侏儒の言葉

芥川龍之介




       星

 太陽の下に新しきことなしとは古人の道破した言葉である。しかし新しいことのないのは独り太陽の下ばかりではない。
 天文学者の説によれば、ヘラクレス星群を発した光は我我の地球へ達するのに三万六千年を要するさうである。が、ヘラクレス星群といへども、永久に輝いてゐることは出来ない。何時か一度は冷灰のやうに、美しい光を失つてしまふ。のみならず死は何処へ行つても常に生を孕んでゐる。光を失つたヘラクレス星群も無辺の天をさまよふ内に、都合の好い機会を得さへすれば、一団の星雲と変化するであらう。さうすれば又新しい星は続々と其処に生まれるのである。
 宇宙の大に比べれば、太陽も一点の燐火に過ぎない。いはんや我我の地球をやである。しかし遠い宇宙の極、銀河のほとりに起つてゐることも、実はこの泥団の上に起つてゐることと変りはない。生死は運動の方則のもとに、絶えず循環してゐるのである。
 さう云ふことを考へると、天上に散在する無数の星にも多少の同情を禁じ得ない。いや、明滅する星の光は我我と同じ感情を表はしてゐるやうにも思はれるのである。この点でも詩人は何ものよりも先に高々と真理をうたひ上げた。
真砂まさごなす数なき星のその中に吾に向ひて光る星あり
 ()()()退

       

 ()()()()()()
  ()()()() ()
  ()
 ()()()()()

       

 便
         ×
 ()()
         ×
 ()
         ×
 ()
         ×
 ()()
         ×
 
         ×
 
         ×
 
         ×
 ()()()()
 
         ×
 
         ×
 
         ×
 

       

 
 ()  ()()()()() ()()()
 ()()()()()()()

       

 ()()()()
 ()()
 ()()
 ()()
 ()
 ()()()()

       

 退
 ()()()
 
 () () 
 
 西

       宿

 宿
 宿宿宿() 
 宿()() good sense ()()()

       

 ()()()()()()
 ()()()()()

       

 ()()
 退()()()()退
 ()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()

       

 ()()西() Duc de Bourgogne  Abb※(アキュートアクセント付きE小文字) Choisy ()() 
 西西()()

       

 
 
 
少時学語苦難円せうじごをまなんでゑんなりがたきをくるしむ 唯道工夫半未全ただいふくふうなかばいまだまつたからずと 到老始知非力取らうにいたつてはじめてしるりよくしゆにあらざるを 三分人事七分天さんぶのじんじ しちぶのてん
 ()()()()()

       

 ()()

       

 ()()

       

 

       

 ()()()()

       

 
  

       
        

 
  ()()
 ()
 ()()便()()

       

 

       

 

       

 
 便()()
 ()
  
 
 
 ()

       

 ()退
 宿
 
  ()

       

 
 ()

       

 ()()Swift ()
 

       

 
()()
 退()
  

       

 ()()()()()

       

 ()()()()()()()()()()()()()()()

       

 ()()()()()()()()()()

       

 

       

 ()()()

       

()()()()()西()

       

 ()()()()()()()()()

       

  

 ()()()

       

 

       輿

 輿()()

       

 輿輿

       

 

       

 

       

 

       

 

       

 ()()()()
 ()()便()()()()
 

       

 ()

       

 

       

 ()()()()

       

 ()()
 

       

 
 
 
 
 
 
 ()()
 ()()
 ()

       

 ()()()()()()()()()()

       

 ()()()()()()()()
 
 

       

 

       

 ()()

       

 

       

 

       

 

       

 
 

       

 

       

 

       

 ()()()

       

 

       

 
 
 

       

 ()()()()()
 
  ()()
  ()
  

       

 ()()()()
  Ich-Roman ()()西
 ()()()

       

 ()()

       

 ()()

       Blanqui 

 ()
 ()()()()

       

 ()()

       

 

       

 

       

 

       

 ()

       

 

       

 

       

 

       

 ()

       

 退

       

 

       

 ()()

       

 ()()

       

()()()()()()

       
        

  Mephistopheles  Kant  Kritik 
()
 

 ()
()()
()
()使()()()()()()
()()()
()
                      
 


       

 ()()()()

       

 

       

 

       

 

       

 

       

 
 ()()()()()()()西

       

 

       

 

       

 ()()()()()()
()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

       

 

       

 ()

       

 

       

 

       

 

       



       

()()()

       

 ()()

       

※(「弓+享」、第3水準1-84-22)

       

 

       

 

       

 ()()()()()()()()西

       

 ()()()()()

       

 

       

 ()()()()使

       

 

       

 ()

       

 ()

       

 

       

 
 

       

 

       

 

       

 

       

 

       

 ()()()

       

 

       

 

       

 

       

 ()

       

 

       

 ()()

       

 

       

 

       

 

       

 

       

 

       

 

       

 ()

       

 

       

  

       

()() 

       

 

       

 ()()西()()()()()()()()()()()

       

 ()()便

       

 

       

 

       

 

       

 ()()()使

       

 調調

       

 

       

 ()()

       

 稿

       

 ()()()()()()

       

 ()()()()() 

       

 ()()

       

 ()

       

 貿()

       

 

       便

 便

       

 

       

 西

       

 ()()

       

 ()()

       

 

       

 

       

 ()()

       

 

       

 

       

 

       

 

       

 

       

()()

       

  

       

 

       

()()()

 ()

       

 ()

       

 ()

       

 ()

       

 ()()

       

 ()()()()()

       

 

       

 

       

 ()() 
  

       

 ()

       

  
  

       

 

       

 

       

 ()()()

       

  

       

 





底本:「芥川龍之介全集 第十三巻」岩波書店
   1996(平成8)年11月8日発行
初出:「文芸春秋 第一年第一号〜第三年第一一号」
   1923(大正12)年1月1日〜1925(大正14)年11月1日
入力:五十嵐仁
校正:林 幸雄
2007年8月15日作成
2007年10月14日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。







 W3C  XHTML1.1 



JIS X 0213



調