国別博士号輩出数


1100180500160009000*42.41
 

調

20調  20  16,281
博士課程修了者数 最低修業年限での修了
合計 11,660 5,914
国立(修業年限3年・男) 6,268 3,299
国立(修業年限3年・女) 2,017 839
公立(修業年限3年・男) 326 177
公立(修業年限3年・女) 154 78
私立(修業年限3年・男) 1,935 1,050
私立(修業年限3年・女) 960 471

  3


191,575

 19909

440

596

474

674

PDF447


3,5004,000

2020042005
国名(年) 博士号取得者数 理工農系 人口
日本(2005) 17,396 7,149 約1億2,700万人(2008年)
アメリカ(2004) 52,631 19,943 2億8,142万人(2000年の国税調査に基づく50州)
イギリス(2005) 16,500 8,700 6,097万人(2007年)
フランス(2005) 9,541 5,707 6,450万人(2008年、仏国立人口問題研究所)
ドイツ(2005) 25,952 10,242 8,231万人(2006年末)
ロシア(2005) 4,282 1,854 1億4,190万人(2008年6月)
韓国(2005) 8,909 3,814 約4,846万人

元エントリーで述べている博士号(Ph.D)以外の数値も含んでいる可能性があるが、アメリカも十分に博士が多い。人口比でみても日本の2倍は毎年博士が輩出されている。なので、元エントリーの人口比に対する内容はちょっと煽りすぎかなと思う。

ただし、アカデミックポストの吸収能力がアメリカの方が上というのはそのとおりだと思う。なんせ、大学数が違う。日本は756校に対して、1794校とおよそ二倍。どれくらいが博士号求められるのかわからないけど学校数で考えても2倍の吸収能力はあるのではないかと。(参考: 国別大学の数と進学率

ニューロサイエンスとマーケティングの間 Being between Neuroscience and Marketing:ポスドク問題について思う2の内容についてはそのとおりかなとも思う。

補足:他の資格業の年間排出者数