田舍の新春

横瀬夜雨




 

        

 ※(「「滔」の「さんずい」に代えて「しょくへん」」、第4水準2-92-68)※(「「滔」の「さんずい」に代えて「しょくへん」」、第4水準2-92-68)
 便
 
 
 

        

 ※(「「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている」、第4水準2-13-28)
からあす、からすからす

 

        

 
 
七くさ なづな
唐土の 鳥が
渡らぬ 先に
ストトン、トントン
調

        

 
 西西
 殿
 
 
 
 
 
 ()
今夜あどこの鳥追ひだ
鎌倉の鳥追ひだ
名はなんと追ひ申す
ゑのしし鹿のしし
追はれ申して わあほい

Σ6-9
 





底本:「雪あかり」書物展望社
   1934(昭和9)年6月27日上梓
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
入力:林 幸雄
校正:松永正敏
2003年7月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。







 W3C  XHTML1.1 





JIS X 0213

調

JIS X 0213-


「丸の中にΣ」、意味読みとも不明    6-9