遡及効(読み)ソキュウコウ

デジタル大辞泉 「遡及効」の意味・読み・例文・類語

そきゅう‐こう〔ソキフカウ〕【遡及効】

法律法律要件効力が、その成立以前にさかのぼって及ぶこと。⇔将来効

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遡及効」の意味・読み・例文・類語

そきゅう‐こうソキフカウ【遡及効】

  1. 〘 名詞 〙 法律や法律要件の効力がその成立以前にさかのぼって及ぶこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「遡及効」の意味・わかりやすい解説

遡及効 (そきゅうこう)


121144909︿3919474

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「遡及効」の意味・わかりやすい解説

遡及効
そきゅうこう


12114439


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「遡及効」の意味・わかりやすい解説

遡及効【そきゅうこう】

 
121144909  

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の遡及効の言及

【解除】より

…いったんは有効に成立した契約を事後的に消滅させること。契約の相手方の債務不履行その他一定の場合(解除原因)に,もう一方の契約当事者には契約を解除する権限(解除権)が発生し,解除権の行使である解除の一方的な意思表示によって,契約は契約締結当時にさかのぼって消滅する(遡及(そきゆう)効)。その結果,すでに履行された債務があれば当事者相互に返還し合う義務(原状回復義務)を生じ,またまだ履行されていない債務があればその履行義務を消滅させる効果をもつ。…

※「遡及効」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」