パスワードを忘れた? アカウント作成
33356 story
オープンソース

会津若松市がOpenOffice.org導入の経費や職員からの声を公開 144

ストーリー by hayakawa
すばらしい貢献だとおもいます 部門より

 magjp 

OpenOffice.orgOOo

1500使15%使

2003
 
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by fil (17752) on 2008年08月23日 17時07分 (#1408529)


    PCOffice
    MS Office



    PC

    WSUS
    使
  • 妥当な数字かな (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年08月23日 17時25分 (#1408543)
    PC5120
    5PC20×84017000Office1

    # 

    /.J
    PC調

    # 
    4

    • Re:妥当な数字かな (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年08月23日 19時04分 (#1408583)
      >5120
      9600GTPC
      3

      # 
      親コメント
      • by naruenosekai (13637) on 2008年08月24日 1時44分 (#1408762)
        DELLでCeleron 1.8GHz MEM512MB CD-R/DVD-ROM OS:WindowsXP Pro 17'inch液晶付き
        3年のハード保証がついて9万ぐらいですが、事務用でこの程度のスペックで済めば買った方が安いですねぇ
        1年保証だと5万ぐらいで買えますけどね。

        保障期間内だと故障しても電話一本で交換品をすぐ送ってくれますよ。

        親コメント
      • by patagon (1453) on 2008年08月23日 21時08分 (#1408637) 日記
        3300*6020

        #1408543AC5201715使

        3300PC534
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年08月23日 21時35分 (#1408654)
        ソフトウェアのライセンス、保守、搬出入全部込みの値段ですよ。
        保守は現地保守です。
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月23日 21時43分 (#1408657)
      >4
      4



      親コメント
      • Re:妥当な数字かな (スコア:2, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2008年08月23日 22時47分 (#1408692)
        公務員が大企業並みに利益を上げた上で平均年収800万ならそうなのだが、
        赤字経営なら中小企業並みの年収400万程度になっても仕方ないと思う。
        それがいやなら転職すればいいさ。リストラされないだけまし
        親コメント
        • Re:妥当な数字かな (スコア:2, すばらしい洞察)

          by apj (8158) on 2008年08月24日 4時26分 (#1408804) 日記
          >公務員が大企業並みに利益を上げた上で平均年収800万ならそうなのだが、

           赤字は計画性がないということを意味するから良くないのだけど、利益をあげてもまずいのでは。
          利益は上がらないが住民にとって必要なサービスを提供しているのではないですか。
          親コメント
      • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年08月23日 22時04分 (#1408668) 日記
        >あなたは、給料が4割減となっても平気ですか?あなたがニートでない
        >のならば、死活問題ではないですか?

        確かにニートなら0円×0.6=0円だから全然平気だわなぁ。
        親コメント
    • >首長と議会が腹を決めて
      動く金が大きい所は、たぶんよく言われているような「無駄使い」というより「ある種の汚職が蔓延している」という状況であり、地方議員や首長の基盤とか考えるとそれは無理っぽい。長野県の例がその一端を垣間見せてくれたわけだが。そんなわけで「首長と議会が腹を決め」たりなんかしたら必要な所から削られるなどろくな事にならない事が多いんじゃないかと。

      >ホント、住民のみなさんには選挙や日常の政治活動でもっと努力してもらいたいなと。
      なので結局この点に尽きるっぽい。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年08月23日 20時56分 (#1408632)
    IP-PBXAsteriskAC [slashdot.jp]
    51
    使
    Asterisk-statExcelVBA
    PHP
    MediaWiki
     
    OOo



     
    ITprovoip-info
    orz=3
    • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 1時07分 (#1408748)
      >ネットワークトラブルで1度通話不能になった時(新婚旅行中で長期休暇中)

      そりゃ新婚旅行などに行ったから機械が拗ねたんだな。自業自得。ざまーみろ

      #脊髄反射で妬みなのでAC
      #大幅にコスト削減するシステムを組んだりと仕事ができて、その上新婚旅行だと?貴様ァアアアア
      #是非ともどこかで事例を公開してくださいおねがいいたしますどうか(土下座
      親コメント
    • >orz=3


      親コメント
  • 貢献 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年08月23日 20時39分 (#1408628)



    ITproITmedia

    OOoOOo
  • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 0時59分 (#1408745)
    >>
    MicrosoftOffice

    MS Office


    MicrosoftOffice

    MicrosoftOffice<
    VBAVBA便



    VBA使
  • by Anonymous Coward on 2008年08月23日 17時03分 (#1408526)
    動機が自治体側の経費削減ってのがアレだけど、公共性の高い行政が特定企業に利益誘導してしまうのは望ましいものではないはずなので。少なくとも不特定多数の国民相手に「●●というソフトを使って作成した文書のみ受け付けます。●●は買ってください」ではまずい。ソフトハウスの営業をやってるのと変わらない。

    さすがにWordで「情報公開」してる組織は減ってきたけど、まだまだマイクロソフトに偏りすぎだとは思います・・・。
    • by Anonymous Coward on 2008年08月23日 17時34分 (#1408546)

      pdf

      使
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月24日 0時08分 (#1408723)



      OOo





      ()


      OOo?

      使

      MSofficeODF使


      ()

      使



      ODF

      親コメント
  • by naozou (15269) on 2008年08月23日 17時09分 (#1408530)




    • by Anonymous Coward on 2008年08月23日 20時41分 (#1408629)


      OOoMS-OfficeOOo
      親コメント
  • by sweety (36769) on 2008年08月23日 17時24分 (#1408542)
    公的な文書のために一企業のソフトウェアを購入しなければいけないのは
    明らかに望ましくない(現状回避するための弊害はあまりにも大きいけど)ので応援したいです
    特にその手の知識がない人(PCで文書を書くが「ワードを使う」と同意だと思っている人)そしてそれへの反発が
    民間の会社の社員より強い公務員へ浸透させるのは難しいと思うのでそこを含め見守りたい

    民間でも連絡事項などを平気で.doc形式のファイルで添付してくる人事や事務は腐るほどいますけど。
    それを踏まえてPDFファイルの方が望ましいと規則を作ると「Adobe Reader遅いし使いにくいからPDFはやめてくれ」
    という意見が嵐のように押し寄せたのは去年の話。マイクロソフトは私たちの仕事の根っこにまで食い込んできてます
    • by elderwand (34630) on 2008年08月23日 20時17分 (#1408614) 日記
      > .doc

       .docx 


      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年08月25日 8時52分 (#1409302)
      >.doc

      .ods.odt
      使
      URL
      CSV

      PC
      PCMS-Office






      PC



      OOo

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年08月23日 17時42分 (#1408549)
    MS Office使OOo
    OOo
    KingOffice

  • by DesKwa (35996) on 2008年08月23日 23時44分 (#1408714)
    有償ソフトから無償ソフトへの切り替えもさることながら、
    その切り替えで得た情報を公開するとは、何て頭が柔らかいんでしょう。

    オープンソースコミュの様な印象を受けました。
    そういうことに関わってる人が上司にいるのかな?
  • もしかして (スコア:2, すばらしい洞察)

    by duenmynoth (34577) on 2008年08月24日 9時02分 (#1408837) 日記
    ワードやエクセルのファイルは開くだけのソフトならマイクロソフトから無償で提供されてると思いますが
    やはり内容を修正できたりしないとまずいのでしょうか?
    (VBAを使っているとお手上げですけどね)

    あとOOoにするなら折角標準でPDF保存できる事だし今後公開するドキュメントは全てPDFでお願いしたいですね
  • by Anonymous Coward on 2008年08月23日 17時15分 (#1408536)
    全国の自治体がこの報告を見るのか、自分たちもやってみようと思うのか、が気になるところ。
    ODF推進中の総務省からトップダウンでやらせるべきか、ボトムアップで広がるのか。
    財政赤字で苦しんでる大阪府はチェックしてるの?橋下知事
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...