8 captures
09 Sep 2006 - 14 Jun 2016
Feb JUN Jun
Previous capture 16 Next capture
2007 2009 2016
success
fail

About this capture

COLLECTED BY

Organization: Alexa Crawls

Starting in 1996, Alexa Internet has been donating their crawl data to the Internet Archive. Flowing in every day, these data are added to the Wayback Machine after an embargo period.

Collection: alexa_web_2009

this data is currently not publicly accessible.
TIMESTAMPS

The Wayback Machine - http://web.archive.org/web/20090616224952/http://uraaozora.jpn.org:80/yokomitsuessay.html
 
 


No. 作品名



発表年月 400字詰
原稿用紙
換算
18 1 夜の翅〔習作〕     大正53  
2 第五学年修学旅行記〔習作〕     大正53  
223印象  大正93 
244時代は放蕩する  大正121 
25 5 新らしき三つの焦点     大正123  
6 震災     大正1211  
7 最も感謝した批評     大正131  
8 黙示のページ   大正131 3
9 自己紹介     大正131  
10 人生観     大正131  
11 私の本年の希望と計画〔アンケート〕     大正131  
26 12 明日     大正133  
13 客観描写     大正134  
14 嘘の原稿     大正134  
15 離れがたない東京〔アンケート〕     大正135  
16 大きな鬼門     大正137  
17 絶望を与へたる者     大正137  
18 松竹座を見る     大正138  
19 肉感     大正138  
20 自慢山ほど     大正139  
21 汚ない家   大正1310 5
22 文芸時代と誤解     大正1310  
23 十月の文壇     大正1310  
24 敵――水守氏へ     大正1310  
25 夢もろもろ 大正1311 8
26 旅行記     大正1311  
27 新らしい馬鹿     大正1312  
28 新らしい生活と文学と所有     大正1312  
29 文芸時評     大正13年頃  
30 イブセンの戯曲     大正141  
31 模倣者の活動     大正141  
32 編集中記     大正141  
33 食はされた生活     大正141  
34 文壇浪動調     大正141  
35 私の初めて得た原稿料〔アンケート〕     大正141  
36 立てる言葉     大正142  
37 新感覚論   大正142  
38 編集中記     大正142  
27 39 編集中記     大正143  
40 富ノ沢麟太郎の死     大正143  
41 川端康成三十講     大正144  
42 菊池寛と新感覚     大正144  
43 大きな問題     大正144  
44 四月の創作で面白かつた物〔アンケート〕     大正145  
45 富ノ沢麟太郎     大正145  
46 ユーモラス・ストオリイ     大正145  
47 苺――ほか初夏十七景――     大正146  
48 ただ名称のみについて     大正147  
49 文壇浪動調     大正147  
50 新鮮な贈物     大正147  
51 青年     大正148  
52 外面リズムと里見�ク氏     大正149  
53 古メリヤスを着せられた話〔談話〕     大正149  
54 無常の風   大正149 5
55 客体としての自然への科学の浸蝕     大正149  
56 年齢戦と新リアリズム     大正1410  
57 肉体の感想     大正1411  
58 感想と風景     大正1411  
59 伊賀のこと     大正151  
60 歌舞伎と新劇と人物     大正151  
61 電話と客観付藤森君の批評眼     大正151  
62 ○〔談話〕     大正151  
63 富ノ沢の死の真相     大正152  
64 朝から晩まで     大正152  
28 65 食事の時     大正153  
66 二三のこと     大正154  
67 坂の上の鳴海要吉氏     大正154  
68 「月夜の喫煙」を読む     大正155  
69 知人への不満     大正155  
70 海の草     大正155  
71 子供と大人     大正156  
72 寝たらぬ日記     大正157  
73 近頃の雑筆     大正158  
74 雑感     大正1512  
75 「記念祭」の監督〔談話〕     大正1512  
76 あんなチエホフ     大正161  
77 内面と外面について     昭和22  
29 78 日記     昭和23  
79 急所について     昭和23  
80 銀座について     昭和23  
81 作文     昭和23  
82 作品の深さ     昭和23  
83 雑感     昭和23  
84 孔雀     昭和24  
85 主観主義と菊池寛氏     昭和24  
86 時評に際して     昭和24  
87 沈黙と饒舌     昭和25  
88 これにまさる全集はない     昭和26  
89 六月一日     昭和27  
90 高田保を送る     昭和27  
91 屋上散歩と青年     昭和27  
92 名称について     昭和27  
93 天才と象徴     昭和28  
94 書けない原稿     昭和28  
95 書き出しについて     昭和28  
96 日輪挿話     昭和28  
97 自作上演でよかつたもの〔アンケート〕     昭和28  
98 作家と家について     昭和29  
99 東京・アレグロ     昭和212  
100 偶感     昭和31  
101 新感覚派とコンミニズム文学   昭和31 13
102 唯物論的文学論について     昭和32  
103 控へ目な感想(一)     昭和32  
30 104 春になつて     昭和33  
105 形式物と実感物     昭和33  
106 愛嬌とマルキシズムについて     昭和34  
107 空気その他     昭和37  
108 感覚のある作家達     昭和38  
109 衣笠貞之助座談会     昭和38  
110 俳優の劇評     昭和310  
111 時には足で     昭和310  
112 形式と思想     昭和311  
113 文芸時評     昭和311  
114 文芸時評     昭和312  
115 新感覚派文学の研究     昭和312月〜49  
116 真珠夫人について     昭和41  
117 マルキシズム文学の展開     昭和41  
118 先づ長さを     昭和42  
119 形式論の批判     昭和42  
31 120 文芸時評     昭和43  
121 文字について     昭和43  
122 古い筆     昭和44  
123 始めの事について     昭和44  
124 南京六月祭     昭和45  
125 控へ目な感想――日記から     昭和47  
126 冬彦抄     昭和49  
127 文学的実体について     昭和49  
128 バレリー     昭和49  
129 女性と認識と     昭和410  
130 頂点とマックス・ジャコブと現実と     昭和410  
131 中本たか子氏について     昭和411  
132 私の生活     昭和411  
133 池谷信三郎氏     昭和411  
134 肝臓と神について     昭和51  
135 犬養健     昭和51  
136 チツプその他     昭和51  
137     昭和51  
138 「一番美しく」序     昭和52  
32 139 芸術派の真理主義について     昭和53  
140 外国語     昭和56  
141 どんな風に発展するか     昭和56  
142 人間学的文芸論     昭和56  
143 戦争と平和     昭和58  
144 納涼     昭和58  
145 作者の言葉――『寝園』     昭和511  
146 作者の言葉     昭和511  
147 地獄の季節     昭和512  
148 満蒙について     昭和5年頃  
149 日記     昭和61  
150 詩と小説     昭和62  
33 151 モダン・反モダン     昭和63  
152 鍵について     昭和63  
153 「新興芸術派文学集」序     昭和64  
154 心理主義文学と科学     昭和66  
155 軽蔑     昭和66  
156 ネオ・バーバリズムとは     昭和611  
157 「書方草子」序     昭和611  
158 当時     昭和71  
159 一つの感想     昭和71  
160 「聖家族」序     昭和72  
161 「困つた人達」について     昭和72  
34 162 早春     昭和73  
163 小説と時間     昭和75  
164 現実界隈     昭和75  
165 おあづけ     昭和75  
166 夏にでもなれば     昭和77  
167 「上海」序     昭和77  
168 婦人の言葉     昭和77  
169 一つの感想     昭和79  
170 子路の質問     昭和711  
171 自然と純粋     昭和712  
172 「雅歌」序     昭和712  
173 ジョイスの『若き日の芸術家の肖像』     昭和712  
174 識者の批判に見よ     昭和712  
175 ぶつしゆかん     昭和82  
35 176 自己より社会へ     昭和85  
177 活動と帰入との限界から     昭和85  
178 野原     昭和85  
179 趣味生活     昭和87  
180 文学を理解するには     昭和89  
181 新小説論     昭和89  
182 日本文学に就いて     昭和810  
183 「花花」序     昭和810  
184 覚書     昭和810  
185 文学への道     昭和811  
186 作者の言葉――『時計』     昭和812  
187 悪霊について     昭和812  
188 思想遠近     昭和812  
189 雑感――異変・文学と生命     昭和91  
190 嘉村磯多氏のこと     昭和91  
191 日記     昭和92  
192 第一番の喪失     昭和92  
193 作家の生活     昭和92  
194 文章の倫理     昭和92  
36 195 直木三十五氏について     昭和93  
196 現代青年の心を表現     昭和93  
197 指導理論ありや〔談話〕     昭和94  
198 散文の精神     昭和94  
199 宮沢賢治氏について     昭和94  
200 覚書     昭和94  
201 直木三十五     昭和94  
202 歴史小説と作家     昭和95  
203 仮説を作つて物自体に当れ〔講演〕     昭和95  
204 覚書     昭和96  
205 灘にゐたころ     昭和96  
206 ジイド全集     昭和98  
207 絵本     昭和98  
208 日記     昭和99  
209 懐疑と象徴     昭和99  
210 天才詩人     昭和910  
211 バルザック全集刊行     昭和910  
212 宮沢賢治     昭和910  
213 作者の言葉――『盛装』     昭和912  
214 書きつつあるときだけ     昭和912  
215 大阪と東京     昭和912  
216 雑感     昭和101  
217 行路難     昭和102  
37 218 「上海」序     昭和103  
219 「機械」序     昭和103  
220 直木氏のこと     昭和103  
221 純粋小説論   昭和104 32
222 一番面白い恋愛小説は何か?〔アンケート〕     昭和105  
223 「月・水・金」跋     昭和106  
224 「青い手帖」序文にかへて     昭和106  
225 作家の秘密     昭和106  
226 北方     昭和106  
227 雑感     昭和106  
228 芭蕉と灰野     昭和107  
229 作者の言葉――『家族会議』     昭和107  
230 琵琶湖 昭和108 9
231 現代の青年     昭和109  
232 「赤い着物」付記     昭和1010  
233 茶道の再認識     昭和1011  
234 紋章について     昭和1011  
235 知識階級への救助     昭和1012  
236 覚書     昭和111  
237 新聞雑感     昭和111  
238 文芸雑感     昭和111  
239 覚書     昭和111  
240 「貧時交」序     昭和111  
241 ジイド以後の道     昭和112  
242 自然解釈     昭和112  
38 243 覚書     昭和113  
244 旅中寸感     昭和115  
245 欧州紀行     昭和11年5,6月  
246 巴里通信     昭和116  
247 「長谷川春草句集」序     昭和117  
248 スヰス行     昭和1179月、124  
249 ハンガリア行     昭和118  
250 イタリア行     昭和118  
251 オリンピツク記     昭和118  
252 オリンピツク開会式     昭和118  
253 巴里から帰つて     昭和119  
254 無題     昭和1110  
255 近望の美エツフエル塔     昭和1111  
256 最近の感想     昭和1111  
257 「現代長編小説全集 第九巻 横光利一篇」跋     昭和1112  
258 欧州から帰つて     昭和1111  
259 当番記     昭和1112  
260 富ノ沢麟太郎     昭和121  
261 人間の研究     昭和121  
262 日記     昭和122  
263 感想     昭和122  
39 264 芥川龍之介賞経緯     昭和123  
265 早春雑句     昭和123  
266 着物     昭和123  
267 最後の絵     昭和123  
268 巴里と東京     昭和123  
269 作者の言葉――『旅愁』     昭和123  
270 松葉酒紋章試飲会の席上にて〔講演〕     昭和124  
271 満目季節     昭和124  
272 うす馬鹿     昭和125  
273 この全集の価値     昭和126  
274 林芙美子氏     昭和126  
275 女の問題     昭和126  
276     昭和128  
277 芥川龍之介賞経緯     昭和129  
278 上海の事     昭和1210  
279 静安寺の碑文     昭和1210  
280 覚書     昭和1210  
281 考へる葦(覚書)     昭和1211  
282 友田の青い島     昭和1211  
283 ある夜(覚書)     昭和131  
284 力の場     昭和131  
285 戦時議会傍聴記     昭和131  
286 選手の徳望     昭和131  
287 覚書     昭和131  
288 小泉信三著『日清戦争と支那事変』を読んで〔談話〕     昭和132  
40 289 芥川龍之介賞経緯     昭和133  
290 変性     昭和133  
291 水中の光線     昭和133  
292 新万葉集巻一     昭和133  
293 川端康成讃     昭和134  
294 改造社二十周年への言葉〔講演〕     昭和135  
295 日本と我等〔講演〕     昭和135  
296 内面論理と外面論理〔講演〕     昭和135  
297 島国的と大陸的     昭和135  
298 現代生活〔講演〕     昭和136  
299 林さんの作品     昭和137  
300 沈黙の精神     昭和137  
301 動揺の限界     昭和137  
302 スフインクス――(覚書)――     昭和137  
303 自然放置の杉     昭和137  
304 点線のまはり     昭和138  
305 地図の変化     昭和138  
306 地が揺れる     昭和138  
307 機智と学生     昭和138  
308 ある愛情     昭和139  
309 芥川龍之介賞経緯     昭和139  
310 「麦と兵隊について」     昭和139  
311 日記     昭和1310  
312 原作者の言葉     昭和1311  
313 現代生活〔講演〕     昭和1312  
314 源氏美の効用     昭和141  
315 支那海     昭和141  
316 北京と巴里(覚書)     昭和142  
317 覚書 科学に関して〔談話〕     昭和142  
318 往信復信――三木清様     昭和142  
41 319 芥川龍之介賞経緯     昭和143  
320 我等と日本     昭和144  
321 三代集について     昭和145  
322 精神の委員     昭和145  
323 「寝園」自序     昭和145  
324 転換期の文学〔講演〕     昭和146  
325 「機械・他八篇」巻末に     昭和146  
326 梅雨     昭和147  
327 新幽霊     昭和147  
328 「月夜」自序     昭和148  
329 「鶴の眼」序     昭和148  
330 「野鴨は野鴨」序     昭和148  
331 芥川龍之介賞経緯     昭和149  
332 覚書――『事実の世紀』について     昭和149  
333 山の中     昭和1410  
334 名月の夜に     昭和1411  
335 上海再刊の序     昭和1411  
336 「現代詩集」に寄す     昭和1412  
337 写真について     昭和151  
338     昭和151  
339 希望について     昭和151  
42 340 芥川龍之介賞経緯     昭和153  
341 解説に代へて(二)     昭和153  
342 季節について     昭和154  
343 大掃除の記     昭和155  
344 水上瀧太郎氏のこと     昭和155  
345 現代文学〔講演〕     昭和156  
346 雑感     昭和157  
347 川端氏の芸術     昭和157  
348 「秘色」巻末に     昭和157  
349 穆時英氏の死     昭和159  
350 覚書     昭和1511  
351 文学の再建――尾崎士郎君への返信――     昭和1511  
352 「わが愛の記」序     昭和1511  
353 作者の言葉――『園』     昭和1512  
354 方寸虚実     昭和162  
43 355 芥川龍之介賞経緯     昭和163  
356 春の瀬戸     昭和164  
357 小説中の批評     昭和164  
358 「浪」序     昭和164  
359 着物と心     昭和164  
360 解説に代へて(一)     昭和165  
361 尾崎士郎氏の文学     昭和165  
362 題未定     昭和167  
363 みそぎ祭     昭和168  
364 鵜飼   昭和168 4
365 「婦徳」自序     昭和169  
366 「ちゝはゝの紋」跋     昭和1610  
367 事変と私等〔講演〕     昭和1612  
368 鳥屋の夕     昭和171  
44 369 軍神の賦     昭和174  
370 勝負     昭和176  
371 ノートルダム寺院     昭和178  
372 芥川・直木賞選評――芥川賞     昭和179  
373 鎌倉丸へ     昭和1710  
374 「剃刀日記」序     昭和1711  
375 神々に祈る――橿原神宮に参拝して     昭和1712  
376 蒙疆文学賞・短編小説――選評     昭和182  
45 377 芥川賞選評     昭和183  
378 白梅     昭和183  
379 大いなる一瞬     昭和185  
380 アツツ島を憶ふ     昭和187  
381 朝鮮のこと     昭和187  
382 芥川賞詮衡感想     昭和189  
383 わが郷土讃     昭和1810  
46 384 今日の挨拶     昭和193  
385 芥川賞選評     昭和193  
386 パンと戦争     昭和194  
387 芥川賞選評     昭和199  
388 不急の願望を貫く     昭和199  
389 典型人の死     昭和202  
47 390 芥川賞選評     昭和203  
391 特攻隊     昭和203  
392 「旅愁 第一篇」後記     昭和211  
48 393 「紋章」後記     昭和213  
394 春の日     昭和215  
395 横光利一氏は語る〔談話〕     昭和215  
396 紅い花     昭和216  
397 「旅愁 第四篇」後記     昭和217  
398 桔梗君の相     昭和2110  
399 ことしの収穫ベスト・スリーをきく〔アンケート〕     昭和2112  
49 400 別離     昭和229  
401 「夜の靴」あとがき     昭和2211  
402 悪人の車――覚書――     昭和231  
403 無題     昭和233  
404 「花電車」序   昭和233 6
405     昭和252  
406 科学寺     未詳  
407 人物評論     未詳  
408 運について     未詳  
409     未詳  
410 日記から     未詳  
411 控へ目な感想(三)     未詳  
412 休息所     未詳  
413 文芸時評     未詳  
414 覚書 八     未詳  
415 覚書 九(伝統)     未詳  
416 早蕨の艦長のこと     未詳  
417 母の茶     未詳  
418 季節     未詳  
419 羽田記     未詳  
420 季節の幻     未詳  
421 日記から     未詳  
422 年頭の感     未詳  
423 日記     未詳  
424 十年間     未詳  
425 初期の作     未詳  
426 酵素利用の乾物試食会 祝辞〔講演〕     未詳  
427 「最も影響を受けた書籍」〔アンケート〕     未詳  


稿
31317221230歿
171981-1988