心筋梗塞(読み)シンキンコウソク

デジタル大辞泉 「心筋梗塞」の意味・読み・例文・類語

しんきん‐こうそく〔‐カウソク〕【心筋梗塞】

 
()()MImyocardial infarction  

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「心筋梗塞」の意味・読み・例文・類語

しんきん‐こうそく‥カウソク【心筋梗塞・心筋硬塞】

  1. 〘 名詞 〙 心臓の冠動脈に急性に血流が減少ないし停止することにより、心筋の壊死(えし)を起こした状態。冠動脈の血栓によることが多い。前胸部激痛、血圧の低下、ショック状態を示し、死亡することが少なくない。中年以後に多い成人病。
    1. [初出の実例]「心筋が死んで心筋梗塞という面倒な病気になる」(出典:薬の効用(1964)〈佐久間昭〉一五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

内科学 第10版 「心筋梗塞」の解説

心筋梗塞(虚血性心疾患)

 
 5-7-19
 acute coronary syndromeACSacute myocardial infarctionAMIunstable anginaUASTST elevation myocardial infarctionSTEMISTnon-ST elevation myocardial infarctionNSTEMI
 ST acute myocardial infarctionAMIold myocardial infarctionOMI
1

 2012European Society of Cardiology American College of Cardiology Foundation American Heart AssociationWorld Heart Federation使 1ST-TQ

 WHO20001040.632.672.764.6西

 ACS905-7-20fibrous plaqueACS5-7-21
 TTfibrous capvulnerable plaqueerosion
 STUAAMISTSTNSTEMIUANSTEMI
 STSTEMINSTEMINSTEMI/UA
 ACS- 
a.STST elevation myocardial infarction
 ACS12STSTSTEMI

1
 30 尿
2
 
  
 湿調

 4
1 
5-7-225-7-231
 5-7-24TSTSTSTSTQSTTTT
 40ST-TQQU46
2
 使便 aCKCK42423CKCKCK1使CKCKCK bCKCK-MBCKCK-MMCK-MBCK-BBCK-MMCK-MBCK-MBCK-MBCKCK2.5 cTTnTITnITcTnTIcTnIcTnTcTnI20cTnT1014cTnI710使 d124myosin light chainMLCheart fatty acid binding proteinhFABP使CKcTnT cTnI eCRP1
3
 a16 b201Tl99mTc-99mTc-37

 20121ST-TQ 
 5-7-5

 
1
 QQQRRST5-7-6  QQRSSTWPW
2Q
Q
 QQQMIQNQMI使
 Q0.04R25V1R/S1R0.04Q
3
 3772829 RMIrecent myocardial infarctionOMIold myocardial infarction
4調
 調Killip5-7-71

1
 STEMICCU7STEMISTEMI1460AEDSTEMIAEDAED使119cardiopulmonary resuscitationCPR
 patients delay
2
 5-7-25
 
 
 
 β使β5-7-8
  1210STSTEMI
3
 PCIPCIPCISTEMITIMIthrombolysis in myocardial infarction5-7-9TIMI 3
 5-7-26STEMI5-7-251012STEMIdoor-to-needle time30PCIdoor-to-balloon time90 PCI5-7-2612PCI12STPCIPCIPCI
 PCI使BMSDES使5-7-27
 tissue plasminogen activatort-PAt-PA使5-7-10
4
 CCUPCIPCI使
 βACEARB 
5
 aβ24β調72ββ1
 b調ACEACE
 c調Swan-GanzForrester5-7-28
 調尿PCWP5-7-28PCWP調Starling尿5-7-28
 Forrester便2003Nohria-Stevenson便
 d7080尿intra-aortic balloon pumpingIABPPCICABG
 e10
 ST5-7-235-7-29A10mmHgPCWP5mmHgnon-compliant patternYPA12ForresterStarling5-7-28
 f11調穿blow-out typeoozing type
 g
 h1/45-7-4-2
 
6
 STEMI201Tl90mTc-MIBI90mTc-tetrofosminMR
 βACE
 尿LDLHMG-CoA
 anaerobic thresholdATVO2max AT
b.STnon-ST elevation myocardial infarctionunstable angina

 ACS12STSTNSTEMIUA

 STEMI5-7-20ACS STSTACS

 STEMIBraunwald19895-7-11
 5-4-1STTUSTSTACS
 CKCK-MBTTnTITnICKNSTEMICKUATnTTnI
 UA5-7-12TIMI5-7-13

 5-7-125-7-13CCUβ
 PCICABGCCU25-7-30TnT STEMIPCICABG
2old myocardial infarctionOMI

 2012European Society of CardiologyAmerican College of Cardiology FoundationAmerican Heart AssociationWorld Heart Federation1Q 4

 2009JACSS890 JCADJACSSβ使

 Frank-Starling--

QRT
1
 Holter 
MRI
2 

3
 6150/12Holter

 βACE
 --ACEβ使HMG-CoApleiotropic effect 2007COURAGEPCIPCI5-7-31
 PCI
 ACEβcardiac resynchronization therapyCRT
 ICDNYHA3535ICD
post-cardiac injury syndrome
 postmyocardial infarction syndromeDressler
 CRP
 使
3ischemic cardiomyopathy

 1995WHO/ISFC2008ESC
 201112011
 

 stunned myocardiumhibernating myocardium 
 

 gallop rhythmXBNPQ
 HolterSTCTCT

 漿BNP 
2
 ACEβ

STCirculation Journal, 72, Supplement2008.
2011http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_tomoike_h.pdf
 20072007http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2007_yamaguchi_h.pdf  

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

EBM 正しい治療がわかる本 「心筋梗塞」の解説

心筋梗塞

 
?


 ()()()()()
 ()便
 30尿
 ()()()
 ()
 
 ()


 ()


 ()STST
 1530


EBM



 ()()NPPV(1)(3)



 (1)(2)



 (1)



 使使(1)(2)(4)

()

 
 
 (1)(2)(5)



 使使使(6)(7)



 ACE()ββ使()(8)(10)



 ACEβ(8)



 LDL(11)

尿

 尿尿(8)



 QOL(12)



 (13)


使EBM


t-PA
(6)(7)

 6使


(1)(2)

 使


(1)(2)(4)

(1)(2)(4)

 使使2


(1)(2)

 


ACE
(8)(9)

 尿24
β
(8)(10)

 
HMG-CoA
(8)(11)

(8)(11)

 LDLHMG-CoA




 
 使


 
 尿
(1). ST (2013). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_kimura_h.pdf
(2). ST (2012) . http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_kimura_h.pdf
(3)Maroko PR, Radvany P, Braunwald E, et al. Reduction of infarctsize by oxygen inhalation following acute coronary occlusion. Circulation. 1975;52:360-368.
(4)Juul-Moller S, Edvardsson N, Jahnmatz B, et al. Double-blind trialof aspirin in primary prevention of myocardial infarction in patients with stable chronic angina pectoris. The Swedish Angina Pectoris Aspirin Trial (SAPAT) Group. Lancet. 1992;340:1421-1425.
(5)Shiomi H, Nakagawa Y, Morimoto T, et al. CREDO-Kyoto AMI investigators. Association of onset to balloon and door to balloon time with long term clinical outcome in patients with ST elevation acute myocardial infarction having primary percutaneous coronary intervention: observational study. BMJ. 2012;344:e3257.
(6)Bonnefoy E, Lapostolle F, Leizorovicz A, et al. Primaryangioplasty versus prehospital fibrinolysis in acute myocardialinfarction: a randomised study. Lancet. 2002;360: 825-829.
(7)Widimsky P, Budesinsky T, Vorac D, et al. Long distance transportfor primary angioplasty vs immediate thrombolysis in acutemyocardial infarction. Final results of the randomized nationalmulticentre trialPRAGUE-2. Eur Heart J. 2003;24:94-104.
(8). (2011).http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2011_ogawah_h.pdf
(9)ISIS-4: a randomised factorial trial assessing early oral captopril, oral mononitrate, and intravenous magnesium sulphate in 58,050 patients with suspected acute myocardial infarction. ISIS-4 (Fourth International Study of Infarct Survival) Collaborative Group. Lancet. 1995;345:669-685.
(10)The Beta-Blocker Pooling Project Research Group. The Beta-Blocker Pooling Project (BBPP): subgroup findings from randomized trials in post infarction patients. Eur Heart J. 1988;9:8-16.
(11)Sacks FM, Pfeffer MA, Moye LA, et al. The effect of pravastatin on coronary events after myocardial infarction in patients with average cholesterol levels. Cholesterol and Recurrent Events Trial investigators. N Engl J Med. 1996;335:1001-1009.
(12)May GS, Eberlein KA, Furberg CD, et al. Secondaryprevention after myocardial infarction: a review of long-termtrials. ProgCardiovasc Dis. 1982;24:331-352.
(13)Willett WC, Green A, Stampfer MJ, et al. Relative andexcess risks of coronary heart disease among women whosmoke cigarettes. N Engl J Med. 1987;317:1303-1309.
 

出典 法研「EBM 正しい治療がわかる本」EBM 正しい治療がわかる本について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「心筋梗塞」の意味・わかりやすい解説

心筋梗塞 (しんきんこうそく)
myocardial infarction


20

195058385250101094505319805

 90%40806050860343

1

尿





1

 湿121213

90%2340%尿50%

TSTQSTTT

 CPK-GOTLDH2121CPKLDH12X

 穿

 

PTCACCUcoronary care unitCCU

 1調3尿

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

六訂版 家庭医学大全科 「心筋梗塞」の解説

心筋梗塞(急性心筋梗塞/陳旧性心筋梗塞)
しんきんこうそく(きゅうせいしんきんこうそく/ちんきゅうせいしんきんこうそく)
Myocardial infarction (Acute myocardial infarction, Old myocardial infarction)
(循環器の病気)



 ()()()()()()()()()()40()()()()

 624()()()()()

 

 510

 21

 ()()()()


 ()()()()

 ()()()()()()

 

 

 尿

()()


 ()()()30()()()()()()()

 尿15

 


 便

 T23STSTRQ

 STST

 QT


 ()()CKCK­MBGOTLDH

 CK3

 GOT()()CKCK­MB


 ()()()

 ()()()()()()

 612

 

 ACEβ()β使β

 退


 

西 

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「心筋梗塞」の意味・わかりやすい解説

心筋梗塞
しんきんこうそく

冠状動脈による心筋への酸素(血液)の需要と供給が不均衡となり酸素不足の状態(冠不全)が持続する結果、心筋細胞に不可逆性変化(心筋壊死(えし))が生じて心筋の収縮機能が多少なりとも障害を受けた病態をいう。原因は主として冠状動脈の硬化性狭窄(きょうさく)病変を基盤とし、血栓形成や動脈のれん縮が加わって冠血流がとだえることにあると考えられる。すなわち、冠血流が停止すると、心筋細胞において細胞小器官の膨化が数十分以内に生じ、数時間の経過で心筋壊死が進展するとされている。心臓弁膜症などで心腔(しんくう)内に形成された血栓が冠状動脈閉塞を引き起こすこともある。

 好発年齢は狭心症と同様に50~60歳代であり、男性が女性に比べて多い。臨床的に労作および安静時に突然生じる左前胸部の絞扼(こうやく)感(絞め付けられるような感じ)を主症状とし、冷汗、悪心、嘔吐(おうと)などの随伴症状を呈することもある。また頻発する狭心症の発作に対してニトログリセリンの投与が奏効しない場合も、心筋梗塞への移行を考慮しなくてはならない。

[井上通敏]

診断

病歴、心電図所見、白血球数、血清逸脱酵素の定量によって診断されるが、多くの場合、発症数時間後に心電図のST部分の著明な上昇を認めるので、判定は容易である。心筋の壊死によって、血清内へ流出する血清逸脱酵素の一つであるクレアチンフォスフォキナーゼ(CPK)のイソ酵素MB型の定量測定も、心筋梗塞に特異性が高く、診断に有用である。

[井上通敏]

治療

急性心筋梗塞は発症後数時間内に不整脈などで死亡する例が多いので、早期にICUやCCUに収容して集中監視および治療を行うことが肝要である。安静を保ち、酸素吸入を施行する一方、胸痛に対しては鎮痛剤を使用するが、心筋梗塞の胸痛は通常の鎮痛剤では奏効しない場合が多く、麻薬(モルヒネ)の使用を余儀なくされることもある。これらの一般的処置が行われたら、集中監視システムを設置した専門施設での治療が必要である。心筋梗塞の死亡率は20%程度であり、心不全、ショック、心破裂、不整脈に基づくことが多い。治療法の進歩に伴い、不整脈による死亡は減少傾向にあるが、心筋収縮機能の低下に起因する心不全やショックによる死亡率は依然として高率である。心筋の収縮力低下は障害心筋の範囲に依存しているため、治療に際してはこの点に留意し、心筋の保護に努力する。すでに壊死が進展した心筋細胞は再生しないので、非梗塞領域の健常残余心筋の障害進展を防止することも肝要である。なお、外科的療法としては、心不全やショックが強いときに大動脈内バルーンパンピングを行う。すなわち、大腿(だいたい)動脈から大動脈内にバルーン付きカテーテルを挿入し、胸部下行大動脈内に固定して大動脈圧を調整し、冠血流を増加させる方法である。また急性期を過ぎてからは、大動脈と冠動脈にバイパスの血管を設ける手術も行われる。

[井上通敏]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「心筋梗塞」の意味・わかりやすい解説

心筋梗塞【しんきんこうそく】

心臓を養っている冠状動脈の枝の閉塞によって,心筋が壊死(えし)に陥るもので,冠状動脈硬化,高血圧性心疾患,その他の心疾患に続発することが多い。前胸部または上腹部の激痛,血圧の低下,呼吸困難,ショック症状などが起こる。白血球の増加,血沈の亢進,血清トランスアミナーゼの上昇などがみられるが,心電図により確実に診断される。
→関連項目A-Cバイパス術冠不全狭心症虚血性心疾患心臓病心電図睡眠時無呼吸症候群大動脈瘤動脈硬化突然死バルーン療法ポジトロン断層撮影法メタボリックシンドローム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心筋梗塞」の意味・わかりやすい解説

心筋梗塞
しんきんこうそく
myocardial infarction

冠動脈の閉塞によって起る心筋壊死。左心室壁の冠状動脈,ときにはその分枝に血栓,塞栓,れん縮などが生じて血流が止り,その血管領域の組織に酸素が欠乏して,心筋層に壊死を生じる。一般症状としては,独特の不安感の強い胸内苦悶や激痛があり,心音は微弱,顔面は蒼白となり,血圧は多くは低下する。心電図は特異な梗塞曲線を描く。誘因としては心身の過労,ことに強い感情ストレスとの関係が深いとされている。梗塞巣が大きくない場合には十分回復の見込みがあるが,いかにすみやかに適切な診療を行えるかどうかが予後を決定する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

知恵蔵 「心筋梗塞」の解説

心筋梗塞

冠動脈が完全に閉塞され、心筋虚血が続いて細胞が壊死に至った病態。激烈な胸痛が続きニトログリセリンは効かない。発症する直前に、過度の疲労、睡眠不足、激務、過度の精神的ストレスがあることが多いとされている。発症後6時間以内であれば、冠動脈にできた血栓を溶かす血栓溶解療法か、またはPTCA(経皮的冠動脈形成術)によって、閉塞した血管を開通させることができる。

(今西二郎 京都府立医科大学大学院教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

生活習慣病用語辞典 「心筋梗塞」の解説

心筋梗塞

冠動脈 (心臓に酸素や栄養素を供給する血管) が一定時間完全に詰まり、心臓の筋肉 (心筋) の一部が壊死することで起きます。一度壊死した心筋は、元には戻りません。 激しい心臓発作が持続するのが特徴です。最悪の場合は失神、呼吸停止、心停止となります。狭心症で有効なニトログリセリンの効果はありません。

出典 あなたの健康をサポート QUPiO(クピオ)生活習慣病用語辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「心筋梗塞」の解説

心筋梗塞

 心臓に酸素や栄養素を送る冠状動脈に閉塞が起こり,血流が障害されて心筋の壊死を起こす症状.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の心筋梗塞の言及

【壊死】より


()()()()()ATP

【狭心症】より

…冠状動脈の粥状硬化など,種々の原因で冠状動脈の血流が不足して一時的に心筋の酸素不足が生じ,その症状として数分間,胸が圧迫されるような苦しみや痛みを伴う発作をくり返す病気である。この苦しみの発作を狭心発作と呼び,これが数十分以上も続くときは,心筋の一部が壊死に陥り元どおりには回復しない心筋梗塞(こうそく)に移行することがある。1768年イギリスのヘバーデンWilliam Heberden(1710‐1801)によって狭心発作と心臓との関係につき詳細に記述されたが,そのときにはまだ狭心症と心筋梗塞との区別は明確でなく,狭心症のなかに心筋の壊死を伴う心筋梗塞を含めて考えていた。…

【心臓】より

…心筋を養う冠状動脈に硬化症やスパズム(痙攣(けいれん))が起こり,心筋の好気性代謝に必要とする酸素が十分供給されない場合は,嫌気性代謝が主となりエネルギー産出は著しく減少し,心筋障害が進行する。これは臨床的には狭心症や心筋梗塞(こうそく)の発症につながる。心筋
[冠状循環coronary circulation]
 心臓を養う冠状動脈coronary arteryは大動脈基部から左右2本出て心外膜下に入る。…

【心電図】より


STPQST()T0.16

【心破裂】より

…したがって,正常の状態では心破裂を起こすことはない。心破裂の原因となるのは,大部分が心筋梗塞(こうそく)である。とくに心筋梗塞で血圧が高い場合や老人,特に女性の場合に生じやすく,心筋梗塞の発生後数日の間,あるいは10日前後に,再び強い狭心発作が起こったり,興奮したりすると,心筋に少しずつ亀裂が生じて,ついには全層が破れる。…

【動脈硬化】より

…それ以後も脳卒中は悪性新生物(癌)に次いで第2位を占めている。したがって日本人の動脈硬化性疾患についての疫学的研究は,脳卒中に関してのものが主役を演じざるをえなかったということができるし,このことはアメリカやヨーロッパ諸国においては狭心症心筋梗塞(こうそく)などの虚血性心疾患についての疫学的研究が主役であるのと同じ理由をもつ。日本における近年の虚血性心疾患と脳卒中の死亡率の頻度をみると,虚血性心疾患による死亡は1950年は年間9.9人(人口10万人対。…

※「心筋梗塞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞


 () ...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android