パスワードを忘れた? アカウント作成
15323783 story
医療

大規模接種センターの接種対象拡大、接種券配布で混乱する自治体も 247

ストーリー by headless
混乱 部門より
caret 曰く、

COVID-191718641662717188(NHK [1] [2])

64( NHK  FNN  J-CAST )

JNN176430188NHK102



2821

64
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by maia (16220) on 2021年06月20日 15時46分 (#4054490) 日記

    ワクチン接種の迅速な普及が目的なのだから、自衛隊大規模接種センター予約に空きがあった以上、接種枠を広げるのは致し方ない。

    今後はいわゆる職域接種(17日午後5時時点で3123会場、接種予定人数1280万人)が始まる(コロナワクチンの職域接種、21日は269会場で実施 [reuters.com])。

    • by Anonymous Coward



      maia




      https://kotobank.jp/word/%E4%BB%95%E6%96%B9%E3%81%8C%E7%84%A1%E3%81%84-517291 [kotobank.jp]
       
       
       
      • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 18時17分 (#4054557)




        親コメント
  • ドンケツになったりしたら首長選挙にも影響しそう
    6/19時点で沖縄がビリ、鹿児島がブービー [cio.go.jp]
    • by Anonymous Coward

      そりゃまあオリンピックイヤーですから、国体を併催することになったのでしょう。種目はワクチン接種の進捗率。
      # ついでに接種エラー検出率や感染抑制率も指標にいれるとなお良きかな

  • by caret (47533) on 2021年06月20日 19時03分 (#4054576) 日記

    タレコミ時点では有料記事しかなかったけど、東京23区にフォーカスした無料記事が後で公開された。
    接種券、東京23区でも発送時期格差 「国に裏切られた」の声も | 毎日新聞 [mainichi.jp]

  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時07分 (#4054496)

    接種券なんて要らんよ。
    年齢・身元確認なら身分証明だけで良かろうが。

    • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 17時07分 (#4054519)





      IT(IT)


      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 17時40分 (#4054529)

        いや、1日2回接種なんてレアケースをそこまでチェックしてまで防ぐ必要ないでしょ
        接種券を配布しない方式の国も多いのに

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        マイナンバー又は住所氏名なり免許証番号なりの「主キー、一回目接種日、二回目接種日、ワクチン種別、備考」
        程度のデータをただ記録するだけのたかが1.5億行のデータベースがあればいいんだろ

        億と聞くと大変な気がするがマシンスペックとしては冷蔵庫の野菜室に収まる程度のパソコンでも扱える
        その程度のシステムすら調達できないってのが霞ヶ関の腐敗、崩壊ぶりを表してるよなぁ

        • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 17時53分 (#4054542)

          その管理システム作るのと接種券配布するのどっちが早いの?
          記録するっていったって勝手にデータが湧いて出てきて登録されるわけじゃないし、それを記録する場所があらかじめ用意されているわけでもそのデータを利用する仕組みがあるわけでもないでしょ

          全く同じか接種券よりも早く準備・運用開始できるのであればいいけど、数日でも接種券配布の方が早いのならシステム作るより接種券配布の方がよく、実際そうだったんだろうからこうなってるんでしょ

          同じようなコメントいくつかあるけど、知ったような口を利く割には「こうすればいいよね」の「こう」の規模や現状、優先度を一切加味していないような浅はかな考えはなんなの

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          マイナンバーって法律改正しないとワクチン接種管理には使えないんじゃなかったっけ?

  • 大規模接種会場に行けば、もっと早いのだろうけどそこまで元気が無いや。




  • ( etc)





    ()



  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 19時39分 (#4054594)



  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 15時47分 (#4054491)

    在住自治体の広報によれば、接種券は月末の見込み。
    2回目には間に合うので、
    その時に持って行けばいいのかもしれない

  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 15時49分 (#4054492)

    △マークがあって、クリックしても「空きありません」表示で瞬殺される。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時03分 (#4054494)

    駄目なんだろうか?

    • by Anonymous Coward

      その手間に対してメリットがないのでは?
      大規模接種センターでの接種は、全体の接種数にたいして多いわけでもないので。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時05分 (#4054495)

    11092



     IgG4160AU/ml
  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時09分 (#4054497)

    なんかもう、小さなことが重大な風に報道されとる。
    ワクチン大騒動だな。

    • by Anonymous Coward

      大イベントが開催されたら混乱と報じるという機械的なテンプレなんだろう

  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時10分 (#4054498)

    突貫で作られた第一世代ワクチンとかスルーして、
    ウイルスやワクチンの研究が進んでから出る、
    より安全で効果の高い次世代ワクチンを待って接種すればいいのに

    ガンダムでは試作機が量産機より強いが、リアルではそんなことはめったにない

    • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 17時37分 (#4054528)

      その「より安全で効果の高い次世代ワクチン」ってのはいつ出るの?

      半年後か1年後か数年後か知らないけど、それまで引きこもってるならいいけど、少なくとも飲食店で働いている人や移動や他人との接触が多い人は早めに接種してコロナ禍以前の状態に戻したいと思うのは当たり前だと思うけど

      人種が違うとはいえ世界中で使用されているのだから安全性云々という話はもう半分くらいは過ぎた話だし、海外のように接種によって行動制限が解除されるようになるのであれば、待っている間のストレスからも解放されるし

      さらに言えば次世代ワクチン、つまり新しいワクチンになるわけだけど、今のワクチンと同様「実用例のない(少ない)ワクチン(つまりはっきりと安全性が示されているわけではなく使用例をもって安全性が示されていく)」になるのだから、後発だから初めから安全なんていう考えは捨てた方がいいよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時23分 (#4054507)

      他の人たちが人体実験やってくれてるんだから、何の問題があるの?
      その次世代ができるまで、おとなしく籠ってれば?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 17時44分 (#4054535)

      その理屈でいうなら #4054498 さんの最善手はその意見を書き込まないことです。
      第二世代ワクチン待ちを選択するプレイヤーが増えれば増えるほど
      第一世代ワクチン接種者は減少し、得られるデータが減少して世代交代が進まなくなります。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 19時15分 (#4054582)

      一生に一度受けて死ぬまでずっと効果があるみたいなイメージで語ってないか?

      親コメント
    • by k-se (22143) on 2021年06月25日 8時04分 (#4057649) 日記

      ガンダムでは試作機が量産機より強いが、リアルではそんなことはめったにない

      歴代新幹線車両は試作車のほうが普通に性能いいけれど、普通試作のほうが性能高めになっちゃうのでは?
      ガンダムが強いのは試作機だからこそだと

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スルーまではしないけど、打つのは様子を見てからでいいな
      人柱たち頼むわ

  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時10分 (#4054499)







    • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時44分 (#4054513)

      アメリカなんかは、接種券方式で迅速なワクチン接種をしてたな
      1回目の接種に来た人に接種券を渡す方式
      接種券が接種証明にもなる

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時50分 (#4054514)


      2
      3
      親コメント
      • by onetime_id (39093) on 2021年06月21日 14時09分 (#4054895) 日記



        # 
        ## 
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      そんなこというとアンチマイナンバー原理主義者が湧いて出るぞ

      • by Anonymous Coward

        湧いて出るとは失礼だな。

    • by Anonymous Coward


      使




  • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 16時17分 (#4054503)

    大規模接種センターに行ったら"コミケのときのベローチェ"みたいだったレポ漫画「洗練されてきてるんだね」
    https://togetter.com/li/1733007 [togetter.com]

    • by Anonymous Coward on 2021年06月20日 18時15分 (#4054555)

      ちょっと文章ダルいけど「たった4分でワクチン接種完了…トヨタが作った「豊田市モデル」のすごいやり方 [president.jp]」

      ドライアイスではなく-120度に冷やした保冷剤と保冷バッグを使うことで、30時間は-60度にバイアルの温度保てて、バイアルが余っても品質劣化なくセンターにお持ち帰り可能。保冷パックだからドライアイスと違って再利用可能。
      問題は-120度に冷やす装置が一日一台しか作れなかったのでトヨタが殴り込みをかけて(ウソ)、一日10台にカイゼン……ってあたりはモノづくりの底時からだと思う。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一番やり易いとこで金も掛けて派手にバスガンガン走らせてアピールするのは良いんだけど、他のやりにくい部分にちゃんと金・資材のサポートを十分につけないと全体的にはちゃんとならないよね。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...