亜熱帯収束線(読み)あねったいしゅうそくせん(英語表記)Subtropical Convergence

日本大百科全書(ニッポニカ) 「亜熱帯収束線」の意味・わかりやすい解説

亜熱帯収束線
あねったいしゅうそくせん
Subtropical Convergence


西西40沿西


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「亜熱帯収束線」の意味・わかりやすい解説

亜熱帯収束線
あねったいしゅうそくせん
subtropical convergence

亜熱帯または中緯度海域にみられる表面流の収束線。南半球では広義南氷洋北限でほぼ南緯 40°にあり,北太平洋では黒潮続流,北太平洋海流と北赤道海流の間にある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

海の事典 「亜熱帯収束線」の解説

亜熱帯収束線

亜熱帯前線」のページをご覧ください。

出典 (財)日本水路協会 海洋情報研究センター海の事典について 情報

今日のキーワード

タコノキ

タコノキ科の常緑高木。小笠原諸島に特産する。幹は直立して太い枝をまばらに斜上し,下部には多数の太い気根がある。葉は幹の頂上に密生し,長さ1〜2m,幅約7cmで,先は細くとがり,縁には鋭い鋸歯(きょし)...

タコノキの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android