The Wayback Machine - http://web.archive.org/web/20130404083640/http://www.bunka.go.jp/oshirase_koubo_saiyou/2008/chosakubutsu_hogo_ikenboshu.html

公募・採用

HOME > 過去の記事(公募・採用) > 2008年 > 文化審議会著作権分科会「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について

文化審議会著作権分科会「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について



20109



 

1


 171
 

2


 20109201110

3



文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理」

第1章 はじめに
第2章 過去の著作物等の利用の円滑化
第1節 検討の経緯等
第2節 多数権利者が関わる場合の利用の円滑化について
第3節 権利者不明の場合の利用の円滑化について
第4節 次代の文化の土台となるアーカイブの円滑化について
第5節 その他の課題
第3章 保護期間の在り方について
第1節 はじめに
第2節 制度の現状
第3節 各論点についての意見の整理
第4節 関連する課題
第4章 議論の整理と今後の方向性
 
(本件についてのお問い合わせ先)
文化庁長官官房著作権課企画審議係
谷村,川浦
電話: 03-5253-4111(内線2982)


(別紙) 意見募集要領

文化審議会著作権分科会「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について

平成20年10月9日
文化庁長官官房著作権課

1.意見募集対象

(1)「文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理」(別添)

2.資料入手方法

(1)電子政府の総合窓口(e-Gov)における掲載
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public

(2)窓口での配布

【文化庁長官官房著作権課(東京都千代田区霞が関3-2-2 旧文部省庁舎5階)】

3.意見募集期間

平成20年10月9日(木曜日)〜平成20年11月10日(月曜日)必着

4.意見の提出方法
(1) 提出手段 電子メール・郵送・FAX
(※電話による意見の受付はいたしかねますので,御了承下さい。)
(いただきました御意見の収集・整理の便宜のため,なるべくメールによる提出をお願いしたく存じます。)
 
(2) 提出先  
 
住所:
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2
文化庁長官官房著作権課 企画審議係 宛
FAX番号:
03-6734-3813
電子メール:
「過去小委員会中間整理に関する意見(個人/団体)」
kako-syo@bunka.go.jp
(3) 記入要領  
 

 


1  

2  

3  

41  

5 2  

6  


 
  • ○団体の場合
  • 「過去小委員会中間整理に関する意見(団体)」
  • ○個人の場合
  • 「過去小委員会中間整理に関する意見(個人)」
(※1)
今回意見募集と同時に,過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第5回)で発表されました著作権保護期間に関する意識調査を参考に,著作権に関する国民意識調査を実施いたします。メールにてご意見をいただいた方(個人に限ります。)については,ご記入いただいたメールアドレスに,アンケートへの回答をお願いするメールを送付いたします。(11月上旬になる予定です。)
(※2)
いただいたご意見は最終的に論点ごとに整理しますので,どの項目に関しての御意見か,項目名等を明記していただきますようお願い申し上げます。
具体的には,どの章・どの節の部分に対するご意見なのか,以下の項目名から選択しご記入ください。

文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理」

第1章 はじめに
第2章 過去の著作物等の利用の円滑化
第1節 検討の経緯等
第2節 多数権利者が関わる場合の利用の円滑化について
第3節 権利者不明の場合の利用の円滑化について
第4節 次代の文化の土台となるアーカイブの円滑化について
第5節 その他の課題
第3章 保護期間の在り方について
第1節 はじめに
第5節 制度の現状
第6節 各論点についての意見の整理
第7節 関連する課題
第4章 議論の整理と今後の方向性






1  

2××  

3×××××  

4×××××× / 03××××××××  

523 ×  

6  

 

 

5.留意事項

 
 
 使
 調使調調 調

トップページへ

ページトップへ