デジタル記念館慰安婦問題とアジア女性基金
 日本政府の対応とアジア女性基金の設立 >アジア女性基金の誕生と事業の基本性格

 アジア女性基金の誕生と事業の基本性格
 
村山総理の前で呼びかけ文を読み上げる大鷹氏 7月18日には村山総理の「ごあいさつ」(全文はこちら)と「基金」の呼びかけ人による「呼びかけ文」が記者会見で発表されました。

 

 

 

 

 

          




 50
  
  
 
 1993841994831614
 (1)(2)(3)(4)
  
  
  
  50
  50
   

1995718
「女性のためのアジア平和国民基金」呼びかけ人
赤松  良子 大沼  保昭 須之部 量三 荻原  延壽
芦田 甚之助 岡本  行夫 高橋  祥起 三木  睦子
衞藤  瀋吉 加藤  タキ 鶴見  俊輔 宮崎   勇
大来  寿子 下村  満子 野田  愛子 山本   正
大鷹  淑子 鈴木  健二 野中  邦子 和田  春樹
 

アジア女性基金設立の集まりで歓談する村山総理と原理事長
 翌19日には第一回の理事会が開かれ、「女性のためのアジア平和国民基金」(略称アジア女性基金)が正式に発足しました。7月末、原文兵衛前参議院議長が基金理事長に就任しました。 

 




 

第1回理事会で挨拶する五十嵐官房長官

 その年、戦後50年を迎えた8月15日、基金は村山総理の「ごあいさつ」と「基金」の呼びかけ人による「呼びかけ文」を全国紙6紙の朝刊に全面広告で発表しました。

 

「呼びかけ文」を全国紙6紙の朝刊
「呼びかけ文」を全国紙6紙の朝刊
「呼びかけ文」を全国紙6紙の朝刊
「呼びかけ文」を全国紙6紙の朝刊

 その日の午前、村山総理は、閣議決定に基づき、戦後50年の総理談話(全文はこちら)を発表しました。

わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私は…疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。

 その日のうちに1455万円の拠金が寄せられ、月末には募金額は3778万円に達しました。募金はこの年末には1億3375万円になりました。1996年3月には2億円をこえ、4月には3億円を超え、6月には4億円を超えました。

 
 

Copyright(c) Asian Women's Fund. All rights reserved.