不動産売却・購入の三井住友トラスト不動産:TOPお役立ち情報不動産マーケット情報中古マンション 築年別の価格と経年変化(2012年7月号)

不動産マーケット情報

専門家のコラム
不動産マーケット情報

不動産マーケット情報

不動産マーケット情報

2012年7月号

不動産市況や業界動向などの旬な情報を記載したコラムです。

中古マンション 築年別の価格と経年変化

~中古マンション価格は築年が経過するに連れてどのように推移するか~




 20111調

20117A13B
 100

 191261.419161.210020149.9403839142.1207.820AB調A20

拡大図はこちら

 さらに、築20年以降の価格変化も地域ごとに違いがあります。東京都では築20年を過ぎると築年ごとに価格相場がばらついており、築21年から築30年までの平均前年比(1年若い築年との価格差の比率)が101.0%、築31年から築40年でも100.0%と横ばい推移であるのに対して、大阪府、愛知県では築21年から築30年の平均前年比が99.6%と98.7%、築31年から築40年になると97.3%と97.7%となって下落率は緩やかでも、東京都のように横ばいにはなっていません。これは築年数の進んだ物件の立地条件によるものと考えられます。東京都では分譲マンションの歴史が長く、築年の古いものほど都心の一等地に建設されていることが多いのですが、大阪府、愛知県はともに市街地中心部に良好な住宅地が限られており、築年が古いものでも郊外の団地タイプが主流を占めるケースもあるので、価格が強含む可能性が低いのです。

 中古マンションの価格は、最終的には物件の個別性によるところが大きいのですが、築年数の違いによる価格相場を把握すれば、ある程度価格の根拠が理解できるようになります。消費税率のアップが将来的に控えている昨今、買い替えるタイミングを逃さないためにも、中古マンションの築年数と価格の関係を認識しておくことが必要です。ちなみに、中古マンションを個人の売主から仲介会社の案内を受けて購入する場合には、消費税は発生しませんから、仲介会社が買い取ってリフォームした後販売するような場合(買取仲介と言います)を除いて、消費税が上がる前に買わなければと焦る必要はありません。ただし、仲介手数料には消費税がかかります。ご留意下さい。

※本コンテンツの内容は、記事掲載時点の情報に基づき作成されております。