日本文学の発生

――その基礎論――

折口信夫




一 異人の齎した文学


※(「扮のつくり/瓦」、第4水準2-81-13)※(「扮のつくり/瓦」、第4水準2-81-13)※(「扮のつくり/瓦」、第4水準2-81-13)※(「扮のつくり/瓦」、第4水準2-81-13)()()()※(「扮のつくり/瓦」、第4水準2-81-13)使使※(「にんべん+爾」、第3水準1-14-45)使※(「扮のつくり/瓦」、第4水準2-81-13)※(「扮のつくり/瓦」、第4水準2-81-13)()()

()()()()()()

()()()()()
()()()()()()()()()姿()
姿()()()()

()()宿()()()※(「やまいだれ+惡」、第3水準1-88-58)()寿()()寿
()()()()()()


 


(一)明神御宇日本アキツミカミトアメノシタシロスヤマト天皇スメラガ詔旨ラマト(謂大事於蕃国使之辞也。)云々咸聞。
使
()()()
(二)八月甲子朔、受禅即位。庚辰詔曰、現御神(止)大八島国所知天皇大命オホヤシマグニシロススメラガオホミコト(良麻止)詔大命乎ノルオホミコトヲ……(続紀、文武元年)
(三)二月甲午朔戊申天皇幸宮東門使蘇我右大臣詔曰明神御宇日本倭根子アキツミカミトヤマトシロスヤマトネコ天皇詔……(大化二年紀)
詔曰、明神大八洲所知倭根子天皇大命(良麻止)宣大命乎……(宝字元年七月紀)
(四)大日本根子彦国牽天皇、大日本根子彦太瓊天皇太子也。天皇以大日本根子彦太瓊天皇三十六年春正月立為皇太子……七十六年春二月、大日本根子彦太瓊天皇崩。(孝元紀)
日本根子天津豊国成姫天皇、少名阿閇皇女……(元明紀)
日本根子高瑞浄足姫天皇、……日並知皇子尊之皇女也。(元正紀)


()
()()()()()()


 


()()()()()()()()()()()()()()
()()()
()()()()()()
()()()()()()()()()()()()()()
()使()()
宿()()※(「言+山」、第3水準1-91-94)23-9



 


殿殿※(「來+力」、第4水準2-3-41)宿()()()()()()()()()()宿()※(「低のつくり」、第3水準1-86-47)※(「低のつくり」、第3水準1-86-47)()()※(「低のつくり」、第3水準1-86-47)※(「低のつくり」、第3水準1-86-47)※(「低のつくり」、第3水準1-86-47)()()

    
   調   ※(「木/示」、第4水準2-14-51)※(「木/示」、第4水準2-14-51)()()※(「木/示」、第4水準2-14-51)    

 
   
  宿




()()()()()()
()()()()()
()()
()()
虎にのり 古家フルヤを越えて、青淵に鮫龍ミヅチとり来む 劔大刀もが「境部王詠数首物歌」(万葉)
かうした一種の創作も、平安朝まで残つて鎮魂歌――即、神楽歌の替へ歌――として用ゐられた、
上ふるやをとこの大刀もがな。くみのをでゝ、宮路ミヤヂ通はむ(拾遺)
姿()辿
()()
殿
()
ゆぎかくる伴緒ひろき おほともに、国栄えむと、月は照るらし(詠月。万葉集)
()()()
西

()()()
()()()()()()()
()()


 


おほみやのちひさことねり。玉ならば、昼は手にすゑ、夜はきねむ(神楽歌譜)
殿※(「虫+果」、第4水準2-87-59)33-10※(「虫+果」、第4水準2-87-59)33-12
殿殿()()()()()



 


天皇賜志斐嫗御歌一首
不聴跡雖云、強流志斐能我強語 比者不聴而、朕恋爾家里
志斐嫗奉和歌一首
不聴雖謂、話礼話礼常詔許曾、志斐伊波奏。強話登言(万葉集)
()
()()

()()
()()()姿
()姿

()
()()便
使()()()

()()()

()()


 


殿()()()()
广43-8广43-9()()广43-11()()()()()宿
寿()()寿寿寿寿
寿()()寿寿寿()()寿寿
()寿寿()()()寿()()


 


(一)……伊波比イハヒ返事カヘリゴト神賀カムホキ吉詞ヨゴト……ツギテのまゝに、供斎イハヒゴトつかへまつりて……天つつぎての神賀カムホキ吉詞ヨゴトまをしたまはくとまをす。(出雲国造神賀詞)
()()()()()()()()()()※(「低のつくり」、第3水準1-86-47)寿
(三)皇御孫の命の天の御翳・日の御翳とつくりつかへまつれるミヅのみあらかを、汝屋船ミマシヤフネ命に天津奇護言アマツクスシイハヒゴト(古語云、久須志伊波比許登)をもちて、言寿コトホギシヅめ申さく……(大殿祭祝詞)
調()()()()()寿
寿


 



()()()()()
()()()()


()()()

         

寿
便()







 4
   19957510
 
   193274



2009813
201113

http://www.aozora.gr.jp/







 W3C  XHTML1.1 

JIS X 0213

JIS X 0213-


「口+尨」    23-9
「羸」の「羊」に代えて「果」    33-10、33-12
「广+寺」    43-8、43-9、43-11


●図書カード