大菩薩峠

京の夢おう坂の夢の巻

中里介山




         

 ()()()
()()()
 
 ()

()
()()()()()
 
 宿
 ()()西()()()
 ()()()()()()宿
 
 

         


 

 
 ()
 調
 ()()()
 
 ()()
()()()穿()
 ()()
 
 
()()
 ()()()
 ()()()()()()()
()
 ()()()

 
()()
 使
 

         

 ()()()()
 
 


 

 ()()
()
 調
 

 





 ()()()
()()

()()
 
 ()()()()()
 ()
 ()()

         

()()
 ()()()
 ()()()()()()()
 ()()
 
 ()()
 
 ()()()()
 ()()宿()()()()
 ()()()
 ()()()()()()()
 ()()()()

         

()()()()()()()()()()
 ()

()()()()
 ()


 


()()()()()()()()()()()()()宿
 
 
 
 ()()()()()()()
 ()()()


()()()
 

 


 
 ()
 ()()()()()

 ()()
 ()
 ()()()()()

         

 
 ()
 ()()
 ()()()()()()

 
 ()()
 ()()()()


 
 ()()
 
()()
 ()()()()()
 

         

 ()()()調調
 ()
 ()()()()
()()
 ()
沿()()便貿()()()()()()()
 
 調()()()()()()()姿()
 ()()
 ()()()()()
 ()()()()()()
大船の――
かとりの海に
いかりおろし
いかなる人か
物思ものもはざらむ――
 調

         

 ()()
()姿()
 ()()
()
()麿()()()()()()()鹿()()()鹿()()()()()()麿()()()鹿()()()姿()麿
ともし火の
明石大門あかしおほと
入らむ日や――
 調()麿西西()()()()()調()()()
 
 沿()()()()()
 
 ()()()()()宿使
 ()()()()()

         

 西
 ()()宿
 ()()()()()
 ()()姿
 
 ()
 ()姿
 ()()()()()
 便()()()()()()便()()()()()()()()()
 ()()()

         

 ()宿
 
宿()()
 ()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()
 
()()
 
()()()
 ()
()()()()()
 
 ()
()()

 ()使()

 ()


 ()()

 


 ()()()()

 ()()

()




()()()()()()




 ()()()()
 

 

 ()()()


 ()()

 ()()()()()()
 ()()()

         

 ()()


殿
 
 
 ()()
 ()()
 ()()()
 ()()
   
 使
 ()()()()()() 
 ()
 ()殿
 
 殿殿
()()

 


 
 ()()()調()()使調()
 ()()()()
花のいろは
 うつりにけりな
   いたつらに
  わか身世にふる
    なかめせしまに
 ()()()

 ()()()()()()()()姿
 ()姿()()()姿()()()()()
 姿()()()()
 ()()()()()()()調
 ()()()()()()()
 ()
「乾 元亨利貞 初九潜竜勿用 九二見竜在田 利見大人」
 
「九三君子終日乾乾夕※(「りっしんべん+易」、第3水準1-84-53)※(「厂+萬」、第3水準1-14-84)无咎 九四或躍在淵无咎九五飛竜在天利見大人」
 
 

         

 ()()()()()
 ()()
 ()()()()
()()()()
 ()()
 
 ()()()
 

()()

()()

()()

使()()()()()

()()()
 
 
 

         

 
 殿殿
 ()
 ()()()()()

 
花のいろは
 うつりにけりな
   いたつらに
  わか身世にふる
    なかめせしまに
 ()()姿()()()()()()()()()()()()()()
 姿

 
 ()()
 ()
 
 
 ()()()
 宿()()使()()
()()
 ()()()

 
 ()()
 


 ()()


 ()()
 ()
()

 ()

         


 姿()()()姿
()()
 

 
()()()
 



 

 




 





()()()()()
()()


()()
()()

()()




















()()







 姿()()()()()
 ()()()()()()()()()()
 
 ()
 ()()

         

 
 ()()()()









 

()()





()()()()()






()()





 
()()()()()











()









()()()宿

()()()
()()

()

()





()()()





()



()鹿

()







()
 ()()()()()()姿
 
殿
殿()()()()()()()
 
殿

 ()()
殿()()





()

()


()

()
殿





 ()()

 ()()()()

         

 ()

 ()()()()


 
()()

 調




()
()()




()()()()
 

()()()()
()


()




 
()()()










 ()()()







 



 ()()


 
 ()()
使
 ()()

         

 ()()()()()宿

 


 ()()()()
()()

()()()()()()()()()()()



()()()

()()()()()


 宿調()()()

()()







 ()()()()()()()()
 
 

         

 


 使
 

 

退

()
 ()
 
 ()
()()


()()使()



 
 
()()
 


 

         

 
 ()


 ()()
()()()




()()()

使()()()()()()


 ()()()()()()()()()()()()


 ()()

 姿()()()()()

 姿




 



()

()()
調

 ()


使





 

         


()()
()()()




()



 
()()()()()

 ()()()()()()()

 




 ()()
()
()()()()()()
()






宿
 

         

 ()()
 ()()()()宿

 

()










()()

 
 ()()

 ()()

 

()()
()()
()()()()




()()()()()()()()


 使
沿()()

()
 ()()使
()
 宿宿()()()()()()()()()
 
()()()


()()()()()





()


()()調
 

         

 ()()
 宿
 ()()
 
 宿()()


 ()
 
 
 ()()
 ()
 ()
 ()()

()()
 ()
 

         

 ()()()()
 
 
 ()()()
 ()()
 
 ()
甲種―胆吹王国の主義理想に共鳴して、これと終始を共にせんとする真剣の同志
乙種―現在は、まだ充分の理解者とは言い難いが、やがてその可能性ある、いわば準同志
丙種―主義理想には無頓着、ただ開墾労働者として日給をもらって働いている人
丁種―食い詰めて、ころがり込んで、働かせられている人
戊種ぼしゅ―好奇で腰をかけている人
 
 
 
 
 ()()()()
 ()
 ()()
 
 
 

         

 

 

 ()




 


()


 ()()()()
 ()()()

 



 

 
 ()()
 
 調()()
 






 

         





()()()()
殿


 



 便()





 

()()()
 ()()
 ()
()()



()()()()()()()()()()()()()()()()()()



()()


 ()

         

 ()()()()
 
()()()
 ()()()()()
 
使
使
 
 



()使()()
 
()()
 ()()()()()

 ()

()()()()()()()()殿
 
使
 ()()()()()()()()()()
 ()()

         

 ()()
 ()()()()
 ()()()()()()殿()()()()
 ()()
 ()()()()
()()
 ()
 
 
 ()()()()()()()()()
 ()()()()()

 ()

         

 
 便調
 ()使
 ()()()便()()
さて皆さん
これを現在
わたしたちが
一王国となして
乗込んでいる
この無名丸の社会と
引きくらべてみたら
どうでしょう
実際問題ですよ
御承知の通り
この船には
男が多くて女が少ないです
男は美男子の駒井船長をはじめ
豪傑の田山白雲先生
豪傑の卵の柳田平治君
だらしのないマドロス君
房州から来た船頭の松吉さん
同じく清八さん
同じく九一さん
月ノ浦から乗込んだ平太郎大工さん
同じく松兵衛さん
漁師の徳蔵さん
それから、今はいないが、いつかこの船に帰って来るはずの
何の商売だかわからない七兵衛おやじ
それに、若君の登さん
つんぼの金椎君キンツイくん
さて、しんがりに
かく申す清澄の茂太郎も
これで男の端くれなんです
かく数えてみますると
この無名丸の中には
男と名のつく者が
都合十三人
それなのに女というものは
登さんのばあやさん
お松さん
それからもゆるさん
その三人きりなんです
十三人の男に
三人の女――
もし駒井船長が
理想の、人のいない島を求めて
そこに一王国を作るとしたら
いま申す
世界のドコかの国と同じような
女が不足の国になります
…………
…………
 
 
 ()()()()()()
 ()()()()()()
 
帰った
帰った
七兵衛おやじが帰った
嬉しい
嬉しい
七兵衛おやじが
やっとこさと戻った
戻ったと思ったら
やっとこさと丸坊主
丸坊主
丸坊主
七兵衛おやじが丸坊主
やっとこさと丸坊主
 ()()
皆さん
七兵衛おやじが
坊主になって
若い女の
手を引いて戻って来ましたよ
これには
仔細のあることでしょう
 ()()
その仔細というのは
追って
七兵衛おやじの口から
皆さんのお聞きに入れるでしょう
五十路いそじに近いおやじが
まだはたちに足らぬ女の
手を引いて
戻って来たのは
皆さんの前に申しわけがないことがあるから
それで頭を丸めて
びをする
といったような浮気の沙汰さたではありません
同じ女を連れて来るにしても
マドロス君と
七兵衛おやじとは
性質が違いますよ――
ウスノロのマドロス君と
老練家の七兵衛おやじと
同じに見ちゃあいけません
すなわち
マドロス君が
女をつれて逃げてまた戻ったのは
つまり、だらしのない駈落かけおちなのさ
七兵衛おやじのは
まさか
掠奪でも
誘惑でも
駈落でも
ありますまい
くわしくは本人に聞いていただきたい
 ここまでは、内容に於てほぼ無事でしたが、ここで完全にバレてしまって、
坊主
間男まおとこして
縛られた
頭がまるくて許された
 

()()調
土佐の高知の
播磨屋橋で
坊さんかんざし買うを見た
坊さんかんざし何するの
頭が丸くてさせないよ
頭が丸くてさせないよ
 

         

 
 
 ()()
 
 ()()()
 
 

 

 
()()
()()
坊主
坊主
向うにも坊主がいる
七兵衛おやじも坊主になったが
あちらにも一人、坊主首がいる
七兵衛おやじが
数珠をかけているように
あちらのおやじも
坊主首に数珠をかけている
坊主と
坊主が
笠を振り振り
チイチイ
パアパア
 ()()()()()
 
 
 

         

 ()()
 ()
 
 西
 ()
 便
 ()()()()()()
 ()()()()()
 ()()()
 便()()
 ()()()()
 ()()西
 ()()
 ()()()()()()()調()
 ()()()()()使使使
 ()()()()()
 
 ()()退()()()

 

         

 姿()()
 
 ()()
 ()()()()()()()()
 ()()
 ()()()姿

 ()


 ()
 姿()()
 ()
西()()()()()()
 ()()()()()
 
  May  Flower ()()()()調
 () 
 ()()
 ()

         

 
 May Flower, the small ship (180 ton) which brought the Pilgrim Fathers from Sauthampton England to Plymouth, Mass., December 22, 1620, after voyage of 63 days.
 ()()()()()Wakamiya, American History ()
()()()()()()()()
()()()()()()()()()()()()沿
()()()()()()
 便()()()
 ()()
 ()()()
 Pilgrim Fathers ()()()()()()()
 ()()()()
 ()()()()()
 ()()()

         

 
()()()()()
()()()()
()()()()
()()()()

()
西

()()()()()
()()()()()
 ()西西()

()()()
 
 ()
 ()()()()()()
 ()()殿
 ()()
 
 
 ()()()()()
 

         

 ()使()
 
 ()()()()()()()()()()()()()()()()()
 退()()()()()
 ()
 退()
 宿
 宿
 ()()()()()()()()
 ()()()()()西
 ()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()()()()()
 
 ()()()()()()()()()()退
()()()()退()便宿
 
宿宿宿退使

()()
便
便()()()

 ()()

         

 ()()調()()()()
 ()()
鼠入※(「竹かんむり/甬」、第4水準2-83-48)せんとう伎已窮
()()

()()()()()使
 
 宿()()()()
 ()()使()()()()()
()()

 ()
 ()
 ()()()()

         

 ()()()()
 
 ()






()
 

 



()()()()()



 

         

 
「初め慈覚大師に随つて学び、後、辺昭僧正に就いて受く、叡山に五大院を構へ屏居へいきよして出でず、著述を事とす、元慶八年勅して元慶寺の座主ざすたらしめ、伝法阿闍梨あじやりに任ず、終る所を記せず、世に五大院の先徳と称し、又阿覚大師と称す、著、悉曇蔵しつたんぞう八巻あり」
 また「元亨釈書げんこうしゃくしょ」と「東国高僧伝」とには次の如く要領が記されてあるのであります。
()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()西()()()()()()
 ()
 
()()()()()()()()
 ()

()


 


 



 
 ()

         

 
 ()()()
()()
 
()()()()()()()()
 
 
()()()
 
 
 ()()()

         

 ()()()()
 


 ()






 
 

()()






()()
()()

 ()

 



()()
 ()()
()()

()使
  ()
()()使

()殿()()使


()()
()()
 
 


 
()()()()()()()()()
 ()()()()
 

         

 ()()
 
 


 
 ()()


 

()

宿

 
()()

 




 ()()

()()
 


 

 ()
 

 

         

 
 
 
 ()()
 
 
 

 ()()


 


 ()


便

()()
 ()()()()()



 ()()
()





 
 
 ()()
 

         

 
 穿()()()()()
 ()()()()()
 ()()()()()()
 姿姿()()()
 
 ()()
 
()()()()()()
 ()()()
 ()()
 ()()()()()



 
 

 

 

 

 
 
 

 



 




 姿()()


 

()漿()



()()


 

()

 ()
()()()()()()()()()()

()()()()
 ()()()()()()()




 



 ()()
 ()()()()
()()()()()()()()
()()

()()



()()()()()()()
 ()()

 

 

()()()()()()()
 

 
 ()()()()()

 

         

 調



 


見廻組組頭格 隊長  近藤勇
同  肝煎格 副長  土方歳三
見廻組  格     沖田総司
右   同断     永倉新八
同          原田左之助
見廻組        井上新太郎
同          山崎木一
同          緒形俊太郎
見廻組  並     茨木司
同          村上清
同          吉村貫一郎
同          安藤主計
同          大石鍬次郎
同          近藤周平
惣組残らず見廻御抱御雇入仰せつけられ候
 卯六月
 



()()()()()()()()()()

()()()()()()()
退


退退退退退



 調()()()

         

 
()()()()()()()退退()()()

御陵衛士 伊東甲子太郎
同    篠原泰之進
同    新井忠雄
同    加納※(「周+鳥」、第3水準1-94-62)
同    橋本皆助
同    毛内監物
同    服部武雄
同    中西昇
同    鈴木三樹三郎
同    藤堂平助
同    内海二郎
同    阿部十郎
同    富山弥兵衛
同    清原清
岡    佐原太郎
同    斎藤一
 
()()()()西

()()()退()

()()()()退退

()退

退()()退()()()()
 ()()()()()()()()調()()()
 ()()調()
 

 

 ()
 
 
 調
 調
 

         

 ()
()()


 


 ()()

()姿
 調
 ()()姿
 

 ()()姿
 ()()()()
「高台寺月心院」
 他の一方のは、まだ木の香も新しい表札で、
「御陵衛士屯所」





 調調
 

         


 
 
 
 
 
()()()
殿


()

()()



()()

 

()()()()姿()()

 




 ()()
()
()()()
()()
()()()
 


 ()()


 ()()

         

 
 ()()()()()()

 

()()使
()()
 ()()()
 
 ()

 ()()()

 

 
殿
 
 
殿
 
退殿

 
 

 姿

         

 





()





 ()姿姿()()()()()()

         

 
 
 
 ()()()
 ()()()()西()()()
 ()
 ()()
 
 
 ()()()()()
 ()






()()



()()()

 ()()()


 ()()
 
()() ()
()()()()
()
 ()
 ()()
 

 ()
 ()

         

 ()()()()()()
 
 ()()

 西()
 
 ()使()()
 ()()
 
  講武所 頭取
御使番次席   松平仲
御徒頭次席   一色仁左衛門
  同 砲術師範役
西丸御留守居格 下曾根甲斐守
        榊原鐘次郎
  同 剣術師範役
御先手格    男谷下総守
  同 槍術師範役
二丸御留守居格 平岩次郎太夫

 ()()()調
 ()()()()()
 ()()



()()


()()()()
()()
 姿

()

         




 ()









()()

 
 
 

 
 ()()()()
()
 

()()()


()
()使()()
 使


()()()()





 ()


 ()()
 ()
 ()()輿()()
()()()()()
 
 綿
 ()()()()()()()()

         

 ()()
 ()()稿
 殿
 ()()()()()()()
 ()()()()

()()()
()
()()()()()()()

()()()()()()
 



()()()()

()

()
()()




西



 ()()
 ()()()
()()()()












 
()()()()()

()()()()()()()()
 



         

 
 
 
 
 

 ()()
 
 

 
 ()()
()()()
 ()()
()()()
 ()()()()()()()
 ()
 
「鶯谷庵独言
おれがこの一両年始めて外出を止められたが毎日毎日諸々もろもろの著述物の本軍談また御当家の事実いろいろと見たが昔より皆々名大将勇猛の諸士に至るまで事々に天理を知らず諸士を扱うこと又は世を治めるの術治世によらずして或は強勇にし或はほう悪く或はおこり女色におぼれし人々一時は功を立てるといえども久しからずして天下国家をうしない又は智勇の士も聖人の大法に背くやからは始終の功を立てずして其身の亡びし例をあげてかぞえがたし――」
 
()()()()()()()()()
「子々孫々ともかたくおれがいうことを用ゆべし先にもいう通りなればこれまでもなんにも文字のむずかしい事は読めぬからここにかくにもかなのちがいも多くあるからよくよく考えてよむべし天保十四年寅年の初冬於鶯谷庵かきつづりぬ
左衛門太郎入道
夢酔老」

         

 
 
 ()()()()


鹿()鹿
()
()


 


()()()()

()()()()使()()禿()()()()()
()()()()

使()()()()()()()

()()()()()()()()()()()()()()



()()()竿()()

()()()()駿()()

()()

西()()()()()


 ()

         

 


()()()()()()殿殿()()()()()()()()()

()()()便便

殿()()()()使()
()

駿()殿()()()()()()()()()()鹿()()()鹿

()()()()宿()()


 


()()使()

使

()()()()()()()()()()


         


()()()()宿宿宿()()()()()
()()宿()()()()()()()()()()駿


 ()

         

 ()
()()()()穿()
宿()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()宿()()()()()()()()()()
()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()宿宿宿()()()()宿()()()()()()()()()()綿()()()()()()()使()()使()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()
 野郎、土性骨まで乞食になりおったな、しかしまあ、ここまで乞食になりきれりゃあ、人間もねうちものだと、神尾が感心しながら、野郎どんなかおをして養家のしきいをまたぐのかと、調べてみました――

()()()()()殿()()


         

 ()()()()

()姿()()()()()()
()
()

()()()()使()()()()使()宿()
 

()()()


()()



()()

()()()



()()()()()()便()

()()
()()

()()()()

()()()()()

()()()

()



()()()()



宿()()宿
()()()()()
()()()()宿

()()()
西()()()()

()()()

()()()

()()()()()()()()()()()()()()()







()鹿


 ()()
()

         

 

()()
()()()穿()()()()殿

1宿宿
宿()()()
宿


宿()()()便

調

()()
()宿調宿宿()宿



 
 
 
 
 ()()
 ()()()
 ()()()()()()()()
 西
 
 
 
 
殿()()

 

         

 

()()
 ()()

()()()()()
 ()()()()
 
 使()()
()()()
()()()()()()()()
 ()()()
使殿
鹿
()()()()()()

 ()()()鹿


 ()鹿()()
 
 
()()調


 

 
()()()
 
()()()()
 
()()()() 
 
殿殿

 ()()
 
 ()

         

 
 ()()()
 ()()()()
 ()()姿
 ()()()()()()
 姿
 ()()()()
 ()()()()()


稿
稿()()西()()()()()()()






19
   199689241
   2002142202
 
   197651620
    
   197651620
5-86
tatsuki

2004414

http://www.aozora.gr.jp/







 W3C  XHTML1.1 



JIS X 0213

調