放浪記(初出)

林芙美子







 ×
 
 
 
 
 
 

 ×
 
 
 
 

 

 

 
 

 ×
 
 
 
 
 
 
 
 

 ×
 

 

 





 
函館の青柳町こそ悲しけれ
友の恋歌
矢車の花。
 
 
 

 ×
 
 
 
 
 

 

 
 
鹿 鹿鹿
 

 ×
 
 
 
 
 




 
 

 ×
 
 
 






 
 
 

 
 
 
 

 
 
 使
 
 

 
  
  
 
 

 

 

  


 
 
 



 
 
 
 
 鹿 

 ×
 

 殿
 
 

 
 
 

 
 殿
 

 
 
 
 宿
 
 
 

 
  
 






 

 ×
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 


 
 
 
 
――一九二八・九――
[#改ページ]




 ×
 

 

 
 
 

 


 寿
 
鹿
 
 

 ×
 
 
 

 

 
 

 
 

 

 
 
 


 
 

 
 

 
 
 

 ×
 
 
 

 

 

  
 
 
 
  

 

 ×
 
 

 姿
 

 退
 
 






   


 

 姿
 
 

 
 
 
 
 

歌をきけば梅川よ
しばし情を捨てよかし
いづこも恋にたはむれて
それ忠兵衛の夢がたり
 

 

やさしや年もうら若く
まだ初恋のまぢりなく
手に手をとりて行く人よ
なにを隠るるその姿
 

 
 
 
 

 ×
 
 
 
 

 

 
  宿

 
 
 
 

 

鹿


 
 
 
 
 

 
 
――一九二八・一二――
[#改ページ]




 ×
 
 

 
 

  

 
 鹿

 
 
 
 
 
 

 
 

   
 
 

 ×
 

 

  
 

 
 

 
 

 

 ×
 

 
 

 
 



 

 西

 


 

 
 
 

 ×
















 









   
 
 
 

 

 

 
 
 
 
 
 
 









 

 ×
 
 


 
 
 


 宿
 宿
 
 
 

 
 

 ×
 
 
 退






 
 
  
 
 

 
 

 ×
 

廿

 

 

 
 
 
 
 


 

 
 宿


 
 


 
 
――一九二八・一二――
[#改ページ]




 ×




















 × ××
 

 
 宿
 
 
   

 
 
 退
 
  
 宿
 
 
 
 

   
 
 
 
 
 
 
 
  

   
 

 ×
  

 
 
 

 
 
 

 

 

 
 
 

 廿

 
 
 
 宿
 
 

 ×
 
 宿
  
 
 

 
 
 
 殿
 西

 
 
 

 
 

 
 
 
 
 

 ×
 
 
 

 

 

 

 
 

 ×

 退
  
 
 
 

 
 
 
    
 
 

 
 
 
 
 
 

 ×
 

 
 
 
 
 

 

 
 


 
 姿
 椿
 

 
 
 

 
 

 
 


 


 
 

 

 
 
――一九二六――





 ×
  

 
 
 
 
 
  
 
 

 
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  

 
 
 

 ×
一度はきやすめ二度は嘘
三度のよもやにしかされて……
 憎らしい私の煩悩よ、私は女でございました。やっぱり切ない涙にくれまする。



西 西










  
 

 

 
  
 
 
 

 
 

宿宿
 
 
 

 
 

 
 
 

 ×

 
 

 
 

 
 
 
 
 

 

 
 


 

 
 
 
 
 
 
  
 




 
使
 
 
 
 
 
 

 ×
 
 

 
 姿

 
 
 
 
 
 
 
 

 ×
 
 
 


 
 
 



 
 
 
 
 


















 

 
 
 
――一九二三・四――
[#改ページ]

赤いスリッパ



 五月×日






























 
 
 
 鹿鹿鹿鹿宿
 
 宿
 宿
 
 
 


 


 
 姿

 宿
 

 ×
 
 
 
 便

 

 


 

 
 

 
 
 

   
   
   

 
 
 
 
 

 

 ×
 
 
 宿

 
 
 
 
 

 

 ×
 
 

 ×
 
陽春二三月   楊柳斉作
春風一夜入閨闥 楊花飄蕩落南家
情出戸脚無力 拾得楊花涙沾
秋去春来双燕子 願銜楊花※(「穴かんむり/樔のつくり」、第4水準2-83-21)[#「※(「穴かんむり/樔のつくり」、第4水準2-83-21)裏」はママ]
 
 
 
 
 
 



 
 
 

 



 

 
 
 
 稿
 
 


 
 
 

 

 
 
 



 
 
 

 ×
 
 
 
 


 

 
 姿
 
 
 

地球の廻転椅子に腰を掛けて
ガタンとひとまわりすれば
引きずる赤いスリッパが
片方飛んでしまった

淋しいな……
オーイと呼んでも
誰も私のスリッパを取ってはくれぬ
度胸をきめて
廻転椅子から飛び降り
飛んだスリッパを取りに行こうか

臆病な私の手はしっかり
廻転椅子にすがっている
オーイ誰でもいゝ
思い切り私の横面を
はりとばしてくれ
そしてはいてるスリッパも飛ばしてくれ
私はゆっくり眠りたい
 落ちつかない寝床の中で、私はこんな詩を頭に描いた。下で三時の鳩時計が鳴る。


――筆者――





 ×
 

  ※(濁点付き片仮名ヱ、1-7-84)
 

 
飛躍の念さへ切ならば、
恐れるなかれ不可能の、
金の駿馬をせめたてよ。
 実につまらない詩だが、才子と見えて、実に巧い言葉を知っている。

駿


 
 

 
 
 
 

 ×
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 

 
 宿


 

 
 

 ×
 
 
 
 
 
 

 
 鹿
 
 

 
   
  
 
 宿
 
 
 

 
 


 姿
鹿

 
 
 
 
 
 
 

 


 

 ×
 
 稿
 

















 













 長い電車に押されると、又何の慰さめもない家へ帰えらなければならない。
 詩を書く事がたった一つのよき慰さめ。
 夜飯田さんとたい子さんが唄いながら遊びに来る。
俺んとこの
あの美しい
ケッコ ケッコ鳴くのが
ほしいんだろう……
 

 ×
 
 
西 

 
 
 
 
 
 

 ×
 
 
 

 










  

 




 
 
 

 ×
 
 
 廿

 

 


 
 

 

 

  
  

 稿






 
 
 

 
 
 

 





 ×

















 
 
 

 宿
 
 稿


 
 
 
 
 
 

 
 稿

 
 
 
 
 
 宿
  使

 
 

 ×
 

 
 
 
 
 

 ×
 
 
 

 西
 
 













宿
宿






































 
 鹿

 
 
 

 ×

 
 


 
 姿
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 

 
 
 
  

 
 
 
 
 
 

 

 
 

 

 


 

宿廿

 

 
 
   姿
 宿
 
 
 
 宿宿
 

 宿
 
 
 

 ×
坊さん簪買ふたと云うた……
 
 
 
 鹿
 
 
 


 宿
 

 宿
 
 
 





 ×
 
 
 稿
 

 
 








 

 

 
 
 





 
 
      
      
  
       
       
    
       
           
  
   
          
      
       
       
 
     
     
    
       
      
  


 


 



 

 


稿
 

 
 

 ×
積る淡雪積ると見れば
消えてあとなき儚なさよ
柳なよかに揺れぬれど
春は心のかはたれに……
 


 


 
 

 




 
 
 

 



 
 

 
 
 
 
 
 便
 
 
 

 
 

 

 ×
 
 
 
 
 稿
 
 

 稿
 
 

 
 

 
 


 

 ×
 


 

 



 

 
 

 

 ×
 
 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 ×









 
 
  鹿鹿
 
 
 
 
 

 姿
 
春は心のかはたれに……
 


 
  稿
 
 

 
 

 寿





 ×

  


 
 
 
 

 

 


 
 

 
鹿 
 

 
 
 
 
 
 

 
 

 
 

 

 

 


 
 
 
 
 

 

 ×
 
 
 
  
 
 


 

 
 

 
 



 寿
 


 

 
 
 

 ×
 
 


 

 
 

 
  
 
 


 
 
厭なら厭じゃと最初から、云えばスットトンで通やせぬ……。


 
 
稿
 
 
 寿
 
朝でも夜でも牢屋はくらい……
いつでも鬼メが窓からのぞく。
 








  































 









 

 ×

 

 
 
 
 
 
 
××××
 


 

 


 

 
 
 
 
 
 
 宿

 

宿
 
 宿
 稿
 

 

 ×
 
 

 
 
 
 
 



()()()



 ×
 
 

 
宿


 
宿

 


×××


 
 宿宿

 綿
 宿
 

 宿
 
 
 
 

 



 

 



 
 

 



 西

 
 
 宿
 

 
 

 

 ×
 
 
 
 

 

 

 
 

 


 

 



 

  
 ×××

 

 



 


 ×
 
 

 










 宿

 
 
 
 


 

 姿




 
 
 

 

 
 
 
 

 
 
 
 

 ×
 

 
 
 
 


 
 
 姿

 
 
 
 

 

 
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 





 
 
 
 
 
 

寂しければ海中にさんらんと入ろうよ、
さんらんと飛び込めば海が胸につかえる泳げば流るる、
力いっぱい踏んばれ岩の上の男。
 
 
 
 
 

 
 

 
宿
 

 
 

 ×
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 稿
 
 
 
 
 
 
 
 
 稿

 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 



 
 
 
 

 ×
 
 
 





 
 
 
 

 
 
宿


 
 
 

 
  
 
宿
 
宿
 
 
 
 姿
 

 
 
 
 

 ×
 ※(「金+肅」、第3水準1-93-39)
 

 
 
 ()()

 ()()

 
 
 

 宿

 ×



















殿




殿



姿







 



殿













 
 
 
 
 
 
 





 十一月×日
浮世離れて奥山ずまい……
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 

 



 

 ×
 
 
 鹿 
 
 
 

 
 
 綿
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 


 


 
 
 
 



 

 
 
 
 

 ×
  
 

 
 
 

 
 

 
 便

 
 
 
 
 
 鹿
 
 
 

   
 ××

 
 
 
 

 

 ×

 
 
 

 

 
 
 
 

 

 
 寿
 
 西
 鹿
 
 

 

 ×
 

家へかえる時間となるを
ただ一つ待つことにして
今日も働けり。
 
 
 

 

 
 

 
 
 
 

 

 
 
 



 
 姿
 
 
 
 

寿
 
 
 

――何だかあんまり長くなりましたので、これで一寸ひとやすみしましょう。気分が新らしくなりましたら、又続けます。長谷川氏及び愛読者諸氏の好意を謝します。筆者――





 ×
 
 

 

 
 
 
 
 
 
 
 鹿
 
 

 
 綿

 

 
 
たったったっ田の中で……
 

 ×
 


































 
 
 
 
 
 
 

 

 ×
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 


 
 
 

 
 
 
 

 ×
 
 
 便
 


 

 

  
 
 

  
 

 ×
 
 
 

 
 
 
 

 ×
 
 
 
 
 

 宿
 
 

 
 
 
 

 

 廿

 
 

廿

 

 
 
 
 
 

 
 
 

鹿
 
鹿
 

 鹿
信ずる者よ来れ主のみもと……
 
 
 ××
 

 
 





 ×
 
 
  
 
 

 
 
 
 
 
 姿
 姿姿

 
 宿
   



 
 
 便


 

 

 
宿
 宿
 宿
 
 

 ×
 

 
 
 
 

 ××





()()()
 
××××××

 
 
 
















 





簿



























  












 














 宿
宿

 

宿
 

 
 

 ×
 宿
宿
 
 

 
 姿


 
 
 

 

 
 宿

 ×
 
 
 

 

 

 

 鹿 
 
 
 


 
 





 十二月×日
さいはての駅に下り立ち
雪あかり
さびしき町にあゆみ入りにき
 ()()便


 
 ()()
 便
 ()
 ()

 
 ()
 廿()()()
 
 
 姿
 

 
 ()()寿
 
 
 ()()
 
 

 ×
 
 
 

 
 
 
 ()()
 

 
 

 
 宿宿
 宿
 




()()()

宿







宿

 


 

 
 
 
 


 
 


 
 
 

 ×
 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 宿
 
 使
 
 鹿
 
 
 
 
 
 使
 宿
()()



 ()()

 ×
    

 
 使
 
 
 
 
 使
 

 
 
 ()()

 
 便

 宿
 宿

 
 宿

 
 

 
 


 姿

 

 
 

 
 宿()()殿
 

  
[#改ページ]




 ×
 
 禿
 
 
 ()()
 
 
 













 
 
 ()()
   
  
 



 
  
       
 
 
 


 
 
 ()()

 ×
 
 

 
 ()()()()
 
 ()()



鹿
鹿
 
 
 
 
  




 


 
 
 
 

 ×
 ()()()
 
 
 


 禿禿

 
 ()()()()()()
 

 
 
 
 
 
 
 

 ()()
 ()()()()
 

 ()()
 
 

 

 
 ()()姿

 ×
 
 
 
 
 鹿()()

 
 

 


 

 


 
 
 
 ()()
 



()()

 ×
 
 
 

 
 

 
 
 

  
 
 
 

 

  
 
 





 ×
 
 

 
 西
 貿

 
 姿
 姿姿
  ()姿
 姿
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 

 
 
 

 ×
 貿
  
 
 
 ××()()宿

 ()()
 
 宿稿
 ××××

 
 

 ()()

 
 
 


 
 
 
 寿
 
 

 

 
 
 

 ×
 

 




 
 
 
 
 
 
 綿
 


 

 


 
 

 

 ()()


 

 

 
 

 ×
 
 
 

  
 
 


 
 
 姿
 

 ×
 
 
 
 

露草つゆくさの茎
粗壁かべに乱れる
万里の城
 

 
 
 
 


使





 宿
 退
 

 ×
 
 
 
 

 
 

   

 
 綿

 
 
 


 





 ×
 
 ()()
 ()()
 U+6DB6235-7
 ()() 
 
 
 
 
 ()()

 
 
 
 U+6DB6236-7
 寿
 

 
  

 
 
 
 綿
 
  
 
 




 
 
 ()()()
 
 





姿


()()








 
 ()() 
 
 
 鹿
 
 ××

 ×
 
 稿

 姿

××


 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

 
 
 
 



 

 
 
 
 

  

 ×
 
 稿
 
 
 
 
 

 寿
 
 退
 ××
 
 
()()
 
 稿
  

 
 
 

綿()

 
 
 
 

 ×
 稿
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 


 
 

 
  
 





 ×
 
 ()()()
 





 ()
 ()()()()()
 
 
 鹿

 ()()

 

 


  

 
 
 
 

 
()()
 
 

鹿 

 
 
 
 
 

 
 
 

 
 

 
  

 
 
 
 
 
 
 姿

 
 
 

 

 

 
 
 
 

 ×
 ××××
 




 

 ××
()
 
 


 
 
 
 

 

 
 
 
 

 

 
 
 
 
 
××××××()()()
 
 
 
 
 

 ()()() 
 

 ()

 ××

 
 


 


 
 姿
 
 
 
 

 ×
 
 
 
 

 
 
 便
 
  

 
 
 
 

――改造社から続放浪記が出ます。よろしく、御愛読を乞う、筆者――





17 
   1994610251

   19283101930510

   19283101930510
5-86


kompass

2007411
2014629

http://www.aozora.gr.jp/







 W3C  XHTML1.1 



JIS X 0213

JIS X 0213-


「さんずい+垂」、U+6DB6    235-7、236-7


●図書カード