十九の秋

永井荷風




 ()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()()()()()
 ()()使
 ()()稿()()()()
 ()()()()()()()
梨花淡白柳深青 〔梨花りか淡白たんぱくにしてやなぎ深青しんせい
柳絮飛時花満城  柳絮りゅうじょの飛ぶ時 はな しろ
惆悵東欄一樹雪  惆悵ちゅうちょうす 東欄一樹とうらんいちじゅの雪
人生看得幾清明  人生じんせい るを得るは幾清明いくせいめいぞ〕
 
 ()()()()()()()
 ()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()姿使()
 ()()()沿()()西()()
 ()()()()()()西()()()()()()()()
 ()()()()()
 ()()()()()()
 ()()()()()()()西U+39B851-8
 ()()()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()
 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()
 ()()()()()()
 稿稿
蘆花如雪雁声寒 〔蘆花ろかは雪の如く かりの声は寒し
把酒南楼夜欲残  南楼なんろうに酒をり よるのこらんとほっ
四口一家固是客  四口しこう一家いっかもとよりれ客なり
天涯倶見月団欒  天涯てんがいともに見る月も団欒だんらんす〕

 ()()()
 ()()()()()()()()()()







底本:「荷風随筆集(下)〔全2冊〕」岩波文庫、岩波書店
   1986(昭和61)年11月17日第1刷発行
   2007(平成19)年7月13日第23刷発行
底本の親本:「荷風隨筆 五」岩波書店
   1982(昭和57)年3月17日第1刷発行
※「漢詩文の訓読は蜂屋邦夫氏を煩わした。」旨の記載が、底本の編集付記にあります。
入力:門田裕志
校正:阿部哲也
2010年3月8日作成
2021年2月4日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について

「卓+戈」、U+39B8    51-8


●図書カード