最終回 OSアップデートでEVO WiMAXの“弱点”が減ってきたたまねぎIT戦士のEVO体験記(1/2 ページ)

» 2011年10月17日 18時00分 公開
[池田憲弘,ITmedia]
photo ついにEVO WiMAXに一本化。キャリアメールが使えるようになるまで半年待ったわけですが、一本化して1番面倒だったのは新しいメールアドレスを考えることでした

 

 1使biblio2HTC EVO WiMAX ISW11HTOSAndroid 2.3使biblio2

 EVO WiMAXEVO WiMAX使OS107HTC EVO 3D ISW12HTEVO WiMAX


1 iPhoneEVO WiMAX

2 EVO WiMAX

3  EVO WiMAX

4 便使

biblioAndroid 2.3


 biblioWi-Fi使Wi-Fi使

 biblioEVO WiMAX11biblio退EVO WiMAX2011922




Android 2.3

au one Market

au

au Wi-Fi SPOT

C


 Android 2.33GUI
photophoto アップデート前(写真=左)とアップデート後(写真=右)の画面。よく見ると画面上部の「3G」のフォントが変わっている
photophotophoto 「電池の使用状況」画面。OSアップデート前(写真=左)とOSアップデート後(写真=中央)。OSアップデート後では、画面上部を押すとバッテリーの残量の変化が確認できる(写真=右)。Battery Mixの画面と似ている

 ほかにも、ソフトウェアキーボードの機能向上やパフォーマンスの向上したらしいのですが、あまり大きな変化はなかったというのが正直な感想です。もともと起動に時間がかかるようなアプリは使わないので、起動時間が大きく変化するわけでもないし(ただし軽くなったなという実感はある)、ソフトウェアキーボードについては、フリック入力のために「simeji」を使っており、プリインストールされているキーボードを使っていなかったという理由もあります。

photo Googleで「shootme」と検索すると2番目に質問スレッドが出てくる

 また、このアップデートで1つだけ不満な点があります。それは画面キャプチャアプリの「shootme」が使えなくなってしまったことです。この記事のように、レビューを書く際は画面キャプチャが重要なので、アップデート後にshootmeが使えないと分かったときに相当焦ったのを覚えています。「キャプチャが取れないと問題あるの?」と思う人もいると思いますが、EVO WiMAXについてブログに書くときや、ネット上で不具合を相談するときなど画面キャプチャが必要な場面はあるため、困った人は多かったのではないでしょうか。Googleで「shootme」と検索すると、アップデートでshootmeが動かなくなったという相談をしている「価格.com」内の質問スレッドが2番目に出てきます。

photo Android Dalvik Debug Monitorを使ってスクリーンショットを撮る

 Android Dalvik Debug MonitorPC使shootmeshootme1PC使

使


 使UI使

 3GWi-FiWiMAX使LAN調Wi-Fi使

 biblio使
photophotophoto E使便使

 Cメールはどうなったのでしょうか? アップデートの内容に、送信方法の改善という項目があるので、メールを送ってから相手にメールが届くまでの時間を計ってみました。

Cメール送信時間の変化(3回平均)
  OSアップデート前 OSアップデート後
メール送信時間 16秒 9秒

 なんと時間が約半分になりました。「9秒と16秒ってそんなに大きな差なの?」と思うかもしれませんが、送信時間が8秒となったことで、チャットのようにして使うにも実用に耐えうる秒数になったと思います。

photophoto au one marketは、当初“Android Marketと変わらないだろ……”と思ったが、日本製のアプリを探したいときは向いているのと、評価の高さやコメントの数など、アプリのソート(並び順)の種類が多く、適当にアプリを探すという場面では有効かもしれない
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー