孔子と管仲

狩野直喜




 使滿
 
 ※(「にんべん+(八がしら/月)」、第3水準1-14-20)



()()


()()※(「にんべん+(八がしら/月)」、第3水準1-14-20)
 
 
 ※(「月+坐」、第4水準2-85-33)
 
 

















()()
 ※(「月+坐」、第4水準2-85-33)※(「櫂のつくり」、第3水準1-90-32)※(「さんずい+景+頁」、第3水準1-87-32)
 
 ※(「魚+亶」、第3水準1-94-53)※(二の字点、1-2-22)
 








()()()()()
 ※(「木+越」、第3水準1-86-11)





※(「木+越」、第3水準1-86-11)使
 


使


()()







底本:「支那學文藪」みすず書房
   1973(昭和48)年4月2日発行
底本の親本:「支那學文藪」弘文堂書房
   1927(昭和2)年3月1日発行
初出:「支那學 第三卷第二號」
   1922(大正11)年11月
入力:はまなかひとし
校正:染川隆俊
2010年5月29日作成
2022年3月16日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について


●図書カード