一ノ倉沢正面の登攀

小川登喜男





 

西


 ()()()()()※(「山/品」、第3水準1-47-85)()
 ()()調
 ()()
 ()()()()()()()()
 ()()()()()()()使()
 
 使調()()()()()()()()()()
 ()()()()
 ()()()
 ()()()
 ()()()
 ()()()
 ()()()()姿
 ()
 ()()
 ()()()()()()()
 ()
 ()
 ()
 ()辿()
 ()()()()
 ()
 西


()西()()()
 






底本:「山の旅 大正・昭和篇」岩波文庫、岩波書店
   2003(平成15)年11月14日第1刷発行
   2007(平成19)年8月6日第5刷発行
底本の親本:「山岳 二六の三」
   1931(昭和6)年12月
初出:「山岳 二六の三」
   1931(昭和6)年12月
※底本は、物を数える際や地名などに用いる「ヶ」(区点番号5-86)を、大振りにつくっています。
※初出時の表題は「谷川岳東面の岩登攀」です。田名部繁との共著で本編はその第一章で小川登喜男氏執筆のものです。
入力:川山隆
校正:門田裕志
2009年6月21日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。




●表記について