寄席の高座で、江戸文字漫談を披露する文志。
落語立川流『色物』真打の允許状(立川談志直筆)
平成10年10月4日東京都北区「北とぴあ」でミッキー亭カーチスと共に真打ち昇進披露公演を行う。口上は立川談志家元
45
47
 
59
6085INS
63
5425     
 
10104
10104  
 
128
  <>
133
1374
  < 
 >
1472021
  <>
14121415
  <>
45
 
15812
  <>
1510400
 
151016 
151227 12
  <  >
16110 
16424 
1675 
16731 81
  <>
1686 87
  <
 >
161212 
    <  >
17327 殿
    <>
17624 
    <>
17625 
    < >
171025 
    <>
171027 
    <>
171225 寿
    < >
18610 
    < p>
18611 
    < p
         >
18611 
    < p>
1879  
    <>
1898 
18102 
    <>
19615 
    <>
19616 
    < >
19617 
    < >
19618 
    < >
19619 
    < >
191011 
    < >
20611 
    < >
20612 
    < >
20613 
    < >
20614 
    < >
20615 
    < >

 

 239


 


 
これが落語立川流『色物』真打の証明書
真打昇進披露パーティーにて
【撮影 寺崎誠三氏】
高座の立川文志。江戸文字の解説・実演
★本名=佐藤敦之(さとうあつゆき)
★昭和15年5月15日生まれ
★沼津市立第五小学校・第五中学校に学ぶ
★静岡県立沼津商業高校卒業後、上京
★グラフィックデザイナーとして就職
★落語立川流色物真打

★趣味=酒味
★日本職人名工会 相談役
家元による口上
名古屋・YOU倶楽部主催のチャリティ『世界の子どもにワクチンを』に毎年協力出演
ラジオ文化放送『吉田照美のやる気マンマン』の中継取材を受ける立川文志。聞き手は同局の太田英明アナ。
ラジオ文化放送『吉田照美のやる気マンマン』の中継取材
を受ける立川文志。聞き手は、同局の太田英明アナ。
江戸文字講座風景
弟子・三浦が立川談文の名前を家元からいただく

71110
 1716
 
 
 
高座での文志

平成25年1月2日に行われた落語立川流一門の新年会にて、家元の資料が保管されている倉庫から見つかった文志の
「二つ目昇進認定書」を頂いてまいりました。
家元は文志をちゃんと芸人として認めてくださっていたんですね。文志にとっては嬉しい認定書となりました

プロカメラマンの寺崎さん撮影
(たてかわぶんし)
立川文志
Bunshi Tatekawa