パスワードを忘れた? アカウント作成
3575653 story
数学

ドイツで16歳の少年、ニュートンも解けなかった難問の答えを見つける 87

ストーリー by hylom
どんな課題だ 部門より
danceman 曰く、

16Shouryya Ray/.news.com.au
Ray
Ray126
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 数学は (スコア:5, 興味深い)

    by LoadFF (27414) on 2012年05月28日 15時56分 (#2161903)
    努力だけでは絶対に到達できない領域があるからなぁ。
    この少年に天賦の才が無ければ幼い頃から数学の訓練を受けていたとしても
    凡人より少し上程度で終わったんじゃないでしょうか。
    --
    如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
  • 解決された問題 (スコア:5, 参考になる)

    by Led (7726) on 2012年05月28日 16時20分 (#2161920) 日記

     [reddit.com]Maple稿

    使
    • by Anonymous Coward




      a
  • by nemui4 (20313) on 2012年05月28日 10時51分 (#2161662) 日記

    Ray126


    #
    • by Anonymous Coward

      19x19までじゃなかったでしたっけ? インドの九々
      でも、2次方程式の解の公式は教わらないと予備校で聞いた記憶が。

    • by Anonymous Coward

      > 学校の課題に取り組んでいるうちに答えを見つけてしまったのだという。
      いったいドイツではどんな課題が出されるんでしょうか・・・
      おそるべし


  • タイトルの件を思い出したが、今回は大丈夫なのかな?
  • by d-book (35036) on 2012年05月28日 23時16分 (#2162144)
    長年、天才と言われた人でさえ導けなかったんなら答えはないって事にはならないのか…そもそも答えがあるかないか解らない問題に挑む精神力も凄いよなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 11時43分 (#2161704)

    スーパー暗算で追いつくのだ。
    # 2000年ぐらい掛かりそうだな

    • by hpn_smile (11442) on 2012年05月28日 17時30分 (#2161968) 日記

      そこは「ゴースト暗算」って書いとくべきだろjk

      # もう絶対に勝てない気がする

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本だったら「学校で教えてないから不正解」だろ(ただし就活では学校で教わったことは一切役に立ちません)。インドや中国に勝てなくなるわけだ

      • そんな学校なんか無視すれば良い。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        数学や物理より国語の方がずっと大事ですからね。
        英語の学習も生徒と先生に押しつけるだけで、大人たちは見向きもしないという。

        • by Anonymous Coward

          「著者の気持ちを答えなさい」という問題を鑑みるに、入試問題に採用するだけで著作権を得られるようですね。そりゃ元の著作者も分け前をよこせとか文句を言いたくなろうというものです。

          • by BlueRain (37857) on 2012年05月28日 23時09分 (#2162141)
            ×

            ×?
            100100
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2012年05月29日 8時28分 (#2162241)

            「著者の気持ちを答えなさい」と言えば、

            「火垂るの墓」原作者、野坂昭如の娘の国語の授業で父の作品が扱われた。問題に「この時の著者の心境を答えよ」というものがあったので、娘は家に帰ってから父に訪ねた。「その時どんな気持ちだったの?」「締め切りに追われて必死だった」翌日のテストで答えにそう書いた娘は×をもらった。

            ってネタを思い出す

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 13時56分 (#2161820)

    大砲とか鉄砲の弾の弾道計算が正確にできるようになるってこと?
    #飛行経路の途中で様々な条件が変動するだろうから、実際の戦闘で役に立つ程の効果が現れるかどうかは別として。

    • Re:これって (スコア:4, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2012年05月28日 16時51分 (#2161937)

       
      調() 辿
       

       
      1()
       
      辿
       
      ?調 調
       
      () 辿調 ??
       
      !
       

       
      t?t
       
      tt
       
      00.01t
      親コメント
      • Re:これって (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2012年05月28日 18時57分 (#2162019)




        調

        (#2161940) (#2161940) 1


        #稿
        #

        #2ch
        親コメント
        • by Anonymous Coward






      • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 22時17分 (#2162118)




        使
        http://spdg1.sci.shizuoka.ac.jp/kkouza93/node10.html [shizuoka.ac.jp]

        ()

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        一般人の言葉でいうと公式が発見されて、教科書にも載る可能性が高いってこと?

      • by Anonymous Coward
        すみません、↑のコメント主ですが、大学の教養科目(1~2年に全学共通でやるやつ、今なんて呼ばれてるんだろう)の解析学の内容の、高校でやった内容に比べたあまりの身も蓋も無さに、そういう風にやるんだ! と目から鱗が落ちて以来、特に数学に触ってない程度の人間です。

        コメントはその時の感動を思い出して書いた知ったかぶりです。
    • by TarZ (28055) on 2012年05月28日 16時02分 (#2161907) 日記

      /.


      親コメント
      • by Anonymous Coward

        初報とおぼしき23日付の記事:
        http://www.thelocal.de/education/20120523-42687.html [thelocal.de]

        Ray’s solutions make it possible to now calculate not only the flight path of a ball, but also predict how it will hit and bounce off a wall. Previously it had only been possible to estimate this using a computer, wrote the paper.

        なので、弾道計算だけじゃなくて、弾着後の反射?も解析的に解けた?
        これが

      • by Anonymous Coward

        数式処理システムで解こうとしても解けなかったということなのか?(今はどのくらいこの種の技術が進歩してるの?)

    • by Anonymous Coward

      膨大な人員を投入して計算表を作ったり、ENIACを開発したり
      していた弾道計算が今やExcel [nifty.com]で出来てしまうんですよね。

      • by SteppingWind (2654) on 2012年05月28日 17時07分 (#2161950)

        ENIACとかが使われたころの弾道計算だと, 大気圏上層まで砲弾が達しちゃうし, 砲弾の速度も超音速領域に達しているので, ニュートンの頃の弾道計算の素朴な前提は成り立たなくなっていたでしょうけど.

        親コメント
        • Re:これって (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2012年05月28日 17時38分 (#2161974)

          ニュートンは流体力学の解析もやっていて超音速流については
          ニュートン流体で近似できます。

          親コメント
          • Re:これって (スコア:3, 興味深い)

            by SteppingWind (2654) on 2012年05月28日 22時04分 (#2162113)

            ちょっと分からないのですが, 超音速領域でのエネルギ損失については衝撃波の様な一種特異点的な物が大きな影響を与えると思うのですが, これがニュートン流体で近似できるのでしょうか?

            少なくとも, 音速近辺から超音速にかけては, 単純な流体力学ではなく断熱圧縮なども伴った熱力学的な考察を加えないといけないはずです(音速がすなわち熱が伝わる速度なので, 圧縮性流体と熱/温度の関係が不可分になる). ニュートンの生きていた時代は熱/エネルギの関係さえ明確ではなく, 例えばフロギストン説 [wikipedia.org]やカロリック説 [wikipedia.org]等の混沌とした状態で, 熱力学の基本的な理論が構築されるのは, ニュートンの死後100年以上たって, カルノー [wikipedia.org]とかの先達がようやくってところですから, ニュートンがそのことについて正しく考察できていたとは考えられません. 実際に亜音速・遷音速の飛翔物体を作れたのは19世紀半ば(アームストロング砲の初速が丁度音速前後)ですから, 実験的に挙動を見ることもできませんし.

            亜音速から遷音速領域についての挙動がそんなに単純なら, 世界中の優れた科学者・技術者がエリアルール [wikipedia.org]やスーパークリティカル翼 [sakura.ne.jp]で苦労していませんよね?

            親コメント
  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 18時42分 (#2162010)

    ソウリュウなのにレイとは

    • by Anonymous Coward
      なるほどw そこは気づかなかった。
  • by Anonymous Coward on 2012年05月28日 20時04分 (#2162047)

    影響はあるんでしょうか?

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...