渡りきらぬ橋

長谷川時雨




       

 
 廿廿()()
 ()()()()()
 ()
 ()()()()()()
 ()()()()※(「木+解」、第3水準1-86-22)()
 ()()()
 殿()()()
 ()()西()()()()()()()()()()
 ()()()()使
 
 ()()()()()()()
 ()()
 ()()調273-14()()()()()
 ()()()
 ()()
 ()()()便()()()
 ()()
 ()()2()()
 
 ()()()()()()()()()
 ()
 ()()
 
 ()()()()
 ()()

       

 
 
 ()()()()()()()()
 ()()西
 ()()宿()使殿使
 ()()使()
 ()()()()()西
 ()殿()()()
 殿西
 使
 殿()()
 ()西
 
 ()()()()()()()()※(「插」でつくりの縦棒が下に突き抜けている、第4水準2-13-28)姿
 ()()()()()()()()()()

 ()
 
 ()
 ()()
 宿廿

       

 ()()()
 ()()()()()()
 ()()
 ()()()()()()()()
 
 
 
 ()
 ()()
 
 ()
 
 ()
 
 ()()
 退()()()

       

 ()()()()
 
 ()()()
 ()()()鹿
 退歿
 
 
 
 
 
 
 ()()
  ()()






底本:「旧聞日本橋」青蛙房
   1971(昭和46)年5月15日初版発行
※「先生ンとこ」の「ン」は底本では小書きになっています。
入力:門田裕志
校正:小林繁雄
2003年7月4日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。







 W3C  XHTML1.1 



JIS X 0213

調

JIS X 0213-


「◯」の中に「八」、屋号を示す記号    273-14