詩集夏花

伊東静雄




 目次



砂の花
夢からさめて
蜻蛉
夕の海
いかなれば
決心
朝顔
八月の石にすがりて
水中花
自然に、充分自然に
夜の葦
燈台の光を見つつ
野分に寄す
若死
沫雪
笑む稚児よ……
早春
孔雀の悲しみ
夏の嘆き
疾駆
[#改ページ]


()()
()()()




()()()

森亮氏訳「ルバイヤツト」より


 


()()    
()
調  ()
   () 
   
()() 
() 
 
   ()
() ()() 
()   
 調  ()
   () 


  


 
 
 

  
 
            

 
 
 

 
            


 
 
 

 
            

 
 


 


()()()()
()()()()
 
()()()()
()()()()
()()

()
()()
()()()
()
()()()()


()
()()()

()()()()
()

()


 


()()()姿
()()
()()()


()()
()()

()()()
()()
()()()

()()
()()


 


()
()()()()
()()


()()()()


()
()()退
()


 


()()


()()()()


()()



  


()()()()
()
()()()()

()()()()

()姿

()()()()
()()
()


()()


  


()()()()()

()()
()()






()()
()()



 




()()



()() 
()()()







()()




 


()()()姿

()()()()()
()()()()
()
()
()
()()()
()()()
()()
()()()
()()()
()()()

()
()()()


 


※(「足へん+宛」、第3水準1-92-36)

()()




()
 

  

()



 


  
   

湿  
 宿

 
  
 

 湿  



 


 

 

 ()()



  
  


   



 ()()


 


()()()()()()()
()
()()
()()()

()()()
()()()()()()()()
()()()()
()

()()()()
()

()()()()

()()()()()()
()
()()()()
()()()()

()()
()()()()
()()()()()
()()()()()()


  


()()()
()()

()()



()()


便
()()()()


()()()()()
()()





おれはこの小匣こばこ何処どこしまつたものか。
気疎けうといアロイヂオになつてしまつて……。
鉄橋の方を見てゐると、
のろのろとまた汽車がやつて来た。


  


 ()()
()()()()()()()
()()

 ()
()()  
()()()

    
()
()()()


 


()()()()
()()()()

()()
()()
()
()()

()


 


()
田圃たんぼの上の空気はかすかに微温ぬるい。
何処どこから春の鳥は戻る?
つよい目と

単純な魂と いつわたしにる?


だ小川は唄ひ出さぬ、
が 流れはときどきチカチカ光る。
それは魚鱗ぎよりん
なんだかわたしは浮ぶ気がする、
けれど、さて何をける?


  









 


 


()()()()

()()
()()

()()

()


()()
()
()()



 


()

()()




()()

()()





()()




()()










底本:「詩集 わがひとに与ふる哀歌」日本図書センター
   2000(平成12)年2月25日初版第1刷発行
底本の親本:「詩集夏花」子文書房
   1940(昭和15)年3月15日発行
※底本の「凡例」に以下の記載がありました。
「漢字は原則として新字体に改めた。ただし、一部に見られる正字と略字(俗字)が併用されている漢字は正字(旧字体)を生かしたものもある。」
※底本では一行が長くて二行にわたっているところは、二行目が1字下げになっています。
入力:宮元淳一
校正:小林繁雄
2005年5月14日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。







 W3C  XHTML1.1 





JIS X 0213

調