Welcome to Hideaki's Homepage

白田の情報法研究報告

----------- * -----------

* はじめに *


 
 
95  (Web使)  
()  
Thomas  Mandel / Gerard Van der Leun, 西 ,   西WELL()
 No. 20  "20"(3)Baroque   


 

  OK)  DVI
[]  Adobe Acrobat  3.0JPDF 

GET ACROBAT READER
latex2html使  LaTeX稿HTML 

LaTeX使HTML  
----------- * -----------

* 履歴書
    私を雇ってくれそうな貴方のために。

* 英米法系コピーライトの歴史的研究, 1997年1月
    とりあえず表題と目次だけ公開の私の博士論文。 5年間を費したバカ長大論文の結末は原稿用紙約1300枚!!5月に提出したのに、まだ口述試験の連絡がこない。やっぱり読むのが大変なんだろうか(泣)。

* 情報テクノロジーの進展と法的課題 in 堀部政男・編著, 情報公開・プライバシーの比較法, 日本評論社, 1996年12月
    情報公開とプライバシーに関心があり、おまけにお金持ちな貴方のために。

* アメリカにおけるインターネットへの司法権力の介入: IAJ News, Internet Association of Japan, Vol.3 No.1, 1996年4月
    エッチがダメになった背景にはどんな事情があるのか知りたい貴方のために。

PDF Download
* 比喩・概念・法 ---仮想空間を切り分けるもの(1)---: Smart Community, Smart Community 研究会, 1995年11月
    「サイバースペース」とか「スーパーハイウェイ」とかいう言い方の違いのなかになんか意味があるの?という貴方のために。

*アスペン・サミット オンライン ---ネットワーク時代の政府と共同体の役割---: Smart Community, Smart Community 研究会, 1995年10月
    アメリカのネットワーク関係団体ってどんなことをしているの?という貴方のために。

*ハッカー倫理と情報公開・プライバシー:「高度情報化の法体系と社会制度」 科学研究費補助金・重点領域研究報告書, 1995年3月
    ハッカーは犯罪者であると思っている貴方のために。
PDF Download
*ネットワーク上の名誉毀損と管理者の責任: レポート, 1994年4月

    オンラインで罵倒されたことがある貴方のために。[注意!!]このレポートで言及している「ニフティサーブ名誉毀損事件」に関する最初の判決が出たために、にわかにこのレポートへの関心が復活しているようですが、次の点にご注意。
  • このレポートは訴えが提起された1994年当時に書かれたものであること。
  • このレポートは大学院ゼミの論題として書かれたもので、アメリカの名誉毀損に関する法理を機械的に適用してみた「思考実験」であること。
  • 訴訟での被告であるSysop氏による批判記事が「NIFTY-Serve FSHISO MES4 #3079からのコメントリンクそのうちFSHISO-SYSOP の「異論」は#3102」にあるとされているものの、その記事自体は未だに発見していないこと。

*コピーライトの史的展開
    著作権ってなんだか胡散臭いなと感じている貴方のために。 1996年12月をもってイギリス編が完結しました。めでたし。

PDF Download
*法令用語と判例における「情報」: 「情報の瑕疵がもたらす民事上の責任に関する調査研究」 財団法人 比較法研究センター, 1993年6月

    情報、情報っていうけど、法律の世界ではどんなふうに把握しているの?という疑問を持つ貴方のために。

----------- * -----------

* リンク *

* とっても悪筆で、枠の中に小さな字で何事か書きこむことがたまらなく苦痛なLaTeX使いの貴方に朗報!!フリーのプログラマ 山口志義夫さんが 履歴書そのまんまを印字してくれるスタイル を作って下さった。就職活動で大量の履歴書を作成しなきゃならない貴方に必携!! ただし、"gzip"と"tar"がなんだかわからない人には使えない。
* 大変立派なオンライン法令集を作ってらっしゃる福山平成大学の 吉崎暢洋さん。貴方のブックマークにもぜひとも登録して下さい。
* ハッカーについて誠実に取り組んでいる東北大学の 山根信二さん。彼の 「ハッカーに関するリンク集」には、上記の私の論文でも使った文献がリンクされていてとっても便利。
* このホームページのグラフィックスは、一橋大学修士卒のMichael Pilarski君から提供して頂きました。ありがとう!!

----------- * -----------

* 付録 *

タイトルページを短くするために、「付録」を別ページに移動しました。参考資料や、私の雑文、秀丸のマクロなどがあります。

----------- * -----------

Counter 白田 秀彰 (Shirata Hideaki)
日本学術振興会 特別研究員
(Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science)
一橋大学 第二研究棟403号(内線8634)
mailto:hideaki@higashi.hit-u.ac.jp