「イーリアス」例言

土井晩翠





(一) 


※(「(女/女)+干」、第4水準2-5-51)退退退
 
  
  
  
  
  
  
  使穿
  
  使
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
   


(二) 




※(丸1、1-13-1)
※(丸2、1-13-2)ヘーレー(ラテン名ヂューノー)ヂュウスの妹、又其妃、「牛王の目を持てる」「玉腕白き」「端嚴の」神女、アカイア軍を助く。
※(丸3、1-13-3)
※(丸4、1-13-4)アレース(ラテン名マース)ヂュウスの子、殺戮、鬪爭の神。
※(丸5、1-13-5)
※(丸6、1-13-6)ポセードーン(ポセーダイオーン)(ラテン名ネプチューン)ヂュウスの弟、海を司る。
※(丸7、1-13-7)ヘープァイストス(ラテン名※(濁点付き片仮名ワ、1-7-82)ルカン)ヂュウスとヘーレーとの子、跛行神、工匠の神。
※(丸8、1-13-8)アプロヂィテー(キュプリス)(ラテン名ヴェーヌス)ヂュウスとヂオーネーとの子、アイネーアスの母神。美と戀愛の神。
※(丸9、1-13-9)ヘルメース或はヘルメーアス(ラテン名マーキュリイ)、アルゲープォンテース(アルゴスを殺す者)の別名あり、使者の役を勤む。

※(丸10、1-13-10)アルテミス 狩を好む神女(ラテン名ヂアナ)。


〔人〕


※(丸1、1-13-1)アガメムノーン(アートリュウスの子=アートレーデース)アカイア聯合軍の總大將。ミケーネー等の領主。
※(丸2、1-13-2)メネラーオス(同、アートリュウスの子=アートレーデース)前者の弟、もとヘレネーの夫、スパルテーの領主。
※(丸3、1-13-3)アキリュウス(アキルリュウス)、ペーリュウスの子(ペーレーデース)、母は神女テチス、聯合軍第一の猛將。
※(丸4、1-13-4)アイアース(テラモンの子=テラモニデース)第二の猛將。
※(丸5、1-13-5)ヂオメーデース(チュウヂュウスの子=チュウデーデース)前者と伯仲の勇將。
※(丸6、1-13-6)イドメニュウス(イドメネー)クレーテース族の王、槍の名將。
※(丸7、1-13-7)ネストール 思慮に長ずる老將軍、ゲレーニャの領主。
※(丸8、1-13-8)パトロクロス アキルリュウスの最愛の友。
※(丸9、1-13-9)オヂュッシュース 智謀に富める勇將。(以上アカイア側)
※(丸10、1-13-10)プリアモス トロイアの城守、ヘクトール、パリスらの父。
※(丸11、1-13-11)ヘクトール トロイア軍第一の勇將。
※(丸12、1-13-12)パリス(アレクサンドロス)ヘレネーを誘拐せる元兇。
※(丸13、1-13-13)アイネーアース 又アイネアース。
※(丸14、1-13-14)サルペードーン 援軍リキア族の大將。
※(丸15、1-13-15)グローコス 前者の副將。
※(丸16、1-13-16)アンテーノール トロイアの元老。
※(丸17、1-13-17)ヘカベー 王妃、ヘクトールらの母。

※(丸18、1-13-18) 


(三) 


 
 
 
 
 
※(丸1、1-13-1)
※(丸2、1-13-2)
※(丸3、1-13-3)
※(丸4、1-13-4)
※(丸5、1-13-5)



(四) 


 9-129-139-139-139-13
Brass 
 調西調
 ()()Brasse's A Greek Gradus 
 ※(「りっしんべん+豈」、第3水準1-84-59)※(「りっしんべん+豈」、第3水準1-84-59)調
 調





底本:「イーリアス」冨山房
   1940(昭和15)年11月15日発行
入力:山本 寛
校正:小林繁雄
2010年9月19日作成
2011年4月22日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。







 W3C  XHTML1.1 



JIS X 0213

JIS X 0213-


丸一    9-12
丸二    9-13
丸三    9-13
丸四    9-13、9-13


●図書カード