ニュース

携帯3社、緊急速報配信サービスで「特別警報」に対応

 NTTドコモ、KDDI、沖縄セルラー、ソフトバンクは、緊急地震速報などを配信する仕組みにおいて、新たに「特別警報」の配信に対応する。11月19日11時から利用できる。気象庁から特別警報が発表されれば、各社のユーザーに一斉で通知される。

 ドコモでは「エリアメール」、KDDI/沖縄セルラーやソフトバンクでは「緊急速報メール」として提供されているサービスでは、緊急地震速報、津波警報、自治体などの災害・避難情報の配信に対応していた。19日から利用できるようになるのは、「特別警報」と呼ばれるもの。これは、数十年に一度発生するレベルの大雨、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪など気象に関するもの、そして噴火に関するものとなる。気象庁では2013年8月から運用してきた。

 ユーザーは、「特別警報」の利用にあたり、特に手続きや支払いをすることはない。

MVNOでも利用できる?


 MVNO

 MVNOmineomineo

 IIJIIJmioSIMSIMAndroidIIJ20142015SIM

関口 聖