】
/使
【つまみ持ち】
マウスの左右サイドを指(親指と薬指/小指あたり)でつまむようにする持ち方。マウスに触れるのは5本の指のみ。手首と5本の指でマウスを操作しますので、より繊細なポインタを操作が可能だと思います。ワタクシの場合はコレです。

 MX Master使

 

 2

 /2使使

 Windows 8/Mac OSMission ControlExpose

 便使便

 

 GoogleYahoo!使/

 MX Master

 MX Master!!

 Logicool OptionsMX MasterWindowsMacWindowsMac
「Logicool Options」ソフトウェアの表示例。これはマウスのポインタ速度や感度など基本的な設定を行っている様子です。Windows版もMac版もほぼ同じですな。
「Logicool Options」ソフトウェアでは、各ボタンのカスタマイズも行えます。
これは上部ホイールを押下したときの動作の設定。
上部ホイールは「オートシフト機能」対応ですが、上部ホイール手前のモードシフトボタンで1行ずつスクロールするのか連続的に高速スクロールするのかを任意に変えることもできます(デフォルト設定)。モードシフトボタンにほかの機能を割り振ることもできます。
マウス左側下部にある、親指で押せるジェスチャーボタンのカスタマイズ。非常に細かくカスタマイズできます。
マウス左側にある重なった2つのボタンのカスタマイズ。こちらは上側(前方)のボタンの設定です。
こちらは下側(後方)のボタンの設定です。
マウス左側にあるサムホイールの設定。水平スクロール速度を細かく調節できるほか、ほかの動作を割り振ることもできます。

 OK

2つのホイールがイイっ!!

 ワタクシにとっては難点が非常に少なくジョリーグッドなポイントがたっぷりの「MX Master」ですが、とりわけイイのが2つのホイールです。マウス上部にある「オートシフト機能」対応のホイールと、マウス左側にあるサムホイールですな。

「MX Master」にはクリックボタンの間にある垂直スクロール用ホイールに加え、左側に水平スクロール用のサムホイールがあります。

 6MX RevolutionMicroGear

 1

 使使

 使

 便Logicool Options調Mad CatzCyborg R.A.T.9 Gaming MouseM.O.U.S.9 MC-M9E

 2使!! !!

 MX Master21MX Master 使MacBook3Mac1!?

 MX Master

スタパ齋藤

1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。