火事教育

寺田寅彦




 ()()()()()()()調
 ()()()
 ()()()()調
 ()()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()
 
 
 ()()
 ()()()()()()()()()()()()()調()()()()()
 
 
フ、プロースチャデイ、バザールノイ
ナ、カランチェー、パジャールノイ
クルーグルイ、スートキ
ダゾールヌイ、ウ、ブードキ
スマトリート、ワクルーグ
  ナ、シェビェール
  ナ、ユーグ
  ナ、ザーパド
  ナ、ウォストク
ニェ、ウィディエイ、リ、ドゥイモーク、
右の訳。これもいいかげんである。
市場のつじ
消防屯所とんしょ
夜でも昼でも
火の見で見張り
ぐるぐる見回る
  北は………
  南は………
  西は………
  東は………
どっかに煙はさて見えないか。
 わが国の教育家、画家、詩人ならびに出版業者が、ともかくもこの粗末な絵本を参考のために一見して、そうしてわが国児童のために、ほんの些細ささいの労力を貢献して、若干の火事教育の絵本を提供されることを切望する次第である。そうすればこの赤露の絵本などよりは数等すぐれた、もっと科学的に有効適切で、もっと芸術的にも立派なものができるであろうと思われる。そういう仕事は決して一流の芸術家を恥ずかしめるものではあるまいと信ずるのである。科学国の文化への貢献という立場から見れば、むしろ、このほうが帝展で金牌きんぱいをもらうよりも、もっともっとはるかに重大な使命であるかもしれないのである。

(昭和八年一月)






底本:「寺田寅彦随筆集 第四巻」小宮豊隆編、岩波文庫、岩波書店
   1948(昭和23)年5月15日第1刷発行
   1963(昭和38)年5月16日第20刷改版発行
   1997(平成9)年6月13日第65刷発行
入力:(株)モモ
校正:かとうかおり
2003年7月6日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について