泡鳴五部作

放浪

岩野泡鳴






 
 ()()()()()()()()
 ()()()
 
 ()()()()()
 ()


 

 
 
 ()宿()
 ()使姿
 ()
 ()()()()()()()
 
 宿()()

 ()()
 使

 ()()()
 ()
 
 
 ()()
調()()()





 ()()
 
 使
 
()
 ()()()()()
 ()()
 
 ()稿稿


 ()()稿調()
 
 ()()()
 
()

 調
 ()()()鹿()()
 ()()()()

()




 

 ()()
 
 
 
 
 
 
   
 ()()
 

 
 ()()


調



調稿鹿
 
調()()

 

調
()
 



紿
()()
  ()()

()
 
 
()
()()

()()()()()




()()


()
調 


()()
 ()
 ()()()()()
 
 ()()調

()調調



()


 


()()()
()()()
 



 調

 
()()()()


 ()()
鹿()()()()()
()
()()
()()
 


()()()
()()
()()()
使調


調



 ()()
 


 
 


 
()()
 

 
 西()()()

()()()

()
鹿



 
 



   
 
()()
()()
稿




 

 ()()()
 



 

 
 

 

 ()
 ()()
 

 

 ()()
 
 宿宿
 ()()
 
 稿稿
 

 ()()
 滿

 
 () 
 宿稿
 

稿宿
()()
 

()()







()()()
 



()()
()()
()
便


 
 ()



 
 ()()
 ()
 ()()滿
 
 退
 ()()()()
 ()()()

 

 ()()
 
 簿稿稿
 
 ()()()
 ()()

 
便()()




()
 ()

()
便




 







 


()()()

















 



鹿

()()




()







()

退()()()()

()



 


()()()

調
 



 



使
稿


()



 
()()



 
 ()()
 
 ()()


 姿
 

 ()()
 使
 ()()()()()()

()











 
 


 

()()

()


 



()()


()()



西
 




()()
()()



 







 
 

 










 西
 ()()
 



 
 
 ()()()()()
   
 
()()
  ()()
 
 
 西使西()()
 
 

 ()
 
 ()
 
 
 









 
 


()()()

()
 ()()

 







()()














()()


 

 


 






 
 







 

 


()

()


 
()()



 
()()
 



()()()()

 ()()
 ()()
 稿
 ()()()
 

 稿稿

 婿





()()




 
 ()()()
 
 

()()


 
 
 


 
 ()()()



()()()

 
 ()
 ()()

稿




 




 
 
 
 ()()()西西
 
 便西
 西()()
 ()()()()
 西
 
 ()

 ()

()()
調()()
 





 





 ()()
 

()()

()()
 

 
 調
 
 ()()調()
 調
 
  
  
  

  
   
  
   
    
調  
     
「君の意氣と人格そツくりぢや、なア」と、氷峰は仰向あふむいたからだをなかば起して義雄の方へ向いた。
「まだ一つあるよ」と、調子にのつて義雄は「マオカのゆふべ」といふのを讀みかけると、氷峰はもとの如く仰向けになつた。
 その樣子が「もう、澤山」といふ樣にも見えたので、義雄は讀むのをやめようかと思つたが、最も短くもあるし、また讀みかけたものだからとあつかましく構へて、それをつづける。かうだ――
「僕は あはせに 袷せ羽織、
そして 出て來た 藝者は 單衣ひとへに 夏帶
 ――
熱い 樣な、寒い 樣な、
分つて ゐる樣な、ゐない 樣な、
物足りない 歌と 三味と 酒と 洒落とに、
マオカ の ゆふべの お座敷は 暮れてしまつた。」

 
    ()()()()
 ()()
 
 姿()()
 
 ()()
 ()調
 





 ()()

 
 
 
 ()()()西
稿
()稿
 
 ()()()
()


 ()()滿
 簿
()()()()()
 貿使()()()

 稿
 




 
 ()()()姿
 
 
 

使
 
 
 
 滿滿

 稿
 ()
 
使
 便便
 
()
()()

 ()()

 

便

 
 
 ()()



 ()()()
 西
 

()()
 ()()()()()
 ()()()()()()()
 


 
 ()()()()

 ()()
 

 
 


()()()

 





 宿
 ()
稿

()



 西西
 
 

 西西()()()()()西()()()
 



 
 





鹿便
 便

便


 
 ()()
 ()

 
 殿
 ()()()()
 
 

 ()()
 西()()()()()()西()()
 



()()()
西


 ()()()
 
 
 ()()

 

 
 滿

 ()()


()


 ()()調
 ()
 ()()



滿()()


 ()()()
 


()()()滿
 ()使
 
()()
 


()()()()
 

 
 



 

()()()

 ()()

 ()()
 ()()
 




 
 ()()()()
 ()()
 ()()()

 




 

宿
 
 ()()()
()

 
 
 




 稿
 
 退
 ()()()()()
 ()


 
() 
 
()()
 

 
 
 
 

 
西
 
 
 
 
 
 滿
 
 
 ()()便


 ()()
 
 
 ()()

 ()()
 ()()()()
 
 
 ()西使使
 


 
 ()()()()
 便
 
 ()()()()()()()()



 
便()

 
 
 
()
 ()()



 
 


 



 ()()
 

()()
 
 
 
 
 
稿
 稿





 
 
 ()
()
 




 

 

 
 禿()()()()禿

()()
 禿


 
 


 




 
 



 







()()()
 ()()
 
 ()()()









 
 
 ()()使
 











 ()()


()

 
 
()()

 

 ()()()()()

調()()


退

()()


 
 

 

 調
 

 便便
 
鹿


稿
調




 ()()()
 ()()
 
 稿
 ()()
 

 調

 便
 
 
宿西宿

 宿
 
 宿
稿
 ()
 
 

 

 


 稿
 
便鹿
稿稿
 稿鹿稿()()
 
()滿
 



 
 
 
 



調

 
 調
鹿

 
 


使()()
 
 
 
 ()()()

 ()


 調
 
 
 
 
 

 西
 


 



 宿
()()()()
 

()
 ()
 稿
 

 









調
便









 



 



 ()()()
 ()()()

 
()()
 
 ()

 



()()()
 
 ()()



()

 
 













             

 
()()()

 

 
 ()()
()()
()








西
()調
 調
 
()()姿
 ()


()



 
 
 



 
 ()()()()
()禿
 禿
 禿()禿

 
()()
 

 

 ()



 
 ()()
 
 
 

 宿
 稿()()()()
 ()()








 
 
 使
 ()()使
 



 宿

 

 
()()




 
 
 
 







 

 
 ()()()
 ()()()
 
 
 ()()調調

 ()()()




 


 ()()()


 ()()

 
()()
 




 

 
()()()調
 ()()


             


 

 

 



 
使
()()()()
 











 祿()

 ()()()()()

 ()()
 





 
 




 
()




 宿






()()








 ()西()()
 稿
 便
 ()
 

 
 
 


 

 
 




 

 
()()

 ()()()()
 
 ()()
 宿
宿
()()
 
 ()()

 
 
 








()()
鹿










 調











鹿調



鹿
 

 
 
 鹿
 ()()使
調
 
 
 


()()調便
()()使()()
 




 宿
 
 ()
 便()
 

 
 









()()


 



 


 
 姿
 ()()
 ()
 
 
()()
 





底本:「泡鳴五部作 下巻」新潮文庫、新潮社
   1955(昭和30)年7月25日発行
   1994(平成6)年1月15日3刷
初出:「放浪」東雲堂
   1910(明治43)年7月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、「三名の番屋が三ヶ所に」以外は大振りにつくっています。
入力:富田晶子
校正:雪森
2016年9月9日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード