『井伏鱒二選集』後記

太宰治




     

 
  
 ()()()()
  ()()
 
 
 ()()使()
 
 ()
 ()()
 ()()
 ()()
 ()
 ()()()()()()
 
 
 
 ()
 
  

     

 ()()
 
 
 ()()
 ()()
 ()()
 




 ()()()()
「アフリカに於ける羅馬ローマ軍の大将アッチリウス・レグルスは、カルタゴ人に打ち勝って光栄の真中にあったのに、本国に書を送って、全体で僅か七アルペントばかりにしかならぬ自分の地処の管理を頼んでおいた小作人が、農具を奪って遁走とんそうしたことを訴え、且つ、妻子が困っているといけないから帰国してその始末を致したいと、いとまを乞うた。
 老いたるカトンは、サルジニア総督時代には、徒歩で巡視をした。お供と云えば唯国の役人を一人つれたきりで、いや最も屡々しばしば、自分で行李こうりを持って歩いた。彼は、一エキュ以上する着物を着たことがない、一日に一文以上市場に払ったことがない、と自慢した。また、田舎にある自分の家は、外側に壁土をつけないものばかりだと、自慢した。また、伝うる所によれば、ホメロスは、唯一人しか下僕を持ったことがなかった。プラトンは三人。ストワ派の頭ゼノンは、唯の一人も持たなかった。
 チベリウス・グラックスは、国のために任に赴いた時、羅馬最高位の人であったのに、一日に唯の五文半しか支給せられなかった。」
 
 宿

 稿稿

 

 



 
「島山鳴動して猛火は炎々と右の火穴より噴きだし火石を天空に吹きあげ、息をだにつく隙間もなく火石は島中へ降りそそぎ申し候。大石の雨も降りしきるなり。大なる石は虚空こくうよりうなりの風音をたて隕石いんせきのごとく速かに落下しきたり直ちに男女を打ちひしぎ候。小なるものは天空たかく舞いあがり、大虚を二三日とびさまよひ候。」
 ()()

 


 




 

     

 
 
 
 宿
 ()()()宿
 ()()()()()
 
 
 宿
 宿
 宿姿
 宿
 ()
 
 ()()
 ()()
 
 ()()()
 
 
 

 宿
 宿
 

     

   
 
 宿
 ()
 ()
 
 
 ()竿()
 
 
 
 
 姿()
 ()
 ()
 
 
 
 
 竿()()

 

 竿
 
 宿
 
 ()

 ()()姿
 ()
 





底本:「もの思う葦」新潮文庫、新潮社
   1980(昭和55)年9月25日発行
   1998(平成10)年10月15日39刷
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を「阿佐ヶ谷」以外は、大振りにつくっています。
入力:蒋龍
校正:今井忠夫
2004年6月16日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について