北越雪譜

解説

岡田武松




  ()()U+2D9F4321-12便
 U+2D9F4322-5稿※(二の字点、1-2-22)
 
 

  稿
 北越雪譜の著作とその出版に就ては、大正十年七・八月に北越新報紙上に二十五回に亙り連載せられたる春城学人市島謙吉先生の随筆「京山と牧之」に詳細に出てゐるから、茲には述べる必要がない、昭和二年早稲田大学出版部から出た随筆春城六種には、この北越新報に掲げられたものが大に点刪せられて「北越雪譜の出版さるゝまで」といふ題で載つてゐる。
 此解説は畏友泉末雄氏の手記を資料として書き下したものである、同氏は老生の依頼によつて親しく牧之翁の生家を訪れ土地の博識家に示教を請ひ、就中鈴木家の現主雄太郎氏、塩沢町役場助役田村伝三郎氏、塩沢町誌編纂委員原沢米吉氏等の高説を総合し、南魚沼郡誌、北越名流遺芳等の書物を参考とせられたところが非常に多い、牧之翁の遠孫である鈴木卯三郎氏は種々の参考文献を貸与せられ、岩波書店編輯部の長谷川覚氏は本書の句点を附けるのにお骨折り下され、又参考資料をお集め下だすつた、茲に由来を記るして是等諸君士に厚く感謝の意を表はす。
昭和十年十一月二十九日夜
岡田武松

しるす






底本:「北越雪譜」ワイド版岩波文庫、岩波書店
   1991(平成3)年12月5日第1刷発行
   2013(平成25)年5月15日第6刷発行
底本の親本:「北越雪譜」岩波文庫、岩波書店
   1978(昭和53)年3月16日第22刷改訂発行
初出:「北越雪譜」岩波文庫、岩波書店
   1936(昭和11)年1月10日第1刷発行
入力:富田晶子
校正:きゅうり
2020年8月28日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。







 W3C  XHTML1.1 

JIS X 0213

JIS X 0213-


「日+閑」、U+2D9F4    321-12、322-5


●図書カード