西部通信

中原中也






 
 
 ()()()
 



 智的ではない社交しか未だない此の国では、其処にゐる人達には社交能力の欠乏といふことが、論なく無価値と見えるのである。
 ――いや、却々どうして、そんな単純なものではない、と諸君はさとして下さるのかも知れない。
 ――成程、社交以外のことを念頭に置いてゐる人も沢山にありませう。然し社交のことの五分の一程も実感的には念頭に来ますまい。
 健康や、生活の向上をしか念としない多くの人々は、つまり多くの幸福論者達には、実験室で働いてゐる者は愚と見える。――否、発明発見も人類の幸福に資するものだくらゐは知つてるよと云ふ人もあらう。然し実験室で可なり熱中する人々から最も専念する人々を身近に眺める時に、多くの幸福論者は兎も角一応の反撥を感ずるのが事実である。顔が蒼ざめてゐるといふやうな場合、反撥は一層の激しさを加へる。
 これは随分と無理からぬことかも知れない。然しま、教養の低い所に一段と明瞭に顕れる現象であるといふことは、明かなやうである。
 つまり、生活――それも社会生活といふものだけが見えて他の何事も見えないといふ人は少くないものである。それは男よりも女に一層多い。
 而も今の世の中には、さういふ物的な人々を以て、つまり人が物的であることを以て直ちに健康の証左の如くに考へる傾向もないではない。それがいいことであるかどうかは、間もなく分るであらう。とにかく一つの社会的風潮は十五年経てば一先づ決算期に入るものださうであるから。然しま、私の貧弱な歴史的知識によれば、精神を閉却した時にその社会は幸福ではなかつた。





底本:「新編中原中也全集 第四巻 評論・小説」角川書店
   2003(平成15)年11月25日初版発行
※底本のテキストは、著者自筆稿によります。
※()内の編者によるルビは省略しました。
入力:村松洋一
校正:noriko saito
2016年3月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード