旗本奴(読み)ハタモトヤッコ

デジタル大辞泉 「旗本奴」の意味・読み・例文・類語

はたもと‐やっこ【旗本奴】

江戸前期、徒党を組んで江戸市中をのし歩いた旗本の青年武士。大小神祇じんぎ白柄しらつか六方ろっぽうが有名。→町奴まちやっこ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「旗本奴」の意味・読み・例文・類語

はたもと‐やっこ【旗本奴】

 

(一)   ()()()()
 

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「旗本奴」の意味・わかりやすい解説

旗本奴 (はたもとやっこ)


︿1612173001652116644

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「旗本奴」の意味・わかりやすい解説

旗本奴
はたもとやっこ


()()161544()()()164448()()()()()()()綿()()使()()()()()()16644863200


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「旗本奴」の意味・わかりやすい解説

旗本奴【はたもとやっこ】

 
()17()()
 

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「旗本奴」の意味・わかりやすい解説

旗本奴
はたもとやっこ

 
 ()  ()  ( )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「旗本奴」の解説

旗本奴
はたもとやっこ

江戸前期,かぶき者のうち旗本・御家人などからなる者をさす。本来かぶき者の中心は武家奉公人などだったが,しだいに彼らを雇用する主人の側にもその風俗が拡大していった。旗本奴の大半は中下層の幕臣だが,加々爪(かがづめ)直澄・坂部三十郎・水野成之のように大名や上級旗本も含まれていた。鶺鴒(せきれい)組・吉屋組・白柄(しらつか)組・大小神祇組などの組を結成して,面子や意地を競い合うなど,幕府による旗本統制の強化に反発した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の旗本奴の言及

【博徒】より

…中世には博打(ばくち)がいるが,江戸時代には賭博者の集団である博徒が多数生まれた。
[都市博徒]
 江戸時代の初期に賭博常習者として知られているものは旗本,御家人,浪人からなる旗本奴(はたもとやつこ)の一団である。彼らは〈かぶき者〉と呼ばれたように異様な風体で,庶民には迷惑な存在だった。…

【水野十郎左衛門】より

…江戸前期の旗本。町奴幡随院長兵衛と対抗した旗本奴の頭目として喧伝されている。幼名百助,はじめ貞義と名のったが,のち成之(なりゆき)と改めた。…

※「旗本奴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

タコノキ


12m7cm()...


コトバンク for iPhone

コトバンク for Android