鵠が音

折口春洋




[#ページの左右中央]



 






 



()()() 

 ()

 ()()

 ()() 



 



  

 ()() 

 




  

 ()  

() ()  ()

()()  

  

     ※(アステリズム、1-12-94)

 

()  

 ()() 

()  





() 

 

  

  

  

 





 

 

 

   



 



  

 

 () ()() 

     ※(アステリズム、1-12-94)

  

 

 

() 





  

 

 

()() ()()  

  

   

 

  

  

 ()()





  

  

  

() 

()()  

 

 () ()





 








()()()

 

  

  

 

 

 ()()





 

 

()  ()

()   

 宿 

宿  

 

() 

 

  




 () 

  

 

 

  

 

 ()()  




  

  

  

  





 ()() 

   ()

 

   

  





  

   

()()()()() 

  

 () 

  




  

  

  () 

 ()()() 

 西





()() ()() 

 

  ()()

  ()

  

  

 

()() 

  

 ()() 





 

 

  

  

 


   

 ()() 

  ()

  

 ()  

 

 

  

 



     ※(アステリズム、1-12-94)

  ※(「木+晃」、第3水準1-85-91) 

   




  

  




()()  

  





   

  

 () 

()() ()

  

() 





  

  

   () 





  

  

 

  

  

 ()() 

   

  

   

 ()() ()

  

    

  

     ※(アステリズム、1-12-94)

 

()() 

  





 











  

  ()

  ()()




 

 ()()

  

 

  

()  

  

 

  
 

()()  

  




  

 () 

 




  

()() 

 ()() 




  

 

 

  

  

  




  

 ()

  ()

  

()() 

  

 




 () 

     ※(アステリズム、1-12-94)

 

 

  

() 

 

  

  

 

 

 

 ()() 

  

     ※(アステリズム、1-12-94)

  

  

  

 

 

  

 ()() 





  

 

 

  



  

 ()()()() 

  

 

   

 

  

  

  

 椿 

  

  

  

() 





 ()

 ()()()()

  

  

     ※(アステリズム、1-12-94)

 () 

 

     ※(アステリズム、1-12-94)

  

  

     ※(アステリズム、1-12-94)

  

  

  

 

  



()()() 



  

  

  

 () 

  

  

     ※(アステリズム、1-12-94)

()() 

 

  

  

  

 

 

() 

  

 

 

     ※(アステリズム、1-12-94)

 

 

  

  

  

 

  

  

 







 ()() 



 

 

() 

  ※(「けものへん+臈のつくり」、第3水準1-87-81)()()

  

  

     ※(アステリズム、1-12-94)

   

  ()

() 

 

  

 




   





  ()()

() 



 

  

 





  

  



 ()()

  





 








  

 

  

   

  

 





    

()() 

  



 ※(「奚+隹」、第3水準1-93-66) ()

   

 

()()()()()  

 ()

()()

 

 ()()() 

 ()()()() 

  

   ()





 

 

()() 

  

 

  

 ()

 ()() 




 

 

  

  





()()()()  

  

  

  

  

 

椿  

 ()()

  

   

  ()

   

 

 ()() 

()()  

  

()()  

  

  

 ()() 

 ()() ()() 

 ()  

()()() 

 

  

 

  

  

  

 () 





 ()

 ()()()  

  

  

 ()  

  

 




 ()()() 

  

   





   西

()()() ()() ()

 () 

()()()  

   

 

  

()()  

  

 

   

 () 

  

  

 ()  

 





 

()() ()() 

  沿

  





   

   

   沿

  

   

 

  

 

  ()

  





  

  

   

 ()() 

   () 

()  

  

 





  

   

()  

   

  

 

  

   

 ()()

() 

 

  

調()




  

 ()()  

   





 








 () ()()()

  

 



 

()

  

  

  ()()

 



 



  

 



  

 



 



   

   

 

   



 () 

西 





()() 

 

  






()()

 ()

 

 

   

 ()

     ※(アステリズム、1-12-94)

  

  





沿  

  

 

沿  ()

() 

 

 ()() 

  

()() 

    

  

 西 



 



  

 

 

  

  

  

 

 

  

   





 ()() 

 ※(「奚+隹」、第3水準1-93-66) 

  

  

()

  

  

  

  

 

  

 

 





() 

 

 ()() 

 

  

 ()() 



 

西 

   



() 

  

()  ()

 ()

     ※(アステリズム、1-12-94)

 ()

  ()()

  



 



  

  

 

 

  

  

 姿 

  

   

()  

 

 

 

  

  

  

  

  

  ()()

()() 

 





  ()




 

()  

  

() 

 







 

  

  

  

  

  

  

   

  

 ()() 

   

 



西



   

  

 ()() ()





 








 () 

  

  

   

 




  





 

  

  




  

   





 

  

 

 ()() 

 ()()()()





 

 

 ()() 

 

  

 



 

 

   

 

 

   

 沿 

  

() 

 () 

  

  







()()() 

 () 

 () 

 

 

  





   

  ()

 



  

 

  

  

 

 

   

  

 





()  

   

 

 

  





 

 姿 

  

  

 

 

  

  




  

 () 

 







  

 

 

 ()() 

  ()

  

()()() ()

  ()

  





  

西

  

   

 ()

  

   

 

  

  

 





 








 () 

  

  

 





   

()() ()()

  

 

  

  

  





  

 

  





 ()

 

  

()()   





  

 

  

  

 





 

  

   

 

()() 

 





  

 () 

 

 

()()  

  



 

   

 

 

   

   

 





 

     ※(アステリズム、1-12-94)

  

 

  

 ()

   

  




  

  







 

 

()()   

  

 

  

 

()  

 

 

  

 

 

  

()()  

 ()

  

 

  

   

  

 () ()()

 

  



 





宿() 

  

  

  




  

 

  





  

 

() 





 








  

  

  

  

()()  

   





  

  




   

  





  

 宿

  

 





  ()

  





  

 ()() 

 

 





秋深く たち向ひたる戦場は、思ひ見れども、はるけかりけり

戦ひに向ふ心も さだまらむ。山海関すぎて、電報来たる

はろ/″\に 冬され山の山の端は、ソラにかすみて、さびしかりけり
湯場
[#改丁]
[#ページの左右中央]



 






()()()()



 () 

 

   



 



 

   

  

  

()  

 

   

 

 

 

()

 

  

  

 

  

宿

 





 

  

  

()()


山の背にツバらにつゞく 吉野の町。水分宮ミクマリグウをくだりつゝ 見ゆ

日限ヒギリ地蔵堂の 地獄変の額に立ち向ひ 親子の居しが、久しくて 去りぬ
初瀬
[#改丁]
[#ページの左右中央]



 








  

   

  

  

 

 ()() 

()()()  

 ()





 

 

 ()





() ()() 

  

() 

 

 

 

  





  



  




  

()() ()()  






 









  

 

   





  

 




松風吹きやまぬ渚に、はての日まで、何をか思ひし   岡野良一の死

死にしすら はるかに聞けば、おどろかず。たゞにしづけく 髣髴オモワ立ち来も

ひとりのうからのイモは かしづけど、病める我故 さびしかるらむ

わが病ひをさけて 訪ひ来む人もなし。宵早くい寝て 明くるまでいねず

夕波を聞きゐつゝ ひと時眠りたり。沙丘の窪は 日かげになりぬ

父親の売りのこしおきし水漬ミヅき田を 売りつゝ もとな なほ生きむとす





 

 

 ()() 

  





 

 

()





  

 

 

 

 

  

 ()()

 

()()() 

  





 ()() 

 

 () 

 

  





 

 

 





  

 

 () 

() 



  

 

 ()()

  





() 

  

  





 








 

  



  

()()() 




椿 

()  





 

  

 

  

 () 

 () 

  

  

  

 

  

 





 () 

  ※(「片+總のつくり」、第3水準1-87-68) 





  

    

() 

槿() 
槿

 

 

   

  

  





 


   宿






 

()






  





 








() 

 

   

()

 

  

()() 

  

()() 


 

 () 

 





 ()
寿

 () 

  



 





()  

 




  

  




   

  ()





  

  

() 

()  

 

()   

   

 ()   

   

 





()

 ()() 



 



 ()()()

   

  


宿

  

()()() 

  






     









   

 

 () 

  

  





  

  ()

  

  

  ()

   





 ()()

   ()() 

 

()()  

  

()  








姿 ()()() 

  

   





  

 



 

 

 

  





四位の山家



入り日に 木々光るなり。山のたわ、この山住みは さびしかりけり

木々深き 川よどにゐて 馬洗ふ山人の肌の まさびしくあり

総持寺の門前チヤウを 朝あかりに、牛ひき通る。今日も暑からむ

昼くだち 波止ハトにかゝれる大船のけぶりは長し。クガになびけり



  

 




 

()()  ()

()()()





()()





   

  




 

   

 

 

  









 () 

 

() 

  

  








 () 

 () 





 

歿







 








 

   

  

  

 

   

 ()





 

   



 

 

  



 

 



沿



  

 









 

 




  

 




母はやく狂乱して、祖母の手に育てる子らあり。
そのカタチよきもあはれにて。

もの狂ひの母を 離れて、よきさがに生ひたつ子らのいとゞ さびしき

よき子らぞ、遊びとよもす。家ぬちのこゑのとよみは、うらゝなりけり


十二月九日


小雪止みて、日照れり。いつしか、五年もゆきぬ。
ひたすらなる心を兄にす。

はなれゐて、父の日まもるさびしさの こよひは更けて寝なむと思ふ

ハフりさりて まさびしかりし心さへ、年経し今は 思はずなりぬ
[#改丁]
[#ページの左右中央]



 








※(「片+總のつくり」、第3水準1-87-68)   

  

 

   





 

 

()()



 


()()  

  





 





 







○第四回目の通信です。月に二回と限られてゐるので、今頃になつて、やつと、……
○この頃、しきりに以前の旅行の記憶が、身に沁みて来ます。
 
姿
使
○時々、風のやうに聞えて来る、独逸の狭まつて行く戦況なども、皆の心をさびしくします。
姿
 
()()調
 
()()

○ほんたうに、われ/\が日本人としての力をふるひ起す時は、東京あたりも、相当不安な状態にある時でせう。こんなことは決して、ある筈のないことだと、深い信頼を、日本の誰も/\が、持つてゐる筈なのですが――。


       ※(アステリズム、1-12-94)

 昭和十九年十一月下旬到着
29退

○「鵠が音」、ありがたう御座います。われ/\の様なものゝ歌集が、この時代に出ることさへ、勿体ないのに、其がすつかり、先生の手でこしらへあげて頂けることを、唯しづかな心で、考へて居ります。


       ※(アステリズム、1-12-94)

 十二月上旬
つぎ/″\に闇をたちつゝ 爆音の遠ざかり行くが、涙ぐましき
この機みな マタくかへれよ。螢火の遠ぞく闇を うちまもり居り
爆撃機 朝の光りとゞろきて、還りぐなり。島の空高く



       ※(アステリズム、1-12-94)

 

  
 
 
 
()() () 




宿


 

 ()
 
  
  






   



 


調
()()


  ()()  





  


() ()()()()()
()()


[#改ページ]

追ひ書き  その二


迢空



(欠)
十九年冬に、印刷の準備が整つたまゝ、十年近い月日が立つた。原稿の末に附けてあつた――その時、其ときの思ひつきを書きためた解説文の何枚かは、散逸してしまつたらしい。
あの当時、まるでその親友の原稿の編纂を果す為だつたかのやうに、戦場へ立つて行つた春部(伊馬)のしみ/″\した別れの様を思ひ出す。でも其は、乱離流竄の憂き目を凌いで還つて来た。だが春洋は、遂に戻らなかつた。――その間に、幾枚か書き綴つてあつた文章を断念して、これだけのことを新しく記しつけておく。
[#改ページ]

追ひ書き  その三


迢空



敵一機 琵琶湖東岸を北上すと まさに受信し、哨兵に告ぐ


稿稿
()()






  






使



稿
稿



  













校正
高崎英雄
岡野弘彦

折口信夫







   197853810
5-86

()()


2023128

https://www.aozora.gr.jp/




●表記について


●図書カード